説明

Fターム[4D624CA12]の内容

収着による水処理 (19,219) | 装置の構造、付属装置 (1,640) | 浄水器 (472) | 携帯用、可搬型 (113)

Fターム[4D624CA12]に分類される特許

81 - 100 / 113


【課題】 残留塩素除去能力評価としての寿命を改善し、しかも中空糸膜の寿命を延ばすことで濁度除去能力が向上できる水処理器用フィルターを提供することにある。
【解決手段】 水処理器用フィルター1において、第1フィルター2が大小2種類の粒径活性炭を混合し、メルトインデックスが1.1〜2.3g/10min(ASTM D1238、190℃、15kg Load)である高分子からなる重合体結合材を用いて固めたものであり、第2フィルター3には中空糸膜を用いた。 (もっと読む)


【課題】粒状の吸着剤の吸着浄水部からの逃げを抑制するためのシート材の下面に空気が溜まることを回避して浄水カートリッジの流量低下を回避できる浄水カートリッジ、及びこれを用いた浄水器を提供する。
【解決手段】カートリッジ容器28内に充填してある粒状の吸着剤の吸着作用によって原水を浄化する吸着浄水部2を備え、浄水器50の上部の原水貯留部と下部の浄水貯留部との間に装着されて原水を吸着浄水部2に自重で通過させる浄水カートリッジ1である。カートリッジ容器28内に変形可能なシート材30を吸着浄水部2の上端を覆うように配置する。シート材30の端縁をその一部を残してカートリッジ容器28に固定すると共に、上記一部のシート材30の非固定端縁部31で吸着浄水部2の上部に連通する連通路40を開閉自在にする。 (もっと読む)


【課題】内装した浄水部をカートリッジハウジングにて確実に保護すると共に、浄化流量の安定確保を図り得る浄水カートリッジ及びこれを備えた浄水器を提供する。
【解決手段】浄水器50の上部の原水貯留部51と下部の浄水貯留部52との間に装着されて原水を自重で通過させる浄水カートリッジ1である。浄水カートリッジ1の外殻を成すカートリッジハウジング28内に供給された原水を浄化する浄水部4を収容する。浄水部4の下端部に設けた浄水出口29をカートリッジハウジング28の下端部に穿設した浄水吐出口9の上方に位置させて、カートリッジハウジング28の浄水吐出口9と浄水部4の浄水出口29との間に出口部空所30を設ける。出口部空所30を囲うカートリッジハウジング28の部位に内外に貫通する空気逃がし孔12を穿設する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で、浄水器のカートリッジ装着部に対して浄水カートリッジのシーリング効果を容易に高めると共に、異物によるシーリング破壊を防止する。
【解決手段】原水貯留部51と浄水カートリッジ1と浄水貯留部52とで構成される浄水器50に使用される浄水カートリッジ1であって、原水貯留部51からの原水が流入する導水口17と、流入した原水を浄化する浄水部4と、浄化された浄水を浄水貯留部52内に流出させる吐出口9とを備えたカートリッジケーシング7の前記カートリッジ装着部62の側壁面と対向する面の外周に、弾性変形可能な凸部26を突設させた浄水カートリッジ1である。 (もっと読む)


【課題】 吸着浄水部の下流側に濾過浄水部を配した構成であり、且つ、吸着浄水部内に生じた気泡と濾過浄水部内に生じた気泡を共に円滑にカートリッジ外に排出することのできる浄水カートリッジ及びこれを備えた浄水器を提供する。
【解決手段】 吸着剤の吸着作用によって原水を浄化する上流側の吸着浄水部2と、濾過体の濾過作用によって吸着浄水部2を通過した原水を浄化する下流側の濾過浄水部3とを具備し、浄水器50の原水貯留部51と浄水貯留部52との間に装着されて原水を自重で通過させる浄水カードリッジ1である。上記濾過浄水部3からは、濾過浄水部3内に生じる気泡を吸着浄水部2を避けたうえでカートリッジ外に排出する空気抜き路19を上方に向けて延設している。 (もっと読む)


【課題】フラップの後端部に設けた指押し部に下方への力が掛かってもフラップが誤って開かれるのを防止すると共に、フラップの後端部が出っ張らずに冷蔵庫等にコンパクトに収納することが可能な浄水器を提供する。
【解決手段】上蓋部56に原水を給水するための給水口57を備えると共に、該給水口57に開閉自在なフラップ58を設ける浄水器50であって、前記フラップ58の後端部の左右に前後を長手方向とし左右を向いて開口する軸孔59を設けると共に軸孔59の後端部の上方の上面を指押し部58aとし、上蓋部56の給水口57の後端部近傍の左右にそれぞれ突設する軸60を設け、軸60と軸孔59との嵌合によってフラップ58を上蓋部56に対して前後方向にスライド自在で且つ回動自在とする。 (もっと読む)


