説明

Fターム[3D037EA02]の内容

Fターム[3D037EA02]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】路面状態の変化に応じてアクセルペダル装置のペダル反力を調節可能なアクセルペダル反力制御装置を提供することを課題とする。
【解決手段】車両Vに備わるアクセルペダル操作部2の操作量に応じて開閉するスロットル開度が開度閾値以上となったときにアクセルペダル操作部2のペダル反力を強める方向に調節する反力発生装置3と、車両Vの走行状態や運転者の操作状態に応じて開度閾値を設定するとともに、車両Vが走行している路面の路面状態を検出する反力制御装置4と、を有するアクセルペダル反力制御装置10とする。そして、反力制御装置4は、路面状態が滑りやすいことを検出したときに、開度閾値を小さくする方向に変更することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
運転者情報、車輌の走行状態に応じて、車輌用アクセルペダルの踏み圧を自動的若しくは手動的に可変・調節することが可能となるシステムの提供を図る。
【解決手段】
車輌におけるペダル踏み圧調節システムであって、踏み圧調節スイッチと、運転者の体重を測定する体重測定手段と、該体重測定手段により測定される体重が重くなるにつれ踏み圧が重くなるようにアクセルペダルの踏み圧値が決定される踏み圧演算手段と、該踏み圧演算手段により決定された踏み圧値に従い踏み圧調節スイッチを可変するスイッチ可変手段と、踏み圧調節スイッチに連動してアクセルペダルの踏み圧を制御する踏み圧制御手段とを備え、踏み圧調節スイッチを運転者の体重に応じて自動的に操作することでアクセルペダル踏み圧の軽重を制御する構成となっている。車速、車輌外界の走行条件を測定・検出し、その情報に基づき踏み圧値の補正を行う態様を採用し得る。 (もっと読む)


【課題】 運転者のアクセルペダル操作に対して反力を付与する反力装置を備えたアクセルペダル踏力制御において、アクセルペダルのばたつきを防止する。
【解決手段】 エコモードから非エコモードへとアクセルペダルを踏み込む場合、踏み込み速度が遅いときは、両運転モードの境界となる閾値付近で、まず、ストローク量に比例した反力が加わる。この反力は、ゆっくり立ち上がるので、ばたつきを防止することができる。更に踏み込んでいって閾値を越えると、アクセルペダルの踏み込み量と閾値との差の積分による反力が付加される。これによって反力が急激に上昇することになり、閾値を運転者に正確に知らせる事が出来る。一方、アクセルペダルが速く動く時は、ストローク基準の反力も、積分要素による反力もともに急激に反力が立ち上がるので、閾値を明確に確認する事が出来る。 (もっと読む)


【課題】ドライバの運転操作による目標走行経路に対する車両の追従性を向上させることができる運転支援装置を提供する。
【解決手段】運転支援装置1のECU6は、車両の目標走行経路を生成する目標経路生成部12と、ドライバの体力を判定するドライバ体力判定部13と、ドライバの体力に応じて、アクセルペダルストロークとアクセルペダルアシスト力及びアクセルペダル反力との関係を表すアクセルペダル入出力特性を設定するアクセルペダル特性設定部15と、ドライバの体力に応じて、ブレーキペダルストロークとブレーキペダルアシスト力及びブレーキペダル反力との関係を表すブレーキペダル入出力特性を設定するブレーキペダル特性設定部16とを有している。 (もっと読む)


【課題】アクセルペダルの踏力を急激に増加させた際には、運転者がアクセルペダル踏力の増加を確実に実感できるアクセルペダル踏力制御装置を提供する。
【解決手段】アクセルペダル2の踏力をベース踏力よりも所定の踏力の増加分だけ増加させている際に、アクセル開度が増量解除閾値以下(t2のタイミング)になると、所定の踏力の増加分を所定の割合で減少させると共に、所定の踏力の増加分を減少させている際に、アクセル開度が所定のアクセル開度閾値よりも大きくなった場合には(t3のタイミング)、ベース踏力に対する踏力の増加分が、所定の踏力の増加分よりも大きくなるように、アクセルペダル2の踏力をベース踏力に対して増加させる。 (もっと読む)


