説明

Fターム[4F204AH47]の内容

プラスチック等の注型成形、圧縮成形 (61,336) | 用途物品 (4,752) | 建築設備 (430) | 構造材料、外装(←柱、梁、コンクリート、補強筋) (66)

Fターム[4F204AH47]に分類される特許

61 - 66 / 66


【課題】 開口部が狭く且内容量の大きな断熱層形成間隙内に、簡便且安価に無機質発泡断熱層を形成できる無機質発泡断熱層の形成方法を提供する。
【解決手段】 開口部が狭く且内容量の大きな断熱層形成間隙を一旦密閉し減圧したうえ、シロキサン及びシラノール塩多分子量溶液をその発泡倍率と断熱層形成間隙内容量割合を以って噴散し注入充填させたうえ、200℃以上の加熱加圧空気を注入し加熱発泡と加熱融着性により一体的に融着固化させる無機質発泡断熱層の形成方法。 (もっと読む)


【課題】 均質で高強度を有したFRP部材等を形成することのできる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 成形装置10においては、樹脂注入部材20、吸引部材30を複数備え、それぞれの樹脂注入部材20、吸引部材30に注入バルブ25、吸引バルブ35を備えて、注入バルブ25、吸引バルブ35の開閉(開度)をコントローラ60で自動制御するようにした。コントローラ60では、樹脂の注入を開始した後の段階では、含浸センサ40からの検出信号に基づき、樹脂の注入・含浸の進捗状況に応じて樹脂注入部材20の注入バルブ25を制御し、樹脂の注入・含浸後は、圧力センサ50で空間Sに充填された樹脂の圧力を各部で検出し、それに基づき吸引部材30の吸引バルブ35や樹脂注入部材20の注入バルブ25の開閉(開度)を制御することで、空間Sに充填された樹脂の圧力の分布を均等化するようにした。 (もっと読む)


【課題】 長期間にわたってチップ層の剥れや図柄の褪色がなく、精密な型は不用であるから費用も低減できるのに対し、細かい図柄を表すことが可能であるし、製造効率に優れている。
【解決手段】基板2の上面2Aに輪郭線3Aで下絵3を表し、輪郭線3Aに沿って複数本の係止ピン11を適宜の間隔で立設する。係止ピン11に紐状枠材21Aを係着することにより型枠21を形成し、成形型内で該型枠21の内側及び外側の基板2上にバインダーを混合したゴムチップを充填し、プレス型で加圧しながら加熱することにより、該チップを紐状枠材21Aと一体に固形化してチップ層31、31により図柄を形成する。 (もっと読む)


【課題】 例えばドーム状屋根その他の大スパン・大径間屋根の建築構造物を構築する際に用いられる建築用パネルユニットの製造方法を提供する。
【解決手段】 建築用パネルユニットの上下面を成す金属薄板を、周辺枠フレームに取り付けて密閉空間を形成する。金属薄板を外面から加熱して所定の熱歪みを生じさせ、前記の加熱・恒温状態を維持しながら、密閉空間内に発泡樹脂などの充填材を充填し、硬化させた後に金属薄板を除冷することで、金属薄板に生じさせた熱歪みを解放し、その際の充填材の抵抗力によって金属薄板に予め設定された膜張力を付与する。 (もっと読む)


【課題】 ドーム状屋根その他の大スパン・大径間屋根の建築構造物を構築する際に用いられる建築用パネルユニットの製造方法を提供する。
【解決手段】 周辺枠フレームを組み上げて、その一方の面に本設用金属薄板を取り付け、他方側の面に仮設用薄板を仮付けして密閉空間を形成し、同密閉空間内に発泡樹脂を充填してむくり形状を形成した一対の分割片を用意する。一対の分割片は、仮設用薄板を取り外して露出させた発泡樹脂の露出面同士を突き合わせるように組み合わせ、周辺枠フレーム同士を接合して一体化し、突き合わせた発泡樹脂同士の圧縮力により本設用金属薄板に所定の膜張力を導入する。 (もっと読む)


繊維予備成形体を形成する装置および方法は成形支持面上に繊維および結合材を分散し、それにより、材料が調整された後に成形支持面に対して塗布され、この成形支持面において複合材料が凝固する。繊維等の補強材料が熱可塑性材料または熱硬化性材料等の結合材と混合され、それにより、材料同士が付着する。その後、制御された所定の重量割合で粘着性混合物が支持面上に分散され、この支持面において、混合物が支持面に付着して冷却し凝固する。堆積された混合物は、繊維間に隙間を有するオープンマットになることができる。また、堆積された混合物は、完全に凝固する前に、最終的な所望の形状へと更に成形することができる。この方法によれば、溶媒の必要性およびそれに伴う問題が排除される。プロセスは、補強材料を所定位置に保持するための真空システムまたはプレナムシステムを必要としない。予備成形体は、部位や非対称形状を含む任意の形状に形成することができ、また、コンポジット成形品へと処理される間において金型内に残存することができる。 (もっと読む)


61 - 66 / 66