説明

Fターム[4F050GA10]の内容

履物及びその付属品、製法、装置 (11,725) | 付属具・装飾具 (253) | くつべら又は代替具 (11)

Fターム[4F050GA10]の下位に属するFターム

Fターム[4F050GA10]に分類される特許

1 - 10 / 10


【課題】 靴を履く際、靴内挿入時の足の圧力を足自身に還元して、何の手操作も必要なく、足の圧力のみで履くことができるようにした靴を提供する。
【解決手段】靴の、踵部上縁(6)より内側部(5)に至って滑り体(7)を設け、その滑めらかな表面は、踵部上縁(6)から内側部(5)にかけて、曲線的傾斜度Sを形成して構成し、靴を履く際、靴内挿入時の足(8)が傾斜度Sに接したときの足の圧力のモーメントは、靴の前方向A及び、後方向Bに分散され、前方向Aに分散された力は、足(8)を靴の内部前方に押し入れる作用として働き、後方向Bに分散された力は、踵部上縁(6)を後方向に押して履口(1)を広げる作用として働き、直後に発生した反作用は、前方向Aに加算されて働くことなどにより、手作用なく足の圧力のみで簡単に靴が履くことができる。 (もっと読む)


【課題】 足にぴったりフィットしたブーツ・長靴が直接手でひっぱらずに簡単に脱げ、脱いだ後のブーツの整理整頓もできる靴ベラを提供する。
【解決手段】 靴ベラの先を略U字状の二股の形(1)にし、それぞれの2つの先に弾性体の滑り止め(2)を設ける。持ち手部分には、ブーツをはさめる幅の切れ込み、いわゆるクリップ部分(3)を設けることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 靴を履かない静置条件において、靴の上部の開口状態と後部の形や硬さを保持し続けて、常に人が靴を履き易くする状況をつくり、靴を履く力に素早く対応して円滑性を高めた後、靴を履き終った後の足首の固定を自然に行うと同時に、歩行時に違和感無く足の筋肉運動に連動して作用する機能器具を付滞する、履き心地を良くした靴ベラ不要靴を提供する。
【解決手段】 逆U字型の可撓性板状物質(1)下部の外側先端部位(2)と内側先端部位(4)で構成する稜部と外側先端部位(3)と内側先端部位(5)で構成する稜部を、(2)と(3)、(4)と(5)が共に距離を近づけるように曲げ、上部の逆U字外側部位(6)と逆U字内側部位(7)で構成する面を、(6)が(4)および(5)と距離を近づけるように(7)を支点として後方に曲げた反発弾性発現型成形物を靴(8)の開口部分の後部(9)に密着させた靴ベラ不要靴である。 (もっと読む)


【課題】高齢者が腰をかがめないでも靴が履けるようにする。
【解決手段】靴1の後部に靴べら3が取り付けられており、靴べら3は倒れにくいように底部の板と一体となった構造となっている。2はクッションである。Aは靴べらの上部であり、靴を履く際に誤って足で踏みつけた場合痛くないように曲げておくか、あるいはカバーをしておく。また、Bは靴べらの下部であり、靴べらの姿勢を維持するために靴底に平行な支持部を設ける。履き心地を良くするために、靴べら底部の上にクッション2を設ける。さらに、デザイン性及び履き心地等を考慮して、靴べら全体を靴の内張の中に収納しても良い。 (もっと読む)


【課題】靴を履く場合、踏んで傷めてしまいがちな踵部分、垂れ下ってついつい押し込みがちなつま先方ベロ、履きにくいきっちりした前ゴム部分を手を使用せずに履きやすくした靴べらの提供
【解決手段】靴べら素材は足を滑り込ませやすいプラスチック等を使用し図1の様な形に形成、靴を抑える部分(A)、滑り込ませ部分(B)、中まで導入させる部分(C)からなり、靴をはく場合あらかじめ靴に取り付けて使用し、履いた後に取り外す。 (もっと読む)


【課題】
靴ベラや手を使う必要がなく、容易かつ短時間に靴の着脱を行うことができ、しかも履き心地がよく、外観上の見栄えも良い靴を提供することを目的とする。
【解決手段】
靴踵部4の内側に一端が取り付けられた板バネ12を備え、前記板バネ12は、不使用時には靴踵部4から離れて靴の取付箇所に対して傾斜を保ち、また使用時には足が靴の中に挿入されるにつれて前記板バネ12の付勢力に逆らって靴踵部4に近接する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、いつ、何処でも手軽に履けるように、滑り機を装着した靴を提供する。
【解決手段】 踵部から、その内壁に沿って上部の縁を巻き込む形でスライド板を装着し、スライド板の下部は中敷に接合し、スライド板上部に取っ手を設けたことを特徴とする滑り機を装着した靴。 (もっと読む)


【課題】靴の脱着が屈むことなくワンタッチででき、広い足の挿入口が得られ、足の挿入や脱着がスムーズに操作できる靴を提供するものである。
【解決手段】開閉操作部3にて靴本体1の甲部12の甲部カバー2を回動させることにより足の挿入口14を開く靴であって、甲部カバー2を開き方向に押し上げる第1のバネ8と甲部カバー2が開き方向Aに回動するのを阻止する係止部材7と甲部カバー2の回動の阻止を解除するボタン4とを有する開閉操作部3を靴本体1の甲部12の上面でつま先13側に設けて、このボタン4にて甲部カバー2の回動の阻止を解除することによる脱着性に優れた靴である。
(もっと読む)


【課題】
高齢者等が、履物を脱ぎ履きするときに、前かがみになったり、しゃがんだりすることなく、また、手作業を伴わず、履物に足を出し入れするだけで、簡単かつ安全に脱ぎ履きすることのできる履物を提供する。
【解決手段】
足の甲部分を覆う甲被覆部と、足の踵部分が嵌合する踵嵌合部とを備え、踵嵌合部が、甲被覆部に対して、つま先と踵とを結ぶ方向に、弾性的に位置変更可能であり、足の踵部分を受け止めて案内する踵案内部を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】要介助者等でも履きやすく且つ脱ぎやすい靴を提供すること。
【解決手段】使用者の足の足裏側を配置するための靴底部110と、靴底部から立ち上がるように、且つ使用者の足を包むように形成されるアッパー本体部120と、使用者の足の踵を配置するための踵部130と、アッパー本体部には、使用者の足を挿入するための履き口部140とを備える靴であって、履き口部の踵側には、柔軟な材質が配置されていると共に、履き口部の踵側から上方に向かって突出して配置可能な把持片150が形成され、把持片は、踵部の外側に向かって折り返し可能な構成となっていると共に、この折り返しにより、履き口部の開口が踵側に広げられる構成となり、把持片及び/または前記踵部の外側には、把持片の折り返し状態を維持するための折り返し固定部160,161が形成されている靴100。 (もっと読む)


1 - 10 / 10