説明

Fターム[2H300FF06]の内容

カラー電子写真 (169,562) | 形成画像の種類・モード (6,649) | 2色以上の単色画像モードの色切換 (38)

Fターム[2H300FF06]に分類される特許

1 - 20 / 38


【課題】 ベルト部材が移動している時にベルト部材が複数の像担持体から離間した状態からベルト部材が複数の像担持体に当接した状態へ切り替えるのに伴って、部品精度誤差に起因してベルト部材にねじる負荷がかかる。
【解決手段】 複数の像担持体がベルト部材に当接した状態から、複数の像担持体がベルト部材から離間した状態へ切り替わる場合には、ベルト部材は幅方向において予め設定された一方の側で、それぞれの像担持体に対して先に接触する。 (もっと読む)


【課題】有彩色の模様を含む画像を印刷するときの模様の色の再現性を向上させることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像データの各画素の色の度数分布を取得する度数分布取得部12と、模様色を取得する色設定部13と、模様の画素数がサイズ判定値に満たず、かつ少なくとも一つの有彩色を含む画像をシートに形成するための模様モードを有する画像形成制御部16とを備え、模様モードは、画像を模様色を用いてシートに形成する単一色模様モードを含み、度数分布取得部12は、度数分布を3次元座標で表した3次元度数分布情報を生成し、色設定部13は、3次元座標上で、白が属する階級と黒が属する階級とを直線的に結ぶ領域を含むように設定された設定領域に属する階級を3次元度数分布情報から除外した残余の階級である残余階級のうち、最も大きな度数を有する階級を第3階級とし、第3階級の色を模様色として取得する。 (もっと読む)


【課題】単色での画像形成を行えるモードの際、使用する色の像担持体以外が、中間転写体から離間されるインライン方式の画像形成装置において、単色での画像形成を行えるモードで使用される画像形成部の廃トナー容器が、回収されたトナーによるパンク(回収したトナーが回収トナー容器の容量を超えあふれ出てしまう現象)を防止する。
【解決手段】単色での画像形成を行えるモードにおいて、設定された所定の画像形成ジョブの画像形成動作の終了後に実行する画像形成装置の所定の整理動作時に、使用した色以外の画像形成部を中間転写体に接触させ、2次転写残トナーの回収を、使用した色以外での画像形成部でも回収する。 (もっと読む)


【課題】単色カラー、または二色カラーコピーにおいて、ユーザが所望する色をパネル部から選択する画像形成装置及び画像調整方法を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、色相及び色の濃淡で表現する色選択部を表示する表示部と、前記表示部に表示された前記色選択部から色を選択させる操作部と、前記操作部で選択された色にて用紙に画像形成する画像形成部と、単色または二色の画像形成において、前記表示部に前記色選択部を表示し、前記操作部で選択された色で画像形成するよう制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成で使用する色数が互いに異なる第1乃至第3画像形成モードから画像データに基づく画像形成に適合する一の画像形成モードを選択する。
【解決手段】画像形成装置1は、多数色により画像を形成する第1画像形成モード、前記多数色よりも少ない数の有彩色を含む複数の色により画像を形成する第2画像形成モード、及び白黒の画像を形成する第3画像形成モードのうちの一の画像形成モードにより印刷媒体に画像を形成する画像形成部30と、画像データにおいて画像を構成する画素の色を検出するACS処理部45と、ACS処理部45が検出した画素の色の数を基に、第1乃至第3画像形成モードから画像形成部30が画像形成に用いる一の画像形成モードを選択する印刷カラーモード判定部46と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 トナー付着量の低減と2次色以上の多次色の色再現範囲が狭くなってしまうことの防止とを、両立して実現することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 少なくとも、記録媒体上にトナー像を形成するトナー像形成装置4と、記録媒体上のトナー像を該記録媒体上に定着する定着装置5と、複数色のトナー像に対応する画像データを解析することによって対象の色を構成するトナーの色数の判定を行う色数判定装置と、を有し、トナー像形成装置4と定着装置5は、先に記録媒体上に定着されたトナー像の上に、後から再度トナー像形成と定着とを行うことによって色重ね画像を形成することが可能に配置され、かつ色数判定装置の判定結果に基づき、複数色トナーを使用する色については、1度目の定着によって定着を行うトナー像と、2度目の定着によって定着を行うトナー像とへ、トナー像を分割して作像することが可能になっている。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、像担持体上におけるキャリア付着の発生を低減することで、キャリア付着による画質低下を抑制し、長期にわたり安定した画像形成を行うことができる画像形成装置を提供することである。
【解決手段】感光体ドラム2と、帯電ローラ3と、露光装置7と、現像器4と、前記ドラムに現像したトナー像を中間転写ベルト16に転写する一次転写ローラ5と、を有する画像形成部1Y,1M,1C,1Bkを、前記ベルトの移動方向に沿って複数有する画像形成装置において、例えば、画像形成部1Mが有する感光体ドラムの非画像部の表面電位(かぶり取り電位)のうち、前記画像形成部1Mよりベルトの移動方向下流の画像形成部1Cにおいて形成されるトナー像と重なる部分の表面電位(画像上Vback)を、他の部分の表面電位(中心Vback)よりも小さくする。 (もっと読む)


