説明

Fターム[3F304BA16]の内容

エレベーターの保守安全及び検査装置 (10,565) | 保守点検 (1,766) | 検出装置、点検方法、試験装置等 (595) | コンピュータによる自動診断装置 (60)

Fターム[3F304BA16]に分類される特許

21 - 40 / 60


【課題】外部信号入力部の故障を早期に自己診断することができるエレベータの制御装置を提供する。
【解決手段】外部信号が入力されるバッファと、バッファから出力された外部信号に対応したデータを格納するプログラマブルロジックデバイスと、プログラマブルロジックデバイスから読み取ったデータに基づいてエレベータを制御する中央処理装置と、を備え、中央処理装置は、任意のタイミングでバッファに外部信号の出力を中断させて診断用信号を出力させ、診断用信号に対応してプログラマブルロジックデバイスが格納したデータに基づいて、バッファの健全性を診断する構成とした。 (もっと読む)


【課題】エレベータ制御回路の接点溶着検出を事前に行い、高信頼性のエレベータの安全制御装置を得る。
【解決手段】エレベータ制御回路から入力部4aを介して入力されるエレベータの状態監視入力信号によりエレベータの異常状態を判定する監視部4bと、前記入力信号により乗りかごの速度と移動方向を演算する速度演算部4dと、監視部4bの判定結果によりエレベータ制御回路の遮断要否を決定する出力部4cとを有し、エレベータの運転制御と独立に戸開走行を監視する戸開走行防止装置4と、出力部4cの指令によりエレベータ制御回路を遮断する複数の回路遮断手段5とを備え、監視部4bが戸開走行を含むエレベータの異常を検出あるいは速度演算部4dが乗りかごの停止を検出した場合に、出力部4cは前記複数の回路遮断手段5の一つに遮断指令を出力し、一定時間後に別の回路遮断手段5に、次回遮断時には最初と異なる回路遮断手段5に遮断指令を出力する。 (もっと読む)


【課題】エレベータの実際の状態とエレベータ制御部で認識している運行データとにアンマッチが生じた時、故障と見なすエレベータの故障検出装置を得る。
【解決手段】かご1と、かご扉2と、使用時に点灯表示されるかご内表示装置4、5と、操作時に点灯表示されるかご内操作ボタン6、7と、使用時に点灯されるかご内照明8と、かご内画像を撮影するかご内カメラ9と、かご内カメラで撮影された各種画像を解析する画像解析部10と、エレベータの運行データを認識しているエレベータ制御部12と、画像解析部で解析された各種画像からエレベータの実際の状態を入手し、エレベータ制御部で認識している運行データと比較し、両者の状況にアンマッチが生じた場合に故障を検出するアンマッチ判定部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】主ロープまたは調速機ロープを短くしたり、ロープテンションを調整したりしてクリアランスを変化しても、測定に関わる目標やカメラの位置を変えないクリアランス測定装置を提供する。
【解決手段】クリアランス測定装置は、エレベータかごと釣合わされるとともに主ロープの走行により昇降する釣合い錘が最も低い位置にあるときに上記釣合い錘の下に取付けられた釣合い錘ブロックと緩衝器との間の距離を釣合い錘クリアランスとして測定するクリアランス測定装置において、上記エレベータかごに配置されるとともに上記釣合い錘ブロックを撮影するカメラと、撮影した上記釣合い錘ブロックの画像を解析することにより上記釣合い錘クリアランスを測定する測定盤と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 制御盤に簡単に接続して故障データを収集し、故障原因を解析することにある。
【解決手段】 赤外線通信ポート24を有するエレベータ制御盤2近傍に持ち運び可能な現場追加型コンソール3を配置し、当該赤外線通信ポート24を通してエレベータ制御盤2から故障データを取り込んで故障原因を解明する。現場追加型コンソール3は、赤外線通信ポート24と赤外線通信可能な赤外線通信ポート31、カードスロット37、入力操作部32及び表示部35が設けられ、エレベータ制御盤2から故障発生信号を受信したとき、エレベータ制御盤2から故障発生した測定項目の運行状況データを赤外線通信によって収集してデータ記憶部34に保存し、カードスロットに前記故障解析ソフト用メモリカード36bを挿入して起動し、運行状況データの故障原因を解明する。 (もっと読む)


