説明

Fターム[3G066CC48]の内容

燃料噴射装置 (54,956) | 構造−燃料噴射機構 (9,787) | 噴霧角、噴霧形状 (405)

Fターム[3G066CC48]に分類される特許

401 - 405 / 405


【課題】 排出量を大幅に減らしつつエンジンの出力をかなり高くすることを可能にする。
【解決手段】 シリンダ10の壁と、シリンダヘッド12と、内側に乳首状部28が配置された窪み26を有しているピストン22とによって形成されている、直噴内燃エンジンの燃焼室内に燃料を噴射する方法において、本発明によれば、燃料を、380mm3/30s以上のエンジンの噴射反応性を得ることを可能にし、かつCDをシリンダ10の直径、Fを燃料ジェットの原点と上死点TDCに対して50°のクランクシャフト角に対応するピストンの位置との間の距離であるとして、2Arctg(CD/2F)以下のナッペ角a1を有している噴射ノズル24によって噴射する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の点火性を良好とし、燃焼の未燃ガス成分の排出量を低減するのに適した噴霧を実現する。
【解決手段】燃料噴射弁に設けられる噴射孔の出口部において、噴射孔を形成する壁面の一部を取り除く(A1,7B)ことにより、噴霧の流れの拘束を解き、拘束を解いた側で濃く、拘束した側で希薄な偏向噴霧を形成する。 (もっと読む)


【課題】筒内噴射式エンジンの燃料微粒化により燃焼効率の向上,排ガス浄化を図る。
【解決手段】筒内噴射式エンジン用の燃料噴射弁36のノズル部5に装着されるアトマイザ6は、ノズル部5のノズル孔4の径より流路面積を拡大して該ノズル孔4から噴出する燃料の流速を低減させる流路拡大部8と、流路拡大部8より流路面積を小さくした一組の上段,下段のスリット9,10ともう一組の上段,下段のスリット9,10とがある。各組の上段,下段のスリット9,10は一部重なるよう交差し該交差部35が燃料の噴出孔となる。これらの噴出孔35が流路拡大部8のノズル孔の直下から外れて該流路拡大部の中心軸線38を基準にして左右対称に配置されている。ノズル5の上流に、燃料に旋回流を発生させるスワラー2が配置してある。 (もっと読む)


【課題】 軸ずれの発生しないサックレスタイプの燃料噴射ノズルの提供。
【解決手段】 閉弁時、ノズルボデー(100)の第1燃料通路(111)から第2燃料通路(112)を通った燃料は、ニードル(200)の上流側部分(210)に配置された複数の第3燃料通路(211)、第3燃料通路の集合部分から中心軸にそって先端側に延伸する第4燃料通路(221)、着座ライン(233)の上流側に形成された第5燃料通路(234)を通って、ノズルボデーの先端部分(130)の円錐面(131)とニードルの着座ラインの上流側の第1円錐部(231)の間の隙間に供給される。 (もっと読む)


【課題】 エンジン負荷の高低に関わらず排気ガス中に排出される未燃成分を低減する燃料噴射ノズルを提供する。
【解決手段】 ノズルニードル20のピン部22は、円柱部23、縮径部24、円錐台部26を当接部21から噴射方向に向けてこの順で形成している。円柱部23および円錐台部26には、周方向同一位置にノズルニードル20の軸に沿って互いに平行な平面23a、26aが一箇所形成されている。低負荷の場合、ノズルニードル20はスロットル距離L以上リフトしないので、燃料は平面23aと円筒面12との間を流れ、平面26aに沿ってノズルニードル20の軸方向に噴射される。したがって、狭角噴射が行われる。高負荷の場合、円錐台部26の周囲全体に燃料が流入し円錐台部26に衝突するので、広角噴射が行われる。 (もっと読む)


401 - 405 / 405