【課題】 上下方向にコンパクトに形成することができ、下方の浄水貯留部内に貯留される浄水中に水没を始めるまでの時間を長く確保することで、良好な通水速度を保つことのできる浄水カートリッジ及びこれを備えた浄水器を提供する。
【解決手段】 吸着剤の吸着作用によって原水を浄化する吸着浄水部2と、濾過体の濾過作用によって原水を浄化する濾過浄水部3とを具備し、浄水器50の原水貯留部51と浄水貯留部52との間に装着されて原水を自重で通過させる浄水カードリッジ1である。隔壁13を介して吸着浄水部2と濾過浄水部3とを水平方向に並設し、吸着浄水部2と濾過浄水部3を連通させる連通孔14を上記隔壁13に設ける。 (もっと読む)


【課題】安定した濃度のミネラル成分が添加された浄水を供給することのできる浄水カートリッジ及びこれを備えた浄水器を提供する。
【解決手段】原水を浄化する浄水部4と、原水にミネラル成分を添加するミネラル添加部5とを具備し、浄水器50の原水貯留部51と浄水貯留部52との間に装着されて原水を自重で通過させる浄水カードリッジ1とする。そして、上記ミネラル添加部5は、浄水器50の原水貯留部51の最下部51a以上の高さに位置するように形成する。 (もっと読む)


【課題】おいしい水の条件であるミネラル分を溶出し、水道水中の塩素、トリハロメタン等の有機物質、溶解性鉛及び汚濁物質を除去すると共に、雑菌や細菌を死滅させ、雑菌や細菌の繁殖を抑制する浄水カートリッジを提供する。
【解決手段】ケース1に浄水剤が収納された浄水カートリッジであって、浄水剤はケース本体2内にマグネシウム層4、離隔層5、活性炭層6が順次積層されて形成された微弱電流発生層7を有するものであり、ケース本体及びケース蓋体3には供給された水をカートリッジ内に通すための通水口8が複数形成することにより、ミネラル分を溶出すると共に、微弱電流により雑菌や細菌を死滅させ、しかも有機物質や汚濁物質を捕捉し、おいしい水を提供できるようにした浄水カートリッジである。 (もっと読む)


【課題】渦巻状の液体の流れにより液体および気泡を効率良く移動させる。
【解決手段】回転部材52を回転させると液流生成部材51は回転して、液流生成部材群収容部22内に渦流を生成する。渦流が生成されると、開口22cおよび22dより液体および気泡がどんどん液流生成部材群収容部22内に入ってくる。液流生成部材51の周囲の渦流は、液流生成部材51の横付近に位置する横突起部29により弱められる。また、渦流が横突起部29に激突すると、矢印A方向の液体の流れが発生する。また、液流生成部材51の上方の渦流は、液流生成部材51の斜め上方付近に位置する上方突起部26乃至28により弱められる。また、渦流が上方突起部26乃至28に激突すると、矢印B,C、D方向の液体の流れが発生する。これにより、液流生成部材51の上方および下方にある気泡および液体は上方に移動し易くなる。 (もっと読む)


ろ過システムは、ろ過される水を蓄えるための第1のリザーバ(7)、並びに、ろ過された水を蓄えるための第2のリザーバ(8)と、前記第1及び第2のリザーバ(7、8)間の通路(9)と、前記通路(9)に取り外しできるように挿入される取替え可能なろ過カートリッジ(12)と、前記リザーバ(7、8)の少なくとも一方の中の、所定の充填レベルのところに位置されている容量電界効果センサを有し、前記リザーバ(7、8)の少なくとも一方の水レベルを検出するためのセンサ手段(14a−14c)と、前記リザーバ(7、8)の少なくとも一方へ連続して充填するように導入された水の全量を計算して、消耗を知らせるための前記カートリッジ(12)の能力状態を決定するように、前記センサ手段(14a−14c)に接続された計算手段(13)とを具備する。
(もっと読む)


【課題】被処理水を収容したボトル容器と浄水器との間に取り付け、短時間で被処理水を浄水に変えることができる浄水器アダプターを提供する。
【解決手段】この浄水器アダプター1は、一端に被処理水を収容するボトル容器の注ぎ口を連結する容器連結部分41、他端に浄水器の水道連結口を連結する浄水器連結部分42、を有する管状の通水部4と、通水部4に空気を取入れることができる開閉可能な空気取入孔51を有して通水部4の側面に連設した管状の空気取入部5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 原水から塩素等の化学物質を吸着除去すると共に、細菌をも除去し、浄水を長期間保存しても細菌の繁殖を防止できる安全性の高い浄水を短時間で提供できるピッチャー型浄水器を提供する。
【解決手段】 ピッチャー型浄水器(1) は、原水貯留部(1a)と浄水貯留部(1b)とに上下に分離され、前記原水貯留部(1a)と浄水貯留部(1b)との間に連通して配され、前記原水貯留部(1a)に開口する原水導入口(23)、及び前記浄水貯留部(1b)に開口する浄水導出口(24)を有する浄水カートリッジ(20)を備えている。カートリッジ(20)の内部上層に吸着剤(26)が充填され、前記吸着剤(26)が浄水貯留部(1b)に保存された浄水と非接触状態を維持する手段を備えている。
(もっと読む)