【課題】簡潔かつ特別な保守点検作業が不要な構成で、ガイドシューとガイドレールの部分の給油状態異常(特に給油器への給油要否)を検出可能なエレベータの検査装置を提供する。
【解決手段】エレベータの検査装置において、ガイドレール2と摺動自在に係合するガイドシュー3と、潤滑油をガイドレール2に供給する給油器4と、乗りかご1の起動時に巻上機7が必要とする起動電流を計測する起動電流計測手段と、起動電流実測値を乗りかご2の起動位置及び起動方向に対応付けて記憶する起動電流記憶手段と、今回の起動電流実測値と、記憶された起動電流実測値のうち、ガイドレール2への給油状態が正常である、今回以前の起動時における、今回の起動時と同じ起動位置及び起動方向に対応付けられた起動電流実測値と、の比較に基づいて、給油器4への潤滑油の給油要否について判定を行う給油要否判定手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】移動体の異常診断の信頼性を向上させる。
【解決手段】異常診断装置2の演算処理部21は、診断要求があった場合、センサ12を介して、移動体(昇降機1)が運転を停止している状態で移動体周辺から発せられる音響信号などの物理信号を取得し、当該取得した物理信号と、予め記憶部20に記憶されている基準となる物理信号とを比較して、移動体が診断可能な環境にあるか否かを判定し(診断可否判定部214)、移動体が診断可能な環境にあると判定された場合、移動体の運転状態に応じて発せられる物理信号を取得して所定の演算に基づく解析により移動体の異常診断を行う(診断処理部215)。 (もっと読む)


【課題】蓄電池を任意の電流で短時間放電させるための容量の大きな負荷抵抗と該負荷抵抗を蓄電池に接続する直流開閉器とが不要な蓄電池の容量判定装置を提供する。
【解決手段】直流回路の直流を交流に変換する第2インバータと発熱体に誘導電流を誘起して電力を熱に変換して消費する誘導加熱機とを有する誘導加熱装置をエレベータの制御装置に備え、エレベータの制御装置に備えられた蓄電池の容量を評価するとき、第2インバータに電流指令を入力することにより蓄電池から誘導加熱機に電流を流し、そのときの蓄電池の端子電圧を検出し、検出した端子電圧と基準電圧とを比較して端子電圧が基準電圧以下であるとき異常と判断する。 (もっと読む)


【課題】予め決められた保守員の巡回スケジュールを可能な限り維持することができるシステムを提供する。
【解決手段】現場には、昇降機の動作を制御する制御盤21と、制御盤21の情報を監視センタ30に送信する監視装置22とが設けられている。一方、監視センタ30には監視装置22に対して目的別の昇降機診断プログラムおよび外部からの要求に基づく当該昇降機診断プログラムの実行動作制御信号を送信する診断指示装置35が設けられている。保守員は保守点検前に携帯端末38からの入力により、診断指示装置35を経由して昇降機診断プログラムの実行を指示することができる。 (もっと読む)


【課題】稼動音に基づきより正確に複数の機器の異常の検出を行うことのできるエレベーターの異常検出装置の提供。
【解決手段】昇降路4を昇降可能に配設されたかご1及びつり合いおもり2を駆動する巻上機6と、かご1側及び乗場側の出入口1a、7a〜7cにそれぞれ設置されその開閉により乗客のかご1への乗り降りを可能とするドア8a〜8c、9とを有するエレベーターに設けられ、集音マイクにより機器の稼動音を集音しその音の特性を解析することで異常を検出するエレベーターの異常検出装置において、集音マイク10a〜10gは、巻上機6の近傍、出入口7a〜7cの近傍、及び昇降路4の複数個所にそれぞれ設置され、複数の機器の異常を検出可能としたものである。 (もっと読む)


【課題】複数種のエレベータを遠隔監視する保守センター装置及びエレベータ制御装置を提供する。
【解決手段】本発明の保守センター装置1は、保守対象の複数種のエレベータの各々について、少なくとも保守対象のエラー内容、及び制御用通信モジュールの種別を登録して管理するデータベース(PC12)と、エレベータ側に設けられた遠隔通信デバイス(PHS32)と通信する第1遠隔通信手段(PHS14,制御部11)と、保守対象のエレベータ38について、データベース(PC12)から制御用通信モジュールの種別を特定し、保守対象のエレベータ制御盤に適した制御用通信モジュールの種別を選定する第1制御用通信モジュール選定手段(セレクタ15)と、選定した制御用通信モジュールによって保守対象のエレベータ制御盤37とデータモードによる通信制御を確立するメンテナンスコンピュータ(MC1〜3)とを備える。 (もっと読む)


エレベータ装置を監視する例示的なシステムは、関連するエレベータかごの内部、上、または近くの状態またはイベントを検出するように配置された検出器を備える。監視装置が、関連するエレベータかごのステータスを監視する。監視装置は、検出器によって検出されたイベントまたは状態を示すデータを受け取るために検出器と通信する。監視装置は、イベントまたは状態が検出された時のエレベータかごのステータスと、検出されたイベントまたは状態の再生を含む検出されたイベントまたは状態の表示とを関連付ける出力を提供する。
(もっと読む)


【課題】エレベータの各機器の動作状態に応じて適切な時期に診断運転を行って早期に対処する。
【解決手段】運転制御部21から出力される通常運転時の各機器の動作データを記録部22に記録する。異常検出部23は、この記録部22に記録された各機器の動作データに基づいて異常の可能性を判断すると共に、その異常原因を検証するための診断運転メニューをメニューリスト24から選択し、その診断運転メニューに対応した診断運転を運転制御部21に実施させる。これにより、エレベータの各機器の動作状態に応じて適切な時期に診断運転を行って早期に対処することができる。 (もっと読む)


