説明

Fターム[2H200HA14]の内容

電子写真における帯電、転写、分離 (284,478) | 帯電(除電を含む)方式と一次帯電 (13,660) | 非接触式帯電 (3,387) | その他の非接触式帯電 (124)

Fターム[2H200HA14]に分類される特許

21 - 40 / 124


【課題】画像のがさつき、掃き寄せ等の画質を低下させる現象の発生を抑制し、高画質の画像を安定して形成する画像形成装置を提供する。
【解決手段】像担持体と電極との間でトナーを往復運動させるトナー再配置が、前記電極へのトナー付着がない状態で行われるように電極クリーニング装置で前記電極をクリーニングする。 (もっと読む)


【課題】 感光体の帯電不良が起因となる画像不良を改善する。
【解決手段】 感光体1に対して所定のギャップD2を形成するように近接し、感光体1の表面を所定の極性に帯電する帯電ローラ7bを有し、帯電ローラ7bによって帯電した感光体1の表面にレーザ光Lで静電潜像を形成し、その形成された静電潜像を現像ユニット9がトナーで現像し、その現像によって感光体1の表面に作像する作像ユニット2において、感光体1に対して帯電ローラ7bを挟んで現像ユニット9と反対側に、感光体1に対して所定のギャップD1を形成するように近接し、感光体1の表面を帯電させて発生させた電界によって上記表面に付着したトナーや潤滑剤を含む付着物を感光体1から飛散させて表面に付着させて保持する新たな帯電ローラ7aを設けた。 (もっと読む)


【課題】電子加速層の抵抗値及び弾道電子の生成量を調整することで、電子加速層を流れる電流値と電子放出量の制御が可能であり、かつ、エネルギー効率の良好な電子放出素子を提供する。
【解決手段】電子放出素子1は、電子加速層4が、少なくとも絶縁体微粒子を含む微粒子層からなる。また、電子放出素子1においては、動作時における、単位面積当たりの電子放出電流値Ie[A/cm]と、電極基板2と薄膜電極3との間に印加される電圧を電極基板2と薄膜電極3との間を流れる単位面積当たりの素子内電流値で除して得られる単位面積当たりの素子抵抗値R[Ω・cm]との関係がIe=α・R−0.67で表され、係数αが2.0×10−6以上の範囲にあり、電子放出電流値Ieが1.0×10−9以上である。 (もっと読む)


【課題】電極基板から電子加速層へ流れる電流経路を多く確保し、安定かつ良好な電子放出量を容易に得ることができる電子放出素子を提供する。
【解決手段】電子放出素子1の電子加速層4は、絶縁体微粒子5と、平均粒径が絶縁体微粒子5のそれよりも小さい導電微粒子6aとを含み、電子加速層4と電極基板2との間に、平均粒径が絶縁体微粒子5のそれよりも小さい導電微粒子6bを含む導電微粒子層16を有する。 (もっと読む)


【課題】絶縁体層内での絶縁破壊の問題がなく、かつ安価に製造可能な電子放出素子を提供する。
【解決手段】電子放出素子1は、電極基板2と薄膜電極3との間に設けられた電子加速層4が、絶縁体微粒子5を含む微粒子層からなり、かつ、該微粒子層には、塩基性分散剤6が含まれている。 (もっと読む)


【課題】簡易かつ低コストで、導電微粒子を少量かつ所望の領域に均一に存在させることができ、安定かつ良好な電子放出できる電子放出素子を製造する方法を提供する。
【解決手段】電子放出素子1の電子加速層4の形成工程は、絶縁体微粒子5が分散された分散液を塗布して絶縁体微粒子5を含む微粒子層を形成する微粒子層形成工程と、この微粒子層に、導電微粒子6の分散液をインクジェット法にて塗布する導電微粒子塗布工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】印字率によらず最適な二次転写を行うことによって、弾性率の大きい中間転写体と凹凸の大きい被転写材とを用いた場合にも均一な転写を行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】定電流制御により一次転写ローラ5に印加されて副走査方向で変化する一次転写電圧を検出する電源6と、検出された副走査方向で変化する一次転写電圧に応じて、電源26により二次転写対向ローラ23に供給する二次転写電流値を制御する制御部28を備えている。 (もっと読む)