【課題】画像生産性の低下を抑制しつつ、高精度に色ずれ補正することを可能にする。
【解決手段】記録用紙上に2色以上のトナーからなるカラー画像を形成することができ、カラー画像形成のための駆動ユニットを有している画像形成装置であって、画像形成装置10は色ずれ補正にあたり用いる色ずれ量を、プリント中の記録用紙と記録用紙の間にレジストパターンを形成して該パターンから求めるようにし、かつ、該色ずれ量を、駆動ユニットの駆動むら〔例えばイメージングユニット(YH等)の感光体1の偏心による駆動むらや、中間転写ベルトを含むユニットにおける中間転写ベルト7の駆動むら等)による周期的な色ずれ量の変動を除いたものに補正して、該補正された色ずれ量を提供する。 (もっと読む)


【課題】効率的に印刷処理を実行することができる画像形成装置及び印刷システム並びに制御プログラムの提供。
【解決手段】Y、M、C、Kの1次色のずれを補正するためのキャリブレーションを所定のタイミングで実施する画像形成装置において、制御部は、印刷対象となる画像データの各画素の色を判別し、全画素が1次色のみで構成されている場合は、キャリブレーションの実施時期であっても、キャリブレーションを行わずに前記画像データに基づく印刷処理を実行する制御を行う。また、前記制御部は、Y、M、C、Kの2色又は3色を重ね合わせる中間色の画素がある場合は、当該画素のデータに付加されたTag情報に基づいて印刷種別を判別し、テキスト印刷の場合は、前記中間色を前記2色又は3色の中から選択される色に変換し、キャリブレーションを行わずに前記画像データに基づく印刷処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、1つの感光体ドラムに対して2個の現像器が配置された構成において、現像状態となるために必要な各現像部材への駆動あるいは/および給電の切り替えを簡易化された構成により行うことを目的とする。
【解決手段】 各現像器は感光体ドラムと略平行、回転自在に支持されたフレームに支持されており、各現像部材が感光体ドラムに交互に接離することにより多色画像を形成する構成において、各現像部材への駆動あるいは/および給電の切り替えを接離動作と連動して行う。 (もっと読む)


【課題】印字パターンであるトナー層とベルトが直接接触することを防ぎ、転写性を向上させる。
【解決手段】色の異なる複数の像担持体と現像装置を有すプロセスユニットによって形成されたそれぞれのトナー像は、1次転写手段に転写され、前記一次転写手段上のトナー像が転写材に転写される2次転写手段を有する画像形成装置において、前記転写材との明度差が最も小さい色のトナーによるトナー像を形成するプロセスユニットを前記1次転写手段の最上流に配置し、当該最上流に配置されるプロセスユニットと並列する次のプロセスユニットとの間にバイアス手段を設け、前記バイアス手段により前記最上流に配置されたプロセスユニットから形成されるトナー像に該トナーの正規帯電と同じバイアスを印加して前記転写材との明度差が最も小さい色のトナーを前記1次転写手段に転写する。 (もっと読む)


【課題】透明トナーを使用しない画像の光沢と、透明トナーを使用する画像の透明トナーを使用していない領域の光沢との差を低減する画像形成装置及び画像形成プログラムを提供する。
【解決手段】光沢差低減装置10は、現像・転写装置16から受け取った媒体上に転写されたトナー画像の定着動作の内容を判定し、定着動作が透明トナー非使用画像の定着である場合には、透明トナー非使用画像を1回の定着動作で定着するための定着温度T0で定着処理を行い、透明トナー使用画像の1回目定着工程である場合には、上記T0よりも低い温度であるT1で1回目定着工程を行う。 (もっと読む)


【課題】中間転写体への張力付与の状況の変化に伴って中間転写体に生じるしわを抑制すること。
【解決手段】中間転写体(B)と、第1移動部材(R1)と、第2移動部材(R2)と、第1張力付与部材(Rd)と、第2張力付与部材(Rt2)と、第1移動部材(R1)および第2移動部材(R2)のうち少なくともいずれか一方が第2の位置に移動した場合に中間転写体(B)に対して張力を付与すると共に、第1移動部材(R1)および第2移動部材(R2)とが両方とも第1の位置にある場合には中間転写体(B)から離隔している第3張力付与部材(Rta,Rtb,Rta′)とを備えた中間転写装置(BM)。 (もっと読む)