【課題】 面倒な作業を必要とせずに、動作状態の確認を簡単かつ安全に行う。
【解決手段】 モード切替えスイッチ26により点検モードが設定されると、終端階強制減速装置23に設けられた制御部24は、乗りかご13を定格速度以下の一定の速度で点検運転する。この点検運転により乗りかご13がリミットスイッチ12a,12b,12cをそれぞれ通過したときの速度データと第2のメモリ部29に予め設定された点検運転用の制限速度データとを比較して乗りかご13を停止制御することにより、終端階強制減速装置23が正常に動作しているか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】エレベータを制御するためのソフトウェアプログラムを効率よく自動更新する。
【解決手段】CPU31は、管理装置10から遠隔保守装置20を介して更新信号を受信すると、プログラム格納用のROM32から差分プログラム格納用のRAM33にデータの参照先を切り替える。参照先の切り替え後、CPU31は差分プログラム格納用のRAM33に格納されている差分プログラムを読み出し、プログラム格納用のROM32に格納されているソフトウェアプログラムを、読み出した差分プログラムに書き換える。 (もっと読む)


【課題】 遠隔に多数設置された機器を監視対象とする監視診断システムにおいて、各監視対象機器から収集したデータに基づいて、稼動状態の急激な変化にも対応できる効率的な監視診断を行なうことができる監視診断装置を提供することにある。
【解決手段】 監視対象機器2の機種やシリーズ毎にグループ化し、このグループ内をエージェントが巡回しながら収集した稼動データに基づいて、監視対象機器2の故障診断を行なう機能を有する監視診断装置1である。監視診断装置1は、稼動データを収集するためのエージェントを管理するエージェント管理手段8と、稼動データを使用して故障診断処理を実行する診断手段12とを有する。 (もっと読む)


【課題】利用者が少ない時間帯に主ロープの点検を自動的に実施して、主ロープ、特に主ロープのストランドの破断を防止することが可能なエレベータシステムを提供することである。
【解決手段】エレベータシステム10は、主ロープ12の素線18の破断を検出する破断検出器21と、制御部22とを備え、制御部22は、エレベータの運転回数を記憶して、その運行回数に基いて点検走行を実施する閑散時を決定する閑散時判定モジュール24と、その閑散時に点検走行を行って破断検出器21に素線18の破断を検査させて検査データを取得させる点検モジュール23を含んで構成されている。さらに、制御部22は、破断レベルを解析する診断モジュール27と、解析されたレベルに応じて緊急度を判定する緊急度判定モジュール28と、判定された緊急度に応じて警告の方法を選択し、選択された警告を行う警告モジュール29を備えている。 (もっと読む)


【課題】エレベータのメンテナンスにかかる保守員の負担を軽減すると共に、良好な乗り心地を維持して運転サービスを継続する。
【解決手段】エレベータ10側に異常監視制御装置30を設ける。異常監視制御装置30は、データ収集部31にて収集した監視対象機器の動作データを現状データ記憶部33に記憶する。演算部34は、初期データ記憶部32に記憶された初期データと現状データ記憶部33に記憶された現状データとの差分値を算出する。調整部35は、監視対象機器の上限値として設定された第1の閾値と、この第1の閾値よりも低く設定された第2の閾値とを有し、上記差分値が上記第2の閾値を超えた場合に、予め設定されたパラメータを調整し、上記動作データの差分値の絶対値を下げるように当該動作データを変更して運転を継続する。 (もっと読む)


【課題】作動停止期間中にかご内ファンに溜まった埃がかご内に吹き出されるのを防止しつつ、かご内ファン作動の自動制御を可能にする。
【解決手段】エレベータかご内ファン自動制御装置は、かご12に設置されたファン16と、かご12内の温度を検知するサーモスイッチ33と、ファン16が清掃されたときに操作されるファン清掃状態登録スイッチ34と、このファン清掃状態登録スイッチ34の操作によってファン清掃完了状態を所定期間だけ記憶可能な記憶部40と、サーモスイッチ33からのオン信号と記憶部40に記憶されたファン清掃完了状態とを条件にファン16の作動を開始するよう制御する処理部38とを備える。 (もっと読む)


【課題】遠隔通信によるデータ更新中に何らかの異常が発生した場合に、人手による復旧作業を必要とせずに、データ更新を確実に行う。
【解決手段】一時保存RAM23、不揮発性メモリ24,25、実行制御用RAM26を備える。サーバ13から通信ネットワーク12を介して更新用データを受信すると、その更新用ソフトウェアを一時保存RAM23に一時的に記憶した後、不揮発性メモリ24,25にタイミングをずらして書き込む。ここで、不揮発性メモリ24,25のそれぞれに書き込まれた更新用データの健全性を判断し、正常であると判断された更新処理用メモリ内の更新用データを実行制御用RAM26に転送してエレベータを起動する。 (もっと読む)


21 - 40 / 60