【課題】コストの上昇を防止するとともに環境に対する負担を軽減することができる。ピッチャー型浄水器を提供する。
【解決手段】容器本体2と、容器本体2の上部に着脱自在に取り付けられるとともに、容器本体2の下部に連通する連通部13を備えた上容器4と、連通部13に着脱自在に取り付け可能な浄水カートリッジ14と、容器本体2および上容器4の開口部を開閉自在に閉塞する蓋3と、蓋3の開放回数をカウントするカウンター40とを備え、カウンター40を蓋3に着脱自在に設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】直流電源4を採用した還元水生成装置において、一方で塩素イオン、次亜塩素酸イオン、及び塩素分子が残留していない状態にて還元水を生成し得ると共に、他方では電極を構成する素材が水中に溶出することを極力避けることが可能であるような還元水生成装置の構成を提供すること。
【解決手段】水を収容する容器1中に、一対の電極を備え、当該電極に対する直流電源4を備えている還元水生成装置において、陽極21として白金鍍金が行われているチタン電極を採用し、陰極22としてカーボン電極を採用していることに基づき、前記課題を達成する共に、必要に応じて直流電源4において定電流回路を採用している還元水生成装置。 (もっと読む)


【課題】構造的かつ機能的に設計されたジャグを提供する。
【解決手段】液体を濾過するためのジャグ(1)は、蓋(3)と、ジャグ(1)を満たすために蓋(3)を貫通する開口4と、蓋(3)の開口(4)に設けられ、開口を閉鎖する第1の位置と、第2の開放位置との間を変位し得る閉鎖機構(5)と、閉鎖機構(5)に関係して、この閉鎖機構を第1の位置に付勢し、さらに開口(4)を通ってジャグ(1)内に導入される液体の流れ動作によって第2の位置にもたらすようにする作動手段と、蓋(3)上に、ジャグ(1)内に液体が導入されたことによって生ずる閉鎖機構(5)の開放および/または閉鎖のサイクルをカウントするための計数装置(11)とを備える。 (もっと読む)


【課題】自然石にて浄化の液体を効率的且つ安全に飲むことのできる容器を提供する。
【解決手段】液体を吸い出すためのストロー14を有する容器10であって、容器下部4に配置の浄化作用を有する粒状自然石24を、容器開口16から出ないように覆い蓋20にて覆い、ストロー14が、覆い蓋20を通過して容器下部4に配置可能な構成である。 (もっと読む)


1つ以上の膜を介して液体を出力部へと移動させるために容器内を加圧する液体用容器が提供される。容器の実質的に全長にわたり膜が配置され、空気より液体を優先して通す。その結果、容器がいかなる向きでも液体を取り出すことができる。この種の容器に特有の用途は、フィルタを有する形態水筒である。 (もっと読む)


【課題】原水の供給源となる河川、湖、用水路、貯水池等が被災地近辺に存在しなくても規定の消火栓からの原水を利用することにより飲料水を容易に確保でき、かつ広い保管場所を必要としないコンパクトで持ち運びが容易な、浄化機能を備えた浄水用キャリングボックスを提供する。
【解決手段】浄水用キャリングボックス1は、ボックス本体2と、ボックス本体2を開閉する開閉蓋3とを備えており、ボックス本体2は、消火栓Fからの原水Hをろ過する浄水カートリッジ34と、使用時に消火栓Fに着脱自在に接続されて浄水カートリッジ34に原水Hを供給するカプラ装置70とを収納し、ボックス本体2に、開閉弁を有し浄水カートリッジ34に接続される給水栓25が装着され、カプラ装置70がボックス本体2に着脱自在に設定され、ボックス本体2内に、ボックス本体2から離脱した状態のカプラ装置70が収納される収納部59が形成されている。 (もっと読む)


浄水システムは、ベースユニット(2)、及び該ベースユニット(2)に対して着脱可能に接続されるフィルタユニットを有する。ベースユニット(2)は、水をフィルタユニット(1)まで案内する水流入管(3)、及び浄化された水をフィルタユニット(1)から案内する水流出管(4)を備えられる。フィルタユニット(1)は、交換可能なフィルタ要素(13)を取り囲む容器(7)を有する。容器(7)は、フィルタ未処理の水を水流入管(3)から容器(7)へと案内する水流入部材(10)を備えられる。交換可能なフィルタ要素(13)は、浄化された水をフィルタ要素(13)からベースユニット(2)の水流出管まで案内する水流出部材(11)を備えられる。水流出部材(11)は、容器(7)の壁における開口(17)を通って延在する。

(もっと読む)


81 - 100 / 113