説明

Fターム[3J059BA80]の内容

ばね (18,993) | ばね主要部の形状 (3,328) | その他のばね (10)

Fターム[3J059BA80]に分類される特許

1 - 10 / 10


【課題】ダイナミックダンパとして、比較的周波数が高い周波数の振動の伝達を効果的に抑制できるようにすることである。
【解決手段】ダイナミックダンパシステム10は、振動源であるインバータ8側から振動伝達を抑制したい対象物である車体側に向かって延びる取付金具12と、車体側からインバータ8側に延びる取付金具16との接続固定位置20に、ダイナミックダンパ30が設置される。取付金具12,16には接続固定位置を限定するための接続用座部がそれぞれ設けられる。ダイナミックダンパ30は、接続固定位置において重ねあわされた取付金具12の接続用座部と取付金具16の接続用座部とを締結する締結部材40と、締結部材の締結部を一方端として、一方端から他方端に向かって延伸するバネ部50と、バネ部50の他方端の先端に設けられる質量ウェイト部60とを含む。 (もっと読む)


【課題】低速の運動ではばね定数が小さくなり、高速の運動ではばね定数が大きくなって共振周波数が高くなるばね部材及びばね型アクチュエータを提供する。
【解決手段】ばね部材11は、第1のばね部22及び減衰力発生部23からなるばねユニットと、ばねユニットに接続された第2のばね部25とを備えている。ばねユニットの減衰力発生部23は、第1のばね部22が伸縮する方向へ運動することにより減衰力を発生する。第2のばね部25は、ばねユニットの第1のばね部22と同じ方向に伸縮する。 (もっと読む)


【課題】人間の腕手脚足を外骨格装置で介助する場合には、介助する関節の動作範囲をモータなどで駆動するが、常に全範囲を介助に使用するのではなくて、任意の関節角度付近で一部分だけを使用することが多い。例えばバネを使用する場合にはバネの作用位置を頻繁に変えると効果的である。

【解決手段】
絶縁および断熱性のプレート上に、結合用端子をもつ駆動用ワイヤー、スライド式コネクター、形状記憶合金などの伸縮性部材、およびバネを直列に結合し、駆動用ワイヤーの結合用端子と反対側でプレート上に、結合用端子を取り付けて全体でバネを構成し、スライド式コネクターを導線で電圧端子と接続し、形状記憶合金などの伸縮性部材はプーリーを介して、折り返して設置してプレート上に配置し、バネ側にも電圧端子を取り付けて、電圧端子により形状記憶合金などの伸縮性部材に電流を供給し変化させると、伸縮性部材が伸縮して、力の作用位置を変えることができるバネの作用位置調節装置。 (もっと読む)


【課題】動倍率を抑えながら減衰性能を向上する。
【解決手段】内側部材12と外側部材14と弾性部材16を備えるサスペンションサポート10であって、内側部材12はフランジ部20を備え、外側部材14は弾性部材16を軸方向Xにて挟圧する上側壁部24及び下側壁部26を備え、弾性部材16は、フランジ部の上面20Aと上側壁部の下面24Aとの間で挟圧保持される上側弾性部42と、フランジ部の下面20Bと下側壁部の上面26Aとの間で挟圧保持される下側弾性部44とを備えてなり、上側弾性部42と下側弾性部44の内部に空気室52,56が設けられ、該空気室が、フランジ部20に設けられた縦壁70,72により、内側空気室部分52A,56Aと外側空気室部分52B,56Bと連結空気室部分52C,56Cとで構成され、内側空気室部分が絞り通路54,58により外気に連通して設けられている。 (もっと読む)


