説明

Fターム[4E087HA71]の内容

鍛造 (11,151) | 製品−特定物品 (1,438) | 工具 (12)

Fターム[4E087HA71]の下位に属するFターム

ドリル (5)
ハンマ
切断工具 (1)

Fターム[4E087HA71]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】成形用部材の圧造の繰り返しに対する耐久性を有する成形用工具、この成形用工具を製造する成膜装置および成膜方法を提供すること。
【解決手段】成形対象部材を圧造し、成形対象部材を所定形状に成形する成形用工具1であって、所定形状に対応する凸形状をなして表面が硬質膜で覆われ、基端面からの突出角度が異なる複数の斜面からなる側面部(第1斜面11bおよび第2斜面11c)と、側面部の先端に位置する頭頂部11aとを有する成形部11と、成形部11の土台をなす基部12と、を備え、側面部における硬質膜の最小膜厚の最大膜厚に対する膜厚比を0.7以上とすることによって、圧造の繰り返しに対する耐久性を向上する。 (もっと読む)


【課題】硬い岩盤を高速度で穿孔した場合などでも、欠けや割れなどの損傷が生じにくくし、寿命の長期化が図り得るドリルビットとその製造方法を提供する。
【解決手段】鋼材からなる岩盤穿孔用のドリルビットであって、円環形の後端面3、およびその中心部に開口し且つ軸方向に延びた有底穴4を有し、全体が円筒形状の筒部2と、係る筒部2の先端側に連続し、先端面8に向かって拡径する先端部6と、を備え、上記筒部2および先端部6の軸方向に沿って、複数本の鍛流線FLが互いに平行状で且つ連続して貫通している、トリルビット1。 (もっと読む)


【課題】切削工具用素材とシャンク部との軸周りの相対回転を確実に防止しつつ、製造が容易に行えるとともに製造コストを削減でき、切削加工が精度よく安定して行え、工具寿命が延長する切削工具用素材、コンポジット素材、切削工具及び切削工具用素材の製造方法を提供する。
【解決手段】軸状をなし、その一端をシャンク部の穴部に挿入して前記シャンク部に支持される切削工具用素材10であって、前記一端には、軸方向に直交する断面が非真円形状をなす回転規制部12が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ソケットユニットにエンボス構造を作り出し、かつソケットの変形や損害を起こさないエンボスソケットの製造方法の提供。
【解決手段】本発明の『エンボスソケットの製造方法』は先ずソケットの連接孔に心棒を挿入し、それからエンボスステップを行い、ソケットの両側にそれぞれ標示エリアをエンボスし、それが完成してから心棒を引き出す。エンボスの動作はソケットに大きな力を施すので、心棒がソケットの連接孔に挿入されたら、ソケットが受けるエンボスの力は有効に心棒に伝え、心棒の反作用力はソケットに字形がエンボスされても変形して壊れることのない効果が得られ、このように、本発明はソケットユニットに直接エンボス動作を行うことができ、ソケットの変形破損の問題が起こらなくなる。 (もっと読む)


【課題】表面形状が凹凸状に形成された素材であっても、破断面及びカエリの発生を好適に防止してプレスを施すことができ、延いては凹凸状の表面形状を有する製品を安価に製造することのできるプレス機及びプレス方法を提供することを課題とする。
【解決手段】ダイ30に形成された貫通孔31の断面形状に対応してそれぞれ形成され、前記貫通孔31の両端側に互いに対向して配置される第一パンチ40及び第二パンチ50とを用い、前記貫通孔31の一端側から素材1を加工すべく前記ダイ30と少なくとも前記第一パンチ40とを相対変位させた後、前記貫通孔31の他端側から素材1を加工すべく前記ダイ30と少なくとも前記第二パンチ50とを相対変位させる。前記第一パンチ40及び第二パンチ50の各パンチ面41,51は、前記素材1の表面形状に合わせて前記素材1の凹凸に嵌まり合う凹凸状に形成される。 (もっと読む)


【課題】 Si含有皮膜を高硬度化させ、硬質皮膜全体の高硬度化、耐剥離性に優れ、耐摩耗性の要求される部材等に最適な硬質皮膜を提供し、この硬質皮膜を被覆した硬質皮膜被覆部材及びその被覆方法を提供する。
【解決手段】 基体に硬質皮膜を積層した硬質皮膜被覆部材において、硬質皮膜は最下層と最上層と中間積層部とを有し、最下層はAl、Ti、Cr、Si、Nbから選択される1種以上の金属元素からなる窒化物主体の硬質皮膜、最上層はSiが10から30%を含有し、非金属成分としてN、C、O、Bの1種以上を含有する非晶質相を含有し、硬度が40から80GPaの高硬度な硬質皮膜、中間積層部は金属元素としてAl及びSiを含有し、残部Ti、Cr、Nb、Zr、Wから選択される1種以上の金属元素からなる窒化物、ホウ窒化物又は炭窒化物の何れかが主体の積層部、該積層部はA層とB層とが交互に積層される。 (もっと読む)


1 - 6 / 6