【課題】帯電ローラの実効帯電部と像担持体との微小ギャップをなるべく一定に保つことができる構成にし、潤滑剤の堆積ムラによる帯電ムラや、像担持体へのトナーや外添剤の付着といった現象の発生を抑制する。
【解決手段】本発明の画像形成装置は、帯電ローラ11aと、円筒形のメラミン樹脂発砲体を回転軸の周りに有し軸方向の長さが帯電ローラの軸方向の長さの略半分である2つのクリーニング部材17A,17Bとを備え、2つのクリーニング部材17A,17Bは、帯電ローラ11aのクリーニング対象面に接して配置され、その配置位置は帯電ローラとクリーニング部材の当接面に対して略下方であり、軸方向から見て2つのクリーニング部材17A,17Bは異なる位置に配置され、2つのクリーニング部材によってクリーニングされるクリーニング対象領域がそれぞれ重ならないようになっている。 (もっと読む)


【課題】電子加速層で導電微粒子が均一に分散されており、電子を長期間安定して放出させることが可能な電子放出素子を提供する。
【解決手段】微粒子層4には、導電微粒子6と導電微粒子6の一次平均粒径より大きい一次平均粒径の絶縁体微粒子5とが含まれており、微粒子層4における導電微粒子6の凝集体の平均粒径は0.35μm以下である。 (もっと読む)


【課題】電子放出側の電極の厚さを絶縁体の粒子のサイズを考慮して適正化し、電気的導通を確保して十分な素子内電流を流し、電子放出側の電極から弾道電子を安定して放出させることが可能な、電子放出素子を提供する。
【解決手段】電子放出素子1は、基板2と上部電極3との間に微粒子層4を備え、微粒子層4は、金属微粒子6と金属微粒子6の平均粒径より大きい平均粒径の絶縁体の微粒子5とを含んでいる。そして絶縁体の微粒子5の平均粒径をx(nm)、上部電極3の厚みをy(nm)とすると、以下の関係式を満たしている。
0.3x + 3.9 ≦ y ≦ 75 (もっと読む)


【課題】画像品質を劣化させずに画像形成装置内部で発生するオゾンの量をなるべく少なくする画像形成装置を提供すること。
【解決手段】非接触帯電方式を用いる電子写真方式の画像形成装置は、各作像部で用いるトナー色の輝度の明るい順に、L(1)、L(2)、・・・、L(n)とし、各作像部に有する帯電部材と被帯電体の微小ギャップに印加する電圧の振幅をVpp(1)、Vpp(2)、・・・、Vpp(n)としたとき、Vpp(1)<Vpp(2)<・・・<Vpp(n)の関係を満たす。 (もっと読む)


【課題】沿面放電に伴ってイオンを発生させるイオン発生素子において、高湿環境でヒータを作用させた際の結露に関わるトラブル発生時の被害を防止し、安全面に配慮した、イオン発生素子、帯電装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】ヒータ電極25は、沿面放電発生領域に加え、誘導電極の端子部23a、放電電極の端子部22a、およびヒータ電極25の端子部25a,25bの各端子部配置領域を加温するように配線されている。よって、これら端子部近傍での結露や硝酸生成を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】うろこ状ディフェクトの発生をより効果的に抑制することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】中間転写ベルト110の回転方向の上流側に該中間転写ベルトと接触させて設けられる張架ローラ201と対向ローラ(支持ローラ、バックアップローラ)200との間に掛け渡される無端ベルト状の導電性フィルムFで形成され、中間転写ベルトに導電性フィルムが接触するように設けられる除電手段(除電装置M1)と、除電手段を形成する無端ベルト状の導電性フィルムの内側表面に接触して設けられ、当該導電性フィルムの一部の領域を中間転写ベルト側に押圧する押圧手段(板状部材300)とを有する。 (もっと読む)


【課題】画像にモアレパターンが発生しないように交流電圧の周波数を設定する制御において、交流電圧のピーク間電圧をできるだけ低下させて、放電生成物の堆積や感光体劣化を抑制する。
【解決手段】ブラックハーフトーン画像の角度45度のスクリーン線数が133線/inchの場合は、帯電周波数Iをf2=2200(Hz)にしたほうがモアレパターンの抑制に有利である。スクリーン線数が175線/inchに切り替えられると、帯電周波数f1=1400Hzにしたほうがモアレパターンの抑制に有利である。制御部110は、帯電ローラ2Kに印加する振動電圧における交流電圧のピーク間電圧Vppを、周波数2200Hzの場合には1.82kVに設定するが、帯電周波数f1=1400Hzの場合には、1.66kVまで低下させる。 (もっと読む)