【課題】吐き出し動作に伴う印刷速度の低下を抑えつつ、最適な吐き出し動作を行うことで画質を保つこと。
【解決手段】前記制御手段は、前記モノカラーモードで用いる前記現像剤担持体のみが排出動作を行うためのモノカラー排出値と、すべての現像剤担持体が排出動作を行うためのフルカラー排出値を算出し、前記モノカラー排出値が第1の閾値になったときにモノカラーモードで用いる前記現像剤担持体の現像剤を所定量だけ排出するモノカラー排出動作を行い、前記フルカラー排出値が第2の閾値になったときに全ての前記現像剤担持体の現像剤を所定量だけ排出するフルカラー排出動作を行い、前記フルカラー排出動作を行った時は、前記モノカラー排出値及び前記フルカラー排出値から第2の閾値を減算することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カラー画像及びモノクロ画像を形成可能な画像形成装置にて、いずれかのトナーが不足した場合においても、画像形成装置を極力ダウンすることなく、効率的に使用して所望の形成画像を得る。
【解決手段】各種画像ジョブの待ち行列を入力順に配列するにもかかわらず、先行する画像ジョブの画像形成に使用するトナー量が不足した場合には、先行する画像ジョブを保留し、ユーザからの待ち行列の並べ替えの入力を確認した場合に、要求するトナー量が十分である後続の画像ジョブを先頭に並べ替えて画像形成を行う。トナー量が復帰したら、保留した先行する画像ジョブの画像形成を実施する。 (もっと読む)


【課題】転写後の像担持体に残留する転写残りトナーのクリーニング性をより効率よく向
上させる。
【解決手段】所定の極性に帯電されたトナー像の転写後における感光体2に対してトナー
と逆極性の電界を形成するブラシローラバイアスV1(V)が印加されるブラシローラ4
aと、ブラシローラ4aに当接しかつブラシローラ4aに対してトナーと逆極性の電界を
形成する回収ローラバイアスV2(V)が印加される回収ローラ4cと、回収ローラバイ
アスV2(V)とブラシローラバイアスV1(V)とのバイアス差の絶対値である回収バイ
アスVcl(V)が、トナーを挟んだブラシローラ4aと回収ローラ4cとの間の放電開始
電圧Vth(V)の絶対値以下である感光体2のクリーニング装置4である。 (もっと読む)


【課題】中間転写体を用いるカラー画像形成装置において、白黒印刷時に画像の乱れの少ない画像形成を可能にする。
【解決手段】n(2≦n)個の画像形成部と画像を担持する中間転写体とを備え、画像形成部で形成した画像を前記中間転写体を介して用紙上に転写するカラー画像形成装置であって、用紙上に転写する画像がm(1≦m<n)個の画像形成部で以て形成された画像である場合、画像形成される用紙が所定の厚さ未満のときは、m個の画像形成部と中間転写体とを接触させるとともにm個の画像形成部以外の画像形成部と中間転写体とを離間させた状態で画像形成を行い、画像形成される用紙が所定の厚さ以上のときは、m個の画像形成部とm個の画像形成部以外の少なくとも1つの画像形成部とを中間転写体に接触させた状態で画像形成を行う。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、複数の現像器のうちの一部の現像器を用いて画像形成を行なうことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】カラー画像を形成する画像形成装置は、YMCKの4色の現像器を切換えることで、第1〜第4現像工程での現像を行なう現像装置を備える。4色の現像器のうちの2色または3色の現像器のみを用いて画像形成を行なう場合、現像器を切換えるのに必要となる切換え時間からシステム速度を決定する。決定されたシステム速度で装置の駆動が行なわれる。 (もっと読む)


【課題】色モアレの発生を低減させることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置内のコントローラは、プロファイルデータを再生成する際、主走査画素の項目が低い順に読み込んでいく(S3〜S6)。マゼンタ(M)のプロファイルデータの乗り換えポイントP1として、128画素目が該当する(S4)。他の色において、128画素以内に、乗り換えポイントが存在する否かを検出する(S10)。イエロー(Y)のプロファイルデータの乗り換えポイントP1として、+64画素で同一方向の乗り換えが検出される。シアン(C)のプロファイルデータの乗り換えポイントP1として、+128画素で同一方向の乗り換えが検出される。これら3つの色の乗り換えポイントにおける中間地点を計算する(S11)。中間地点が「192」となるように、プロファイルデータの変更を行う(S12)。 (もっと読む)


【課題】フルカラーモード、モノクロモードまたはツインカラーモードのいずれかのモードで画像形成を行う画像形成装置において、各モードに最適なタイミングでプロセス制御を行うことのできる手法を提供する。
【解決手段】印刷すべき画像を印刷ジョブとして受領するジョブ受領部と、画像形成条件の異なるいずれかのモードで出力すべき画像を形成し、かつ、画像形成部(1)に調整用パターンを形成させ、形成された調整用パターンを測定部(7)に測定させ、測定結果に基づいて各モードの画像形成条件の補正を行う補正制御部(12)と、前回補正以後の累積動作情報を算出および記憶する累積動作情報管理部と、出力すべき画像の形成に先立ち、前記画像に応じたモードを決定し、各モードに応じて定められた閾値と累積動作情報とを比較して補正を行うべきか否かを判定するプロセスコントロール管理部とを備えることを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


1 - 20 / 38