【課題】車両の加速性を確保する。
【解決手段】モータジェネレータ2のみを駆動して車両を走行するEVモードからエンジン1を駆動するHEV走行モードに切り替わるアクセル開度である第1アクセル開度を設定し、アクセル開度が第1アクセル開度を越えて大きくなると、アクセルペダル32の踏力をベース踏力よりも増加させる。第1アクセル開度は、バッテリ9のSOCが低くなるほど小さくなるよう設定されと共に、平坦路一定速釣り合い開度となるアクセル開度に基づいた第2アクセル開度で規定される下限値が設定されている。これによって、アクセルペダル32を一定以上踏み込むことが可能となり、車両の加速性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】モータアクチュエータにより反力を好適に付加するアクセルペダル装置において制御装置の異常で過電流が生じた場合の対策を施すと共に復帰した場合の全ての制御不能状態を防止する。
【解決手段】アクチュエータ6の電動モータ6bを正逆転させて、アクセルペダルの踏み込み方向と戻し方向との両方向に反力を発生させる制御を行うモータ駆動回路7をブリッジ回路で構成し、踏み込み方向に電流流す経路にのみヒューズ12を設ける。運転者の意に反してアクセルペダルが踏み込み方向に変位してしまうことを防止すると共に、アクセルペダルの戻し方向にはアクチュエータによる駆動制御が可能であることから、運転者がアクセルペダルを踏み込む場合の反力制御が可能となり、ヒューズが切れた場合に一切の反力制御が停止するものに対して、アクセルペダル装置の商品性の低下を防止し得る。 (もっと読む)


【課題】アクセルペダルのばたつきによる違和感を運転者に与えない。
【解決手段】アクセル開度APSがアクセル開度閾値APSaよりも大きくなりアクセルペダル2の踏力をベース踏力に対して所定量A増加させる際に、ステップ的に踏力を増加させるのではなく、アクセル開度に応じた踏力の増加割合を連続的に2段階に分けて変化させてアクセルペダル2の踏力を増加させている。そして、初回の踏力の増加割合に比べ2回目の踏力の増加割合が相対的に大きくなるよう設定されている。これによって、アクセルペダル2の踏力をベース踏力よりも増加させる際に、急激な踏力の増加により足が跳ね返されてしまうことを抑制することができ、操作性が悪化してしまうことを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】ペダル位置の調整とペダル反力の調整を同時に行えるペダル装置を提供する。
【解決手段】電動モータ13、ネジ機構14およびストッパ部15により構成されるペダル位置・反力調整装置7により、ペダルアーム4を踏み込み方向前後に移動させる。これにより、ペダルアーム4に備えられたカムフォロワ16も移動し、カム17を移動させる。このため、カム17の移動に伴ってバネ19が撓み、バネ19の弾性力がカム17に反力として加えられる。この反力がカム17およびカムフォロワ16を介してブレーキペダル2に加えられる。さらに、ペダル位置・反力調整装置7によってペダルアーム4を移動させれば、反力調整を同時に行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】運転者が意図的にアクセルペダルを踏み込む必要がある場合の、運転者の負担を軽減することができるアクセルペダル反力制御装置を提供すること。
【解決手段】本発明によるアクセルペダル反力制御装置1は、アクセルペダルの反力を変更する変更手段2を備え、前記変更手段2が、前記アクセルペダルの踏み込み量が所定時間継続して所定量を保持した場合に、前記アクセルペダルの反力を低減することを特徴とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ドライバーが燃費に良いアクセルペダル操作をしやすいようにアクセルペダル反力を制御することができる車両用運転補助装置の提供を目的とする。
【解決手段】アクセルペダル角に対して一定の変化率でアクセルペダルの反力を増加させる車両用運転補助装置であって、一定の変化率で増加させた基本反力より大きい反力値の反力変化点から構成される山1あるいは一定の変化率で増加させた基本反力より小さい反力値の反力変化点から構成される谷2を設定することによって、車両の燃費が所定の燃費基準より良くなるアクセルペダル角にドライバーのアクセルペダル操作を誘導する、車両用運転補助装置。 (もっと読む)


【課題】操作部、ブレーキ駆動系又はアクセル駆動系が故障した場合でも、車両をより安全に停止させることを可能とする運転補助装置を提供する。
【解決手段】運転者により手動で操作されて車両のアクセルペダル90及びブレーキペダル80の駆動量を指示するための操作部10と、ブレーキペダル80を駆動するブレーキ駆動系60と、アクセルペダル80を駆動するアクセル駆動系70とを備える運転補助装置において、操作部10の操作量に応じてブレーキ駆動系60及びアクセル駆動系70の駆動量を制御する制御装置50であって、操作部10、ブレーキ駆動系60又はアクセル駆動系70の異常を検出した場合には、車両を減速、停止させるための処理を行う。これにより、車両の急停車を防止して安全に車両を停車させることができる。 (もっと読む)


1 - 12 / 12