【課題】未転写、いわゆる転写残トナーの回収性を向上させて未転写トナーの残留によるトナーフィルミングの発生を防止して画像濃度変化のない良好な画像を得ることができる構成を備えた現像装置を提供する。
【解決手段】感光体25の移動方向に沿って対向配置された第1の現像手段26K20と第2の現像手段26K21とを備え、第1の現像手段26K20は、表面に磁性キャリアとトナーとからなる二成分系現像剤を感光体25Kに接触させながら回転する現像ローラーを備え、第2の現像手段26K21は、表面にトナーのみを担持して前記感光体に接触視ながら回転する現像ローラーを備え、第1,第2の現像手段26K20,26K21は、感光体25K上に形成されたトナー像が転写された後、感光体25Kが対向した際に感光体25Kに残留する転写残トナーを回収する手段として用いられることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 帯電装置の寿命の維持と小型化とを両立させることが可能な高圧電源装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】 第1パルス信号は、第1パルス発振器P1で生成され、第2パルス信号は、第2パルス発振器P2で生成され、それぞれトランジスタU1,U2のオン、オフを制御する。トランジスタU1,U2からの出力(交流成分)は、高圧トランスT1によって昇圧されて2次側巻線からは高圧電圧Voutが出力される。また自励発振器ACからの出力が、整流および平滑化された直流バイアス電圧Vdcは、高圧トランスT1の2次側巻線に入力され、高圧トランスT1の出力電圧Voutに、直流バイアス電圧Vdcが重畳される。第1および第2パルス信号のそれぞれのパルス幅は等しく、いずれもオンである期間がオフである期間よりも短く設定される。 (もっと読む)


【課題】帯電ローラ硬度及び撓みによる帯電ローラ長手方向の中央部での帯電ギャップの広がり及び帯電ムラ・帯電不足の発生を防止する。
【解決手段】像担持体と、像担持体に対して非接触帯電を行う帯電ローラと、帯電ローラをクリーニングする帯電クリーニング部材とを有する帯電装置において、帯電クリーニング部材は帯電ローラに当接し、帯電ローラに対して像担持体に向かう方向に押圧力を加え、帯電クリーニング部材の中央部における帯電ローラに対する押圧力が、帯電クリーニング部材の両端部における押圧力より大きい。 (もっと読む)


【課題】イオンを均一に安定的に発生することができ、ライフの長いイオン発生素子を提供する。
【解決手段】イオン発生素子21の放電電極1は、誘電体4と接する表面以外の表面が雰囲気中に露出しており、放電電極1の雰囲気中に露出した面以外の面は、誘電体4の内部に埋もれて配置されている。 (もっと読む)


【課題】針電極又はグリッド電極に析出物が堆積することによる静電潜像担持体の帯電不良を抑制できる帯電装置、及びこれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】帯電装置10Aは、針電極31、グリッド電極33及びヒータ素子35を備える。針電極31は、感光体ドラム101Aの表面に沿って配置された基部311、及び基部311から感光体ドラム101Aの表面へ向けて突起するとともに所定の配列方向に沿って直線状に配列された複数の針312を有する。グリッド電極33は、針電極31と感光体ドラム101Aの表面との間に配置され、感光体ドラム101Aの表面の帯電電位を制御する。ヒータ素子35は、針電極31及びグリッド電極33のうち少なくともいずれか一方を加熱する。 (もっと読む)


【課題】像担持体の放電ストレスが少なく、かつ、省スペース化を図りつつ帯電速度を速めて、均一帯電を行う。
【解決手段】プレート帯電器44は、像担持体12及び帯電ローラ42の回転方向の下流側に配置されている。プレート帯電器44は、長方形プレート状とされたプレート電極45を備え、プレート電極45には、直流電圧に交流電圧を重畳した電圧が印加されている。プレート電極45は、一端辺45Aが像担持体12に非接触で近接配置され(この位置を以下「対向近接位置P0」という)、プレート電極45自体が、像担持体12及び帯電ローラ42の回転方向の下流側へ傾斜するように配置されている。プレート電極45の帯電ローラ42側は、絶縁部材46により覆われている。 (もっと読む)


21 - 40 / 124