説明

Fターム[3F055BA20]の内容

ウェブの巻取り (2,112) | 特徴のある巻取り (335) | 物品を介在させた巻取り (13)

Fターム[3F055BA20]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】媒体を整然と保持し得るようにする。
【解決手段】現金自動預払機1の一時保留部13は、上側リール32及び下側リール36により上側テープ33及び下側テープ37にそれぞれ適切な張力をかけると共に、可動部40の自重により巻付ローラ53をドラム31の巻付点Q1において周側面に押し付け、さらにアーム55の自重により案内ローラ56をドラム31の後上側において周側面に押し付ける。これにより一時保留部13は、紙幣BLのコシが強く走行方向に湾曲しにくかったとしても、巻付ローラ53及び案内ローラ56の少なくとも一方及び上側テープ33により当該紙幣BL及びその前後の紙幣BLをドラム31の周側面に常に押し付けることができるので、当該紙幣BLをドラム31の周側面に整然と巻き付けていくことができる。 (もっと読む)


【課題】ドラムの巻き取り外径とガイド体の揺動角度との関係を適切に保ち、ドラムに対する紙幣の巻き取りおよび巻き戻しを確実にできるドラム紙幣収納繰出装置を提供する。
【解決手段】紙幣収納繰出装置23は、テープ36と一緒に紙幣34を巻き取りおよび巻き戻すドラム37と、ドラム37に対してテープ36を巻き取りおよび巻き戻すリール38とを備える。ドラム37とリール38との間に、ドラム37へのテープ36および紙幣34の巻き取りおよび巻き戻しに応じて揺動するガイド体41を設ける。ガイド体41には、ドラム37に巻き取りおよび巻き戻すテープ36および紙幣34をガイドするガイド通路43を設ける。ガイド体41には、ドラム37に巻き取られた紙幣34に接触する接触ローラ67を設ける。 (もっと読む)


【課題】ドラムおよびリールの巻き取り空間を有効利用して、紙幣の収納枚数を増加できる紙幣収納繰出装置を提供する。
【解決手段】紙幣収納繰出装置23は、テープ36と一緒に紙幣34を巻き取りおよび巻き戻すドラム37と、ドラム37に対してテープ36を巻き取りおよび巻き戻すリール38とを備える。ドラム37とリール38との間に、ドラム37へのテープ36および紙幣34の巻き取りおよび巻き戻しに応じて揺動するガイド体41を設ける。ガイド体41は、ドラム37に巻き取りおよび巻き戻すテープ36および紙幣34をガイドするガイド通路43を有する。ガイド体41は、ドラム37の回転中心とリール38の回転中心との間を結ぶ仮想線L1に平行な領域A内に位置する支点41aを中心として揺動する。 (もっと読む)


【課題】鋼帯の板厚が1.0mm以上と厚い場合であっても、鋼帯のコイル巻き取り時に発生するリールマークを的確に防止することができるリールマーク防止方法およびリールマーク防止用緩衝材を提供する。
【解決手段】鋼帯1をリール2にコイル状に巻き取る際に、リールマーク(板折れ部)1hの発生を防止するために、巻き取り初期の鋼帯1の一巻き目先端1aと二巻き目1bとが重なる個所に、ポリエチレンシート11とポリエチレンシート12との間に空気泡13の層を備えた3層構造の気泡緩衝材10Aを挿入する。 (もっと読む)


【課題】ドラムからテープが巻き戻された状態からのドラムの回転を抑止するための手段を提供する。
【解決手段】ドラム2からテープ5a、5bが巻き戻された状態でドラム2をテープ巻き戻し方向に回転させたとき、従動ローラ23がドラム2に設けた回転停止凹部25に入り込んで係合することで、ドラム2のテープ巻き戻し方向への回転を抑止する。 (もっと読む)


【課題】金属セルにコンベヤベルトを巻き取る際に、巻き始めの部分に不要な跡を残すことなく、円滑に巻き取ることができるコンベヤベルトの巻取り方法を提供する。
【解決手段】シート供給ドラム3から供給されたコンベヤベルト幅以上の幅を有する巻き始めシートSの先端部を、金属セル1に仮止め手段5により仮止めして1周以上巻付けて巻付け固定した後、金属セル1とシート供給ドラム3との間に張設されている巻き始めシートSの上にコンベヤベルトBを載置して、この巻き始めシートSと金属セル1とで挟むようにコンベヤベルトBを所定長さ金属セル1に巻付た後、金属セル1に巻付けられる前の巻き始めシートSを切断し、以後、コンベヤベルトBのみを金属セル1に巻付ける。 (もっと読む)


【課題】未加硫ゴム帯状材と帯状のライナーとを積層してロール状に巻き取る際に、コストを増加させることなくライナーのシワを除去することができる未加硫ゴム帯状材の巻取装置を提供する。
【解決手段】ライナー2を未加硫ゴム帯状材1に積層する前に、ライナー2の供給経路8に、ライナー2の移動方向と交差する方向に凸状の湾曲面を接圧させる矯正ロール9を設置する。 (もっと読む)


