説明

Fターム[4C100AA32]の内容

マッサージ装置 (14,641) | 摩擦 (611) | 材質 (163) | 木材 (11)

Fターム[4C100AA32]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】身体の各種ツボやコリのある部位に対しての押圧刺激、軽擦マッサージ又、叩きによる刺激、押圧部位を挟んでの挟み押圧刺激。更には四肢や首におけるリンパマッサージも手軽に行う事を可能とした健康器具を提供する。
【解決手段】容易に変形のしない硬さを有する木などの素材からなり、押圧刺激やたたき刺激また軽擦マッサージやリンパマッサージ等の力に耐えうる強さを有し、形状は、人の手で握るのに適した大きさであり全体的に厚みと丸みを帯びた形状から成り、形体は、本体aの中心部より3方向以上に伸びる足があり、足の先端部1,2,3が丸く湾曲している形や一文字の形状を有した湾曲形状や又、ローマ字におけるYの字の様に足の先端が左右対称方向の二手に分岐してその分岐した先端がそれぞれ湾曲している形や先端部が複数の湾曲から成る形など複数の先端形状を有した構成とする。 (もっと読む)


【課題】スポーツ選手が怪我を予防するための骨盤調整ボールを提供する。
【解決手段】ボールの中心部材2に硬い材質を使い、ボール本体1に軟らかい材質を使う事で骨盤の筋肉を痛める事なく強く指圧して骨盤を調整できる。ボールの中心部材2の硬さは、体重100キログラムの人が足で乗っても、へこまない材質とする。材質は木材やコルクまたは、プラスチックなどが適している。骨盤の筋肉は太く厚いので、へこむ材質では強い指圧が出来ず骨盤が調整されない。 (もっと読む)


【課題】この発明は、痒みを感じた部分に対して適度な強さの刺激を与えることができ、痒い部分の肌を傷付けることなく、短い時間で、痒みを抑えることができるまごの手の提供を目的とする。
【解決手段】痒みを感じた人体の部位に対し、まごの手1の掻き部3に形成された第1掻き領域3aaの第1突起5と、第2掻き領域3abの第2突起6と、第3掻き領域3baの第3突起7とから選択した一つの掻き領域の突起を押し付けて痒み取り動作する。これにより、人体の痒い部分に対し、第1掻き領域3aaの第1突起5と、第2掻き領域3abの第2突起6と、第3掻き領域3baの第3突起7とに対応して異なる強さの刺激が与えられ、痒い部分の血行及び代謝が次第に好くなり、痒みが和らげられるか、取り除かれることになる。 (もっと読む)


【課題】銅鋲を利用し、機能性を高めた健康器具を提供する。
【解決手段】長方形の木製の基台に、表面は半円形状にし、大きさの違う二種類の銅鋲を大・小交互に等間隔に打ち込む。基台の両端各二か所に、指の入る大きさのくり貫き穴を設け、穴には紐を通し、それぞれが輪になるように結び付ける。基台の底面両端に滑り止めのゴムテープを貼ったのを特徴とする健康器具である。 (もっと読む)


【課題】 人体のあかすりに際して軽量で取り扱いやすく、あかすり効果が得られるとともに、マッサージを行うこともできるあかすり具を提供する。
【解決手段】 図1に示すように、直径6mm前後の金属棒をL型にし、L型の短いほうの先端に木製の球体をつけ、あかすり部とする。L型の長い方に木製の持ち手をつける。あかすり部である球体には、着脱可能な表面が粗面化された織布で作られた巾着型の袋体をつけ、あかすり具とする。袋体をはずしマッサージ具としても使用できる。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単、安価、外観品質が良好で、且つ、指間の各箇所を丁寧にマッサージできる指間用マッサージ具を提供する。
【解決手段】人の手で把持される棒状のグリップ部11と、グリップ部11から延長されて人間の足又は手の指の間に挿入される棒状のマッサージ部12とを有し、マッサージ部12は、棒状の周囲で、且つ、長手方向に複数の刺激用突部16aが並んで所定の長さに渡って形成された指間用マッサージ具10。 (もっと読む)


【課題】 手が届かない背中などの痒いところを、自分で掻けるように使う孫の手を改良した、靴ベラ、ルーペ付き携帯用孫の手を提供する。
【解決手段】 孫の手において、複数の柄部1を設け、柄部1の接合部5はカシメ金具で固定し、一方に孫の手2、もう一方にルーペ4と靴ベラ3を設けたことを特徴とする靴ベラ、ルーペ付き携帯用の折り畳み式の孫の手。 (もっと読む)


【課題】 指圧および肩叩きの双方に供することができ、電源を必要としないマッサージ用器具を提供する。
【解決手段】 一対の球体1,2と、この球体を適宜間隔で連結してなる可撓性を有する柄部3とからなり、上記柄部は、その可撓率を部分的に変化させてなることを特徴とする。柄部は、その中心に紐状部材4を配置し、この紐状部材の周辺にクッション部材31,32,33を設けることによって構成する。上記球体は、柄部の中心にある上記紐状部材の両端に連結される。複数のクッション部材は、それぞれを異なる可撓率で構成する。クッション部材は、綿入り袋体130を使用し、伸縮性のない紐106を巻き付けることによっても構成できる。 (もっと読む)


【課題】 1人暮らしでは、背中を掻く、背中に薬剤を塗布する等の作業は不 可能である。また、背中を掻くだけならば、孫の手があるが、薬剤を塗布することはできない。また、容器を逆さに向けて直接塗布するタイプであれば、その容器を保持できればなんとか塗布することができるが、ヨードチンキのような刷毛塗りタイプや、痒み止めのクリーム等はまったく塗布できない。しかし、老人にはこのようなことも非常に多いのである。そこで、1人でも、当然背中が掻け、容器塗布タイプのものも塗布でき、刷毛塗りタイプやクリーム等も塗布できる孫の手を提供する。
【解決手段】 背中を掻くための孫の手のグリップ側の1面に塗布薬剤容器を把持するための把持具が設けられ、その裏面側に塗布薬剤を保持できる吸収性部材を設けたもの。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で安価に形成することができ、疲れることなく比較的容易に大きな力を皮膚に伝えることが可能である、皮下組織下の脂肪細胞に老廃物が付着して巨大化した組織セルライト解消に優れた美容効果を発揮する足マッサージ具を提供すること。
【解決手段】主軸となる丸棒の長手方向中央に、皮膚に摩擦を与えるための、丸棒と平行な押当面を有する押当部を設け、これにより左右に隔てられた丸棒の各々を、左ハンドル、右ハンドルとし両手で握り使用する。また各ハンドルには滑り防止のため複数の突起を設ける。 (もっと読む)


【課題】 足の裏をマッサージするための足の裏用ブラシを提供する。
【解決手段】 足の指の関節間に収まり各指間に入る幅で親指から小指まであたる長さよりなるブラシ台と、ブラシ台から延設された持ち手と、ブラシ台に均等に設けられ先端の全体配置が長手方向、中央が凹んだ湾曲形状となるブラシ毛とよりなる足の裏用ブラシ。 (もっと読む)


1 - 11 / 11