説明

Fターム[4E065DA01]の内容

スポット溶接 (796) | 給電装置 (40) | 給電継手 (20)

Fターム[4E065DA01]の下位に属するFターム

Fターム[4E065DA01]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】複数の溶接用電極を備える多点の抵抗溶接装置の体格を小型化すること。
【解決手段】抵抗溶接装置1が、複数の第1電極11と、複数の第1電極11に対向して設けられて溶接電源15に電気的に接続された第2電極12とを具備し、複数の第1電極11と第2電極12との間に挟んだ複数の被溶接部材Wを抵抗溶接により溶接する。溶接電源15に電気的に接続されていて、複数の第1電極11に順次給電するために、転動しながら複数の第1電極11に順次接触するようにされた給電ローラ14と、転動の方向で給電ローラ14と共に移動するようにされて、複数の被溶接部材Wに順次溶接圧力を加えるために給電ローラ14を押圧する加圧装置13とを抵抗溶接装置1が更に具備する。 (もっと読む)


【課題】簡素化を図り、第2電極で従来と同様に加圧しても、インナパネルが潰れないスポット溶接装置の加圧装置を提供する。
【解決手段】加圧装置203は、溶接されるワーク202の溶接箇所206に一方から当接する第1電極(第1電極チップ207)と、他方から向かう第2電極(第2電極チップ208)とを備え、第1電極(第1電極チップ207)を支持している部材(固定ガン211)に取付けられ、第2電極(第2電極チップ208)の加圧で押されると、ワーク202にアース部材212を押圧するアース押圧リンク機構214を備えている。ワーク202のインナフランジ部(ピラーインナパネル中央部66)との間に空間215を設けて、アース押圧リンク機構214が配置されている。 (もっと読む)


【課題】 アームの強度,剛性が大幅にアップしたにもかかわらず軽量化され、さらにコストも安くなると共に、冷却水用薄肉パイプが簡単に取り付けられ、冷却水用薄肉パイプが確実に保護され、アルミ芯材の冷却も可能となり、溶接機の構造が簡単にできる抵抗溶接機用のアーム構造を提供する。
【解決手段】 アルミ素材からなる芯材9が断面角形状に形成され、芯材の外周に炭素繊維強化プラスチック10が巻回され、芯材の外面と炭素繊維強化プラスチックの間に冷却水用薄肉パイプ15が介在され、アルミ素材からなる芯材が溶接電流の通電路とされた抵抗溶接機用のアーム構造。 (もっと読む)


【課題】 アームの強度,剛性が大幅にアップしたにもかかわらず軽量化され、さらにコストも安くなると共に、溶接機の構造が簡単にできる抵抗溶接機用のアーム構造を提供する。
【解決手段】 アルミ素材からなる芯材9が断面円形状に形成され、該芯材の外周に炭素繊維強化プラスチック10が巻回されて丸棒11とし、該丸棒の二本が、電極チップ3,5の加圧による曲げモーメント荷重のかかる面と同一平面に間隔をもって上下に並設され、その各先端側がアーム保持部材12に接続され、前記芯材が溶接電流の通電路とされた抵抗溶接機用のアーム構造。 (もっと読む)


【課題】溶接すべき鋼板などの被溶接材を板状の下部電極との間で挾み、上部電極を横向き姿勢において加圧機構として利用し、通電ケ−ブルを必要とせずに構造のコンパクト化および合理化をはかったスポット溶接機を提供する。
【解決手段】板状の下部電極120との間で、被溶接材Wをはさんで加圧通電する上部電極を構成する横向き姿勢の溶接ガン130をてことし、被溶接材に加圧力をかけ通電するスポット溶接機であって、溶接ガンの後に通電ブロック110を取付け、通電ブロックの下面に半球状受電凹所を設け、半球状受電凹所に間欠的に当接する半球状ヘッド部151を設け、半球状ヘッド部を通電棒150の先端に取付け、通電棒を昇降自在に構成し通電棒の上昇により溶接ガンに上向きの加圧力を加え溶接ガンの先端の溶接チップ131により被溶接材を加圧通電させて溶接する。 (もっと読む)


【課題】
接合体に向きの異なる複数の接合面が存在する場合や、接合面が部材の内部にあって外的な加圧手段によって接合面に面圧を付与することができない場合の通電焼結接合を可能とする方法を提供する。
【解決手段】
複数の通電可能な部材を接触させて部材間に直流電流,交流電流,直流パルス電流,交流パルス電流のいずれか、もしくはこれらの組み合わせによる通電を行い、接触面及び材料内部の抵抗発熱によって前記部材を加熱し、部材同士を接合する通電接合方法において、接合する部材一つにつき一つ以上の電極を接触させ、部材同士の接合面を向かい合わせて前記電極もしくは他の保持機構で保持し、導通が得られている電極の間で通電を行って通電経路にある部材を加熱し、加熱の過程で熱膨張により部材同士が接触して導通が得られた対の電極を検知して、通電が可能な電極の間で通電経路の切替えを行いながら接合する。 (もっと読む)


1 - 6 / 6