【課題】シート材料同士が捻れることを防止できる材料供給装置の提供を図る。
【解決手段】積層ロール5の複数のシート材料4a、4b、4cの周長差を吸収する周長差吸収機構30は、巻芯6の軸方向両端側にベアリングを介して懸架され且つ自重または回転姿勢維持手段により回転姿勢が維持された取付ベース35、35と、両取付ベース35、35にそれぞれ軸支された支持アーム31、31および33、33と、一対の支持アーム31、31および33、33の回転自由端側に両端が軸支されて当該一対の支持アーム31、31および33、33の間に巻芯6に対して略平行に懸架された張力付加ロール32、34と、張力付加ロール32、34の傾きを変更自在とする角度変更機構60と、を備える。 (もっと読む)


【課題】巻取りライナーのスペーサ部材本体の製造及びスペーサ付き巻取りライナーを効率良く、しかも連続的に製造することが出来ると共に、未加硫帯状ゴム部材の巻取り及び巻出しを変形させることなく容易に行うことが出来るスペーサ部材の製造方法及びその製造装置、並びに未加硫帯状ゴム部材のスペーサ付き巻取りライナーの製造方法及びその製造装置を提供する。
【解決手段】この発明の実施形態では、前記スペーサー部材本体12a,12bの構成として、所定高さで凹凸状に連続的に成形した中央スペーサ部材12xと、この中央スペーサ部材12xの両端側に連続的に形成され、かつ先端部から後端部に向かって凹凸部の高さが順次高くなるように成形した端末スペーサ部材12yとで構成するものである。そして、このスペーサー部材本体12a,12bをベース部材11表面の幅方向両側縁部に長手方向に沿って接着部材14を介して平行に取付けることで未加硫帯状ゴム部材Wを巻取りライナーRを構成する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、移送速度と巻き取り速度との速度差を吸収する機構として用いるトルクリミッタを、特別な工具を用いることなく、容易に交換することができる巻き取り装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 巻き取り駆動軸101に形成された貫通穴101dに巻き取り駆動軸101の直径よりも長い回転止めピン116をゆるみばめにて貫通させると共に、内径が回転止めピン116よりも大きい抜け止めリング118を巻き取り駆動軸101に環装する。トルクリミッタ112を巻き取り駆動軸101に環装し、トルクリミッタ112の内輪を、回転止め溝112aに巻き取り駆動軸101から突出している回転止めピン116を嵌装させながら、巻き取り駆動軸101と抜け止めリング118との間隙に挿入することで、軸受け106とトルクリミッタ112とによって挟持させて抜け止めリング118を貫通穴101dに対向する位置に位置決めさせる。 (もっと読む)


【課題】粘着材の誤粘着を防止しタグテープを良好に繰り出せるようにすることができる。
【解決手段】複数の無線タグ回路素子Toが長手方向に所定の間隔で配置されたテープ状のベースフィルム101bを備えた基材テープ101Aと、無線タグ回路素子Toを貼り付け対象に貼り付けるためにベースフィルム101bの一面に設けられた所定幅の粘着層101c、及びこの粘着層101cの長手方向に延びるように配置された剥離紙101dを備え、基材テープ101Aよりも幅方向寸法の大きな剥離材テープ101Bとを有するタグテープ101を、長手方向と略直交するリール軸の周りに巻回して構成する。 (もっと読む)


【課題】紙幣の収納量を増加させ、紙幣の長手方向両端域に折れ癖やカールが生じにくく、紙幣の巻取収納や繰り出しをスムーズにした紙幣収納繰出装置23を提供する。
【解決手段】巻取ドラム38に対して紙幣を短手方向に巻き取り、テープ34a,34bの巻取長さが少ない割に紙幣の収納量を増加させる。紙幣一面押圧ガイド72,73と紙幣他面ガイド86とで紙幣の長手方向両端域を両面からガイドし、紙幣の長手方向両端域を巻取ドラム38に巻き取らせる。紙幣一面押圧ガイド73と紙幣押圧ローラ79とで紙幣の長手方向両端域を巻取ドラム38に押圧し、紙幣の長手方向両端域を巻取ドラム38に巻き取らせる。巻取ドラム38に巻き取ったテープ34a,34bをテープ押圧ローラ82で押圧し、テープ34a,34bに締付力を付与する。
(もっと読む)


【課題】 小型化を図ることができるペーパーマガジンを提供する。
【解決手段】 本発明は、巻芯330を回転駆動するために中間伝達機構(リンク、ギヤ列等)を用い、また、巻芯330の周辺を先端部が取り囲むように渦巻き放射状に配置される複数の巻取りガイド35,36,37を揺動操作するために作動機構(リンク、ギヤ列等)を用いるが、これら中間伝達機構や作動機構を巻芯330の端部とマガジン本体32の内側壁との間のデッドスペースに配置するようにした。しかも、作動機構は、両側に振り分けて配置している。 (もっと読む)


1 - 13 / 13