【課題】静的バネ定数を維持しながら、発泡樹脂成形体からなる弾性部材の予備圧縮率を下げて、高減衰特性を発揮する。
【解決手段】内側部材12と外側部材14との間に介在する発泡ウレタン成形体からなる環状の弾性部材16を備えるサスペンションサポート10であって、内側部材12はフランジ部20を備え、外側部材14は、筒部22と、その軸方向両端部において弾性部材16を軸方向Xにて挟圧する上側壁部24及び下側壁部26とを備え、弾性部材16は、フランジ部の上面20Aと上側壁部の下面24Aとの間で挟圧保持される上側弾性部42と、フランジ部の下面20Bと下側壁部の上面26Aとの間で挟圧保持される下側弾性部44とを備えてなり、下側弾性部44が、フランジ部20と下側壁部26との間で挟圧されるゴム弾性部46と、発泡樹脂成形体からなる発泡樹脂弾性部72とで構成されている。 (もっと読む)


【課題】動倍率を抑えながら減衰性能を向上する。
【解決手段】内側部材12と外側部材14との間に介在する環状の弾性部材16を備えるサスペンションサポート10であって、内側部材12はフランジ部20を備え、外側部材14は、筒部22と、その軸方向両端部において弾性部材16を軸方向Xにて挟圧する上側壁部24及び下側壁部26とを備え、弾性部材16は、フランジ部の上面20Aと上側壁部の下面24Aとの間で挟圧保持される上側弾性部42と、フランジ部の下面20Bと下側壁部の上面26Aとの間で挟圧保持される下側弾性部44とを備えてなり、上側弾性部42と下側弾性部44の内部に空気室52,56が設けられ、該空気室が絞り通路54,58により外気に連通して形成されている。 (もっと読む)


【課題】液圧発生手段および車輪ブレーキ間に介設される調圧ユニットの作動を、ブレーキ操作子の操作量を検出する操作量検出手段の検出値に基づいて制御ユニットで制御するようにした自動二輪車用ブレーキ装置において、調圧ユニットにエンジンからの振動による影響が及ばないようにする。
【解決手段】エンジン本体51の左右両側に配置される一対のフレーム部材47と、それらのフレーム部材47とともに車体フレームFの一部を構成するようにしてエンジン本体の後方で両フレーム部材47間を連結するクロスメンバ131とに、調圧ユニット18Rを支持する支持部材130が、弾性部材(132,133,134)を介して浮動支持される。 (もっと読む)


【課題】 コイルばね等の従来の付勢部材が有する諸問題を解決した画期的な付勢装置を得る。
【解決手段】 付勢装置1は、第一軌道面3fを有する第一部材3と、第一軌道面3fと対向する第二軌道面5fを有するとともに第一部材3との間で相対直線移動可能な第二部材5と、第一軌道面3fと第二軌道面5fとの間に転動可能に介在した転動体6とを備える。第一軌道面3f及び第二軌道面5fの少なくとも一方が、第一部材3と第二部材5の相対直線移動に伴い転動体6を転動させつつ当該転動体6の挟持間隔を漸次狭くして、前記相対直線移動により生じた第一部材3と第二部材5との間の相対変位を解消する方向の付勢力を当該部材3,5間に付与する異形軌道面3k,5kを少なくとも一部に有する。 (もっと読む)


【課題】 低コスト化及び土地の有効利用を図りつつ、地震発生の際に高い安全性が得られる広域免震構造を提供する。
【解決手段】 複数の廃ゴムチップとされるゴム製細片14Aを集めて層状に形成した免震層14が、地層等とされる地盤12上に配置される。この免震層14の上部に、免震層14より剛性が高くされた表面地層16が存在し、この表面地層16の上部に複数の住宅等の建築物である建家18が設けられている。これら複数の建家18を一区画とし、例えばこの一区画の周囲に公道等の道路20が設けられる。 (もっと読む)


【課題】 スリット周辺の応力分布に、偏りが発生しにくい筒状ばねを提供することを課題とする。
【解決手段】 筒状ばねは、周方向に延在する複数のスリット2を有する。スリット2は、周方向に対向して配置され各々周方向先端に向かって先細る一対の端部20と、一対の端部20同士を結ぶ連結部21と、を備える。連結部21の筒軸方向最大幅aは、端部20の筒軸方向最大幅b未満に設定されており、スリット2の全てのコーナー部は、曲線状を呈している。 (もっと読む)


1 - 10 / 10