説明

Fターム[3D013CG03]の内容

自動自転車、自転車の操向装置 (1,001) | 握り (38) | 材質 (16) | ゴム (6)

Fターム[3D013CG03]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】硬質のインナーグリップの外周側に軟質のアウターグリップが設けられる構成のグリップを、製造誤差に拘らず操作レバー本体に対して適切に嵌合できるとともに、がたつきを生じることなく適切に装着できるようにする。
【解決手段】硬質のインナーグリップ22が半円筒形状の一対の半割体26、28にて構成されており、その半割体26、28が円筒形状に組み合わされた状態で軟質のアウターグリップ24が成形されることにより、アウターグリップ24の内側にインナーグリップ22が一体的に保持されるとともに、アウターグリップ24が弾性変形させられることにより半割体26、28が拡径方向へ変位することが許容される。これにより、製造誤差に拘らず操作レバー本体12にグリップ10を適切に嵌合できるとともに、装着状態においては先端部18の外周面にインナーグリップ22や密着部44、46が確実に密着させられるようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】従来の自転車のグリップカバーが持つ握り心地、滑り止め、あるいは指圧効果に加え、胸の筋肉を刺激し鍛えることを可能とするグリップカバーを提供する。
【解決手段】グリップカバー1に突起部2を設けてそこを手のひらで押すことで胸の筋肉を刺激し鍛えることができる。突起部2はグリップから剥がれないように一体成型したグリップカバー1である。なお、グリップカバー1は合成ゴムやエンプラ製であり、ハンドルのグリップに挿入し易いやわらかさである。 (もっと読む)


【課題】ゴム流入圧力により給電線が外れたり、切断し難い電熱ヒータ付きハンドル用グリップ部材を得る。
【解決手段】グリップの骨格部材となるコア本体11は、円筒状に成形され、コア本体11の基端にリング状部12が設けられ、このリング状部12には、給電線を支持する引出案内部14が形成されている。引出案内部14には案内溝15が設けられ、合成ゴムを流入させる側が開口され、その反対側には合成ゴムの流れを堰き止める壁部17が設けられている。コア本体11の外面には給電線13を介して電熱ヒータ18が接着されている。組み立てられたコア本体11、電熱ヒータ18の内外面に、矢印方向から合成ゴムを流入し、合成ゴムをモールドして被覆している。合成ゴムが流入される側が開放され、その反対側に壁部17が設けられているため、合成ゴムが案内溝15に流入した際においても、給電線13が案内溝15から押し出されたりする虞れはない。 (もっと読む)


【課題】コア本体の内面の条溝内において、射出成型時の合成ゴムの流動性を向上させることにより、成形不良の少ないハンドル用グリップ部材を得る。
【解決手段】 コア本体11の内外面に合成ゴムによる長手方向に沿った内側凸条部15、外側凸条部16を形成するために、内部金型をコア本体11内に挿入すると共に、コア本体11の外側に外部金型を配置し、通孔を通して内外両面に合成ゴム17を流し込む。
コア本体11と合成ゴム17との密着性を向上させるための条溝12は横断面が曲線のみにより形成されている。条溝12内においては、合成ゴム17は流動性が損われることなく充填され、欠肉やヒケの発生を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】防振性を付与しつつ剛性感も感じられるようにする。
【解決手段】ハンドルバー3の端部に小径のグリップ装着部4が取り付けられている。グリップ装着部4には金属製の筒状部材10が嵌め込まれ、その外周面にハンドルグリップ9が嵌め込まれている。グリップ装着部4の外周面には二条の環状溝5が、軸線方向に間隔をおいて凹み形成され、それぞれにはゴム製の防振部材6が嵌合されている。防振部材6には周方向に沿って複数の突部8が等角度毎に突出し、それぞれの先端部は筒状部材10の内周面に当接されている。ハンドルグリップ9から径方向に荷重が作用すると、筒状部材10が径方向内方へ変位することに伴って、突部8が弾性限度内で圧縮変形し、その結果、筒状部材10がグリップ装着部4に当接する。 (もっと読む)


【課題】指又は手が直接接触することのある各種分野の物品の一部又は全体を被覆するための、極めて滑りにくく、かつ、しっとり感のある感触が得られ、長時間握っていても疲労度の少ない把持部用部材を提供する。
【解決手段】筆記具用、スポーツ用品用、手工具用等のグリップや、乗り物用、工作機械用、建築物用等のハンドルや、電子機器、玩具、化粧用具等の把持部である、指又は手が直接接触することのある把持部6を被覆するための弾性エラストマー発泡体からなる把持部用部材2において、その表面の少なくとも一部に発泡セル構造の凹部5を表出させる。 (もっと読む)


1 - 6 / 6