説明

Fターム[3F107CB27]の内容

計数束の形成 (1,230) | 物品の置換え、計数束毎の荷積み (133) | 段階状堆積物の形成 (125) | トレイ上に形成 (122) | 段階状堆積物のズレ幅が可変 (8)

Fターム[3F107CB27]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】複数列に配置(配列)された座席に対して、印刷物を列毎に配布する際に、列毎の部数が異なっていても、簡単に配布作業を行える状態に印刷物を仕分けして出力することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】タッチパネル11に表示させた配布情報選択入力画面によって複数列に配列された座席の配列情報の選択を受け付け、選択された前記配列情報に基づいて座席数分の印刷物を部単位で順次印刷させると共に、印刷された前記印刷物を選択された前記配列情報に基づいて列単位で仕分けして出力させる。また、タッチパネル11に表示させた仕分け方法選択入力画面によって部単位での仕分け方法及び列単位での仕分け方法の選択を受け付け、選択された部単位での仕分け方法及び列単位での仕分け方法で、部単位での仕分け処理及び列単位での仕分け処理を行って印刷物を出力させる。 (もっと読む)


【課題】 積載トレイ上のシート幅方向の3つの位置の何れかでシートの側端に整合板が当接して整合する場合に、整合板が既積載シートをこすってシートを傷つけたり汚したりすることを防止する。
【解決手段】 シフト指定されていない場合にシートを積載トレイ701上の搬送中心位置で整合板711が整合するが、積載トレイ701に積載済みの前の部のシートが中心位置からオフセットされている場合、シフト指定されていないシートを前の部のシートのオフセット方向とは逆側にオフセット排紙されるように、シフトユニット580を制御する。 (もっと読む)


【課題】トレイ上の記録用紙が増えても記録用紙を適切に仕分け単位に仕分けることができる画像積載装置を提供すること。
【解決手段】印刷ジョブが発生する度に、排紙トレイの1周期分のシフト移動にかかる所要時間Tを計測し(ステップS1)、所要時間Tを按分した按分後の排紙トレイの1ピッチ分のシフト移動にかかる所要時間tのうち、用紙搬送系における記録用紙の搬送時間間隔である紙間時間よりも短くなる最小の按分数を、シフト分割数Nとして決定する(ステップS9)。そして、シフト移動の1周期分の所要時間Tがシフト制御(ステップS13)等において再測定されて更新されるまでの間(ステップS17でNO)、仕分け単位が切り換わる度に排紙トレイがシフト移動する際のピッチを、決定したシフト分割数Nにより排紙トレイの1周期分のシフト移動量を分割したピッチとする。 (もっと読む)


【課題】シートスタックの一方の側から各サブセット間への仕切りページの挿入を容易にする。
【解決手段】シートスタック20を構成する各シートサブセット間への仕切りページの挿入を容易にする方法であって、画像が形成されたシートのサブセットのスタック20を積み重ねるときに、全サブセットにおいて最上のシートが同じ位置にあり、かつ、各サブセットの残りのシートが、上のサブセットの最終ページがその下のサブセットの一番上のページからオフセットする仕方で徐々にオフセットするようにして、上記シートの各サブセット間に重ね境界を作成する。 (もっと読む)


【課題】新聞などを塞き止め区分する区分搬送装置において、折帳91がピッチSで重なるように堆積され、堆積された折帳束92がその後に下流に搬送される。折帳91の厚さの違いにより、ピッチSが変化する点を解決する。
【解決手段】堆積された折帳束92を下流に送出する際に送出口となる案内部材41の、塞止区分コンベヤー2の搬送面211 に対する傾斜を変更させる第1移動手段41と、当該搬送面211 に対する間隔を変更させる第2移動手段43とを有し、折帳91の厚さに対応させるようにしている。 (もっと読む)


【課題】 シートを束ごとに手前/奥に交互にずらすことによって束の仕分けを行う仕分け装置を有する後処理装置で、スタックトレイへの積載枚数によらずオフセット量が常に一定である。しかし、オフセットによって束同士が接する面積が少なくなり、また束の端部が垂れることにより、スタックトレイへの多数の束の積載時に積載性が悪化し、スタックトレイの動作などによって荷崩れなどの不具合が発生する恐れがある。
【解決手段】 オフセットモードが設定されていて、スタックトレイへの積載枚数が多い場合、オフセット量を制御して、積載性の悪化を防止する。 (もっと読む)


【課題】高シフト揃え精度と生産性の要求の両者を満たすシート処理装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】シフトモードか否かをチェックし(S101)、シフトモードであり、用紙整合装置を搭載していれば(S102)、さらに、用紙の整合を行うかどうかをチェックする(S103)。このチェックで用紙整合を行うのであれば、用紙整合装置を用紙整合装置搭載時のトレイホーム位置(シフト量2βの位置)に移動させ(S104)、排紙と整合とシフト(2β)をジョブ終了まで繰り返す(S105,S106,S107,S108)。 一方、S102で用紙整合装置を搭載していない場合、及びS103で用紙の整合を行わない場合には用紙整合装置非搭載時のトレイホーム位置(シフト量2αの位置)に移動させ(S109)、排紙、シフト(2α)をジョブ終了まで繰り返す。 (もっと読む)


【課題】操作性が良好な画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
1又は複数個の画像データに基づく1又は複数個の記録媒体への画像形成を1又は複数回行うことを指示するジョブに従い記録媒体に画像を形成する本体装置100と、本体装置100によって画像が形成された用紙を筐体内部から筐体外部へ、筐体の前後方向である奥行方向に直交する幅方向に沿って排出する排出部104と、排出部104から排出された用紙を受け取る、奥行方向に進退自在な用紙トレイ200とを備え、排出部104から用紙が排出されている最中は、用紙トレイ200を奥行方向中央よりも後面100b側の所定位置に配置させ、ジョブに従った最後の画像形成が行われた用紙が排出部104から排出された時点で、用紙トレイ200を奥行方向中央よりも前面100a側の所定位置に配置させる。 (もっと読む)


1 - 8 / 8