説明

Fターム[3L054BF07]の内容

その他の空気調和方式 (2,661) | 装置の構成 (428) | 給湯器を持つもの (11)

Fターム[3L054BF07]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】室内ユニットと温水ユニットを備え、温水ユニットの能力を向上できる空気調和温水機器システムを提供する。
【解決手段】室外ユニット100は、冷媒と空気との間で熱交換が行われる室外熱交換器105と、室外熱交換器105と接続され冷媒を圧縮する圧縮機101とを有する。室内ユニット200は室外熱交換器105および圧縮機101と直列に接続され、冷媒と空気との間で熱交換が行われる室内熱交換器201を有する。温水ユニット300は室内熱交換器201と並列に接続され、冷媒と湯水との間で熱交換が行われる水−冷媒熱交換器311を有する。制御部は、室外ユニット100、室内ユニット200及び温水ユニット300を制御して室内ユニット200の暖房能力および温水ユニット300が前記湯水に与える加熱能力を制御し、加熱能力が所定値よりも低いときに、室内ユニット200の暖房能力を低下させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】圧縮機本体からの熱ロスを低減し効率を向上させると共に、圧縮機本体及び吸入マフラからの騒音の遮音効果を改善し低騒音化ができるヒートポンプ式熱源機ユニットを提供する。
【解決手段】圧縮機2周囲のベース18上面に柔軟構造の断熱材41を設け、さらに圧縮機本体2に巻き付けられた断熱材36と圧縮機2上部の断熱材37により圧縮機2周囲に密閉空間を形成して、圧縮機本体2からの放熱ロスを大幅に低減できるとともに、圧縮機本体2からの騒音を遮音し低騒音化が実現できる。 (もっと読む)


【課題】大型化することなく熱交換量を増加する、または熱交換器性能を向上することができる熱交換器を提供する。
【解決手段】本発明の熱交換器は、第1冷媒が流れる第1冷媒流路501aを有する扁平状の第1扁平管501と、第2冷媒が流れる第2冷媒流路502aを有する扁平状の第2扁平管502とを備え、第1扁平管501と第2編の扁平管502とは冷媒の流れ方向が平行となるように配置され、第2冷媒流路502aの内面に溝が形成されている。 (もっと読む)


【課題】特別な器具の追加設置を行うことなく省エネルギーを図ることができる、空調システムを提供すること。
【解決手段】循環する冷温水との間で熱を交換することにより設置された空間の気温を調節する複数の二次側空調設備7と、二次側空調設備7の夫々に冷温水を供給する冷温水熱源機1と、冷温水熱源機1による冷温水の供給量を制御する中央監視ユニット12とを含む空調システムであって、中央監視ユニット12は、複数の二次側空調設備7に供給される冷温水と二次側空調設備7夫々を通過した冷温水との温度差を取得し、取得された温度差を定められた温度差仕様値で除算することにより負荷率を算出し、算出した負荷率を二次側空調設備7の空調能力の余裕率で除算することにより冷温水の供給量演算値を算出する。 (もっと読む)


【課題】空調設備において運転効率の向上を図る。
【解決手段】建物10の収納室19には、空調室外機15、燃料電池ユニット51及び貯湯ユニット61が収納されており、空調室外機15は燃料電池ユニット51の上方に設置されている。収納室19の外壁22には開口部24が形成されており、開口部24にはパネル装置28が設けられている。パネル装置28は通気状態又は非通気状態に移行可能となっており、ホームサーバにより動作制御が行われる。ホームサーバは、空調システムの暖房運転及び燃料電池ユニット51の運転に合わせてパネル装置28を非通気状態に切り替える。これにより、燃料電池ユニット51から放出される廃熱が収納室19内に溜め込まれ、その廃熱によって温められた空気が空調室外機15に取り込まれる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、省エネルギー化が実現される冷暖房システムを提供することである。
【解決手段】冷暖房システムは、2階以上の上層階20の部屋21A内に設置された蓄熱材24A、25Aと、地下又は半地下の蓄熱槽15と、送気システム30とを具備する。送気システム30は、屋根面2と太陽電池パネル3の間の屋根上空気通路4から取り込んだ空気を部屋21A内に吹き出す第1状態と、蓄熱槽15から取り込んだ空気を部屋21A内に吹き出す第2状態とをとる。 (もっと読む)


