説明

温熱機能付き全身用健康器具。

【課題】銅鋲を利用し、機能性を高めた健康器具を提供する。
【解決手段】長方形の木製の基台に、表面は半円形状にし、大きさの違う二種類の銅鋲を大・小交互に等間隔に打ち込む。基台の両端各二か所に、指の入る大きさのくり貫き穴を設け、穴には紐を通し、それぞれが輪になるように結び付ける。基台の底面両端に滑り止めのゴムテープを貼ったのを特徴とする健康器具である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、木製の基台に、銅製鋲を打ち込んだ健康器具に関するものである
【背景技術】
【0002】
従来、健康器具類は、肩凝り、足裏刺激などと局部的な改善を目的とした専用の製品がほとんどである。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
そのため、肩凝り用の器具(例えば特許文献1参照)、足裏用の器具(例えば特許文献2)など局部を専門に利用する器具が多く、一人で何種類もの健康器具を用意して使用している。
【特許文献1】 特許公開2001−187109
【特許文献2】 特許公開2003−673
一つの器具で、いろいろな機能を発揮できる器具が、健康に関心をもつ人に望まれていた。
本発明は、これらの問題点を解決するためになされたものである。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0004】
長方形の木製の基台に、表面は半円形状にし、大きさの違う二種類の銅製鋲を大・小交互に等間隔に打ち込み、基台の両端各二か所に、指の入る大きさのくり貫き抜き穴を設る。穴には紐を通し、それぞれが輪になるように結び付ける。基台の底面両端に滑り止めのゴムテープを貼ったのを特徴とする健康器具である。
【発明の効果】
【0005】
本発明の器具は▲1▼摩る▲2▼揉む▲3▼押さえる▲4▼叩く▲5▼前後に捏ねる▲6▼足踏みなど多くの機能を利用し、身体全体を対象に体調の改善を目指すものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
イ 長方形の木製の基台1は、表面を半円形状にする。
ロ 基台1の表面に、二種類の銅製鋲2を、大・小交互に等間隔に打ち込む。
ハ 基台1の両端各二か所に、指の入るくり貫き穴3をあける。
ニ くり貫き穴3には、紐4を通し、それぞれが輪になるように結び付ける。
ホ 基台1の底面両端に、滑り止めのゴムテープ5をつける。
本発明は、以上のような構成で、
器具は、くり貫き穴3に指をいれ、持ち運びが便利なようにした。
使用するときは、まず両端の穴3に指を入れ、器具を保持しながら、表面に配列した銅鋲の突起を身体の表面に当て、肌表面を摩るように使ったり、適当に揉む動作、圧迫する力を加えたりしながら、心地よい刺激を与えられるように工夫した。さらに両端の紐4を、左右の手で握って、器具を背中に回し、力を加減しながら、背中から首筋、さらに腰へとマッサージすることもできる。
床や畳みの上に置いた器具の上に足を乗せ、歩行動作による足踏み運動や、足裏を摩るように刺激することもできる。また、脚を曲げた膝の内側に器具を挟み、腰を落とすような姿勢で、ふくらはぎにも心地よい刺激を与え、血行を促進る方法など、いろいろな使用方法ができる全身用の健康器具である。
また、使用法の一つとして、器具の表面の銅鋲をストーブなどで、いったん暖めた後、使用すれば、温熱効果も発揮することのできる健康器具として利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】 本発明の斜視図
【図2】 本発明の底面図
【図3】 本発明の側面図と銅鋲の正面図
【符号の説明】
【0008】
1 基台
2 銅鋲
3 くり貫き穴
4 紐
5 ゴムテープ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
長方形の木製の基台に、表面は半円形状にし、大きさの違う二種類の銅製鋲を大・小交互に等間隔に打ち込み、基台の両端各二か所に、指の入る大きさのくり貫き穴を設け、穴には紐を通し、それぞれが輪になるように結び付け、基台の底面両端に、滑り止めのゴムテープを貼ったのを特徴とする健康器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−11794(P2009−11794A)
【公開日】平成21年1月22日(2009.1.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−203650(P2007−203650)
【出願日】平成19年7月6日(2007.7.6)
【出願人】(391052998)
【Fターム(参考)】