説明

Fターム[3D235DD18]の内容

Fターム[3D235DD18]に分類される特許

21 - 25 / 25


【課題】座席同士の間に配置された蓄電パックの温度調節性能に優れた自動車を提供する。
【解決手段】自動車は、車体の幅方向に並ぶ運転席11および助手席と、運転席11と助手席との間に配置されているコンソールボックス21と、運転席11と助手席との間に配置されている電池パック1とを備える。運転席11および助手席の後側に冷気を送るための冷風ダクト51を備える。電池パック1は、コンソールボックス21の内部に配置されている。冷風ダクト51は、開口部51aを有し、コンソールボックス21の内部に冷気の一部を放出するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、インホイールモータの周囲のスペースを有効利用できる電力線の配索構造を提供する。
【解決手段】電力線の配索構造52,66は、車輪21,61から車体11に対して入力される衝撃を伸縮することによって吸収するショックアブソーバ32と、インホイールモータ22を駆動するためのインバータ50,63と、インホイールモータ22とインバータ50,63とを接続する電力線51とを備える。電力線51は、ショックアブソーバ32の周りに巻き付けられている。 (もっと読む)


【課題】フロントエンジンリアドライブ(FR)形式の車両に関し、車体構造に大幅な設計変更無しに、エンジン駆動式車両のパワートレインに置換して電気自動車に含まれる重量物の構成要素を配置する。
【解決手段】内燃機関7、発電機8、インバーターユニット9、メインバッテリ10はホイールベース内に配設され、そして、インバーターユニット9とメインバッテリ10とは側面視したときに互いに重複した位置に配設されている。車室フロアパネル35には、運転席シート30と助手席シート31との間に膨出部40が形成され、その後端は後席シート31の前方で終端している。膨出部40は、発電機8に対応した第1隆起部位40a、インバーターユニット9に対応して運転席側に位置する第2隆起部位40b、助手席側に位置してメインバッテリ10を受け入れる第3隆起部位40cで構成されている。 (もっと読む)


【課題】車室内の騒音を抑制した蓄電装置を提供する。
【解決手段】車室に配置される蓄電装置であって、電気を蓄えるためのバッテリパックと、バッテリパックを冷却するための吸気ダクト23aを備える。吸気ダクト23aは、車体の前後方向に延びるように形成されている。吸気ダクト23aは、車体の前後方向の端部に形成され、車室の内部に配置されている吸気口23bを有する。吸気口23bは、車体の前後方向とほぼ垂直な方向に空気が流れるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】ケーブルの取付けまたは取外しが容易な蓄電装置を提供する。
【解決手段】蓄電装置は、水平方向に車体に搭載される蓄電装置であって、電気を蓄えるための電池モジュールと、電池モジュールを外部の機器と接続するための接続機器13とを備える。接続機器13は、ケーブル51の先端に配置された端子26を固定するための棒状部材24を含む。棒状部材24は、接続機器13の外側に向くように配置されている。棒状部材24は、水平方向に対して延びる方向が傾斜するように配置されている。 (もっと読む)


21 - 25 / 25