【課題】簡単に安価に安定して加熱、冷却の空調ができる水媒体を利用した空調システムの提供。
【解決手段】恒温室の温度を調節するための、温水を熱媒体として循環する空調システムであって、前記恒温室の空気と温水との熱交換をする第一の熱交換器と、第一の熱交換器から排出した温水を外気との熱交換により冷却する第二の熱交換器と、第一の熱交換器から排出した温水を加熱する加熱装置とを備えたことを特徴とする空調システム。 (もっと読む)


【課題】運転効率がよく、水熱交換器の凍結パンクによる破裂がなく、圧力異常上昇がない熱源機を複数台備える空気調和装置を提供する。
【解決手段】本空気調和装置は水熱交換器および流量調整装置を備えた複数台の熱源機の運転状態情報に基づき、熱源機の運転状態に応じて、熱源機全体の水の合計流量を変えずに、停止中の前記熱源機の通水量を減少させ、運転中の熱源機の通水量を増加させる。 (もっと読む)


【課題】給湯や冷暖房を行うヒートポンプシステムに関するものであり、一つの貯留タンクに温水と冷水とを選択的に貯留することができ、且つ冬季においても凍結の心配がなく、COP(成績係数)が高いシステムを提供することを課題とする。
【解決手段】ヒートポンプ回路部1と、ブライン回路31と、水流通回路32及び風呂循環回路37を持つ。ヒートポンプ回路部1の蒸発器は、ヒートポンプ回路部1の冷媒とブライン回路31との間で熱交換を行う第2熱交換器であり、第2熱交換器でブラインが冷却される。そしてブライン回路31には水流通回路32を流れる水との間で熱交換を行う第3熱交換器が設けられており、第3熱交換器を介して水流通回路32の水が冷却される。蒸発器たる第2熱交換器を流れるのはブラインであり、凝固点が低いから、第2熱交換器内にブラインが滞っていても凍結しない。 (もっと読む)


【課題】冷媒を臨界圧力以上になるまで圧縮して行う冷凍サイクルを利用して室内の冷房と暖房とを切り換えて行うことが可能な空気調和システムにおいて、冷媒連絡管の肉厚が増加するのを抑える。
【解決手段】空気調和システム1は、圧縮機21と、冷媒を加熱又は冷却する第1熱源側熱交換器22と、冷媒と熱搬送媒体とを熱交換させる第2熱源側熱交換器23と、第1熱源側熱交換器22で冷却された冷媒によって室内の冷房を行う第1利用側熱交換器41と、第2熱源側熱交換器23で熱交換された熱搬送媒体によって室内の暖房を行う第2利用側熱交換器51と、接続機構24とを備える。接続機構24は、圧縮機21、第1熱源側熱交換器22、第1利用側熱交換器41、圧縮機21の順に冷媒を循環させる第1接続状態と、圧縮機21、第2熱源側熱交換器23、第1熱源側熱交換器22、圧縮機21の順に冷媒を循環させる第2接続状態とを切り換えることができる。 (もっと読む)


【課題】高い殺菌効果が発揮させ、特に極めて低い残留塩素濃度でも高い殺菌効果が発現させる。
【解決手段】水利用施設の感染性微生物の殺菌において、銀イオンと銅イオン、銀イオンと残留塩素、銅イオンと残留塩素、あるいは銀イオンと銅イオンと残留塩素を共存させることで殺菌を図る。 (もっと読む)


1 - 11 / 11