説明

Fターム[4F208LG13]の内容

プラスチック等のブロー成形、熱成形 (28,606) | 予備成形品及びその製造 (2,293) | 部分の形状、構造 (385)

Fターム[4F208LG13]の下位に属するFターム

Fターム[4F208LG13]に分類される特許

21 - 26 / 26


【課題】樹脂重量が21.0g以下の、容量600mlのプラスチックボトル成形用プリフォームを提供する。
【解決手段】プラスチックボトル成形用プリフォームは、口栓部、サポートリング、胴部及び胴部の端部を閉塞する底部を備える。樹脂重量は21.0g以下であり、プリフォームの全長を92.5mmより小さくし、胴径を24.0mmより小さくし、サポートリングの下に最小肉薄部からなる長さ5〜10mmのサポートリング下肉薄部を設け、更に胴部の肉厚をサポートリング下肉薄部より厚くし、且つ底部はゲート部のほうに向けて徐々に肉厚を薄くした。 (もっと読む)


【課題】ガラス小瓶の様な質感を呈し、底部の肉厚に偏りのない小型ボトルを、ダイレクトブローにより、安価に提供する。
【解決手段】割金型10,20は、ボトルの角部をピンチオフラインとする様に二分割され、キャビティ12,22には、二等辺直角三角形断面のボトル側面形成面14,24、ボトル側面形成面14,24に内接する半円を軸方向に2mm延長した窪みとして形成されたボトル底面形成面15,25、ボトル側面形成面14,24の角部16,26及び分割面11,21とボトル底面形成面15,25との間を面取り角度45度でつないだ面取り部17,27が形成されている。 (もっと読む)


【課題】ボトル底部の一部に下方に膨出する反転凹入自在の延伸された膨出部を備えたPETボトルに好適に用いることができ、樹脂の使用量を削減してしかも十分な強度を有するPETボトルを形成することができるプリフォームを提供する。
【解決手段】プリフォーム5を、口部2と、胴部16とによって構成し、胴部16を、ボトル胴部3を成形する筒状の胴部形成部17と、ボトル底部4を成形する半球状の底部形成部18と、ボトル底部4の一部に下方に膨出して反転凹入自在に延伸された肉厚寸法0.3〜0.7mmの膨出部10を成形する膨出部形成部20とによって構成する。膨出部形成部20の肉厚寸法を1.5〜3.5mmとし、且つ、膨出部10の肉厚寸法が膨出部形成部20の肉厚寸法の10〜40%となる関係を有するように膨出部形成部20の肉厚寸法を設定する。 (もっと読む)


【課題】 プリフォームをカップ状又はツボ状の容器形状にブロー成形するに際して、成形された容器胴部に延伸部材が接触した痕が現れないようにして、外観良好な容器を成形することができる容器成形用プリフォーム、そのようなプリフォームを成形してなる容器、及び容器の製造方法を提供する。
【解決手段】 成形に際して延伸部材20が最初に接触する部位X1から、型締め把持部3に至る直前の部位X2までの範囲において、延伸部2aの中心軸Cを含む面Pと、延伸部2aの延伸部材20と接触するプリフォーム内曲面との交線Lに対して、切り口が垂直に交わるようにして延伸部2を周方向に沿って切断していった断面Sの面積が、ほぼ一定となっているか、又は延伸部材20が最初に接触する部位X1で最も大きくなるように、延伸部2の肉厚分布を調整する。 (もっと読む)


【課題】 不良品か否かの判別を外観検査により容易に行うことを可能とする熱可塑性エラストマー成形品の製造方法及びブロー成形用金型を提供する。
【解決手段】 射出成形によりパリソン15を成形する射出成形工程と、パリソン15をブローアップして成形品を成形するブロー成形工程と、を有し、射出成形時に端部12を形作り、ブロー成形時に胴体部を形作る熱可塑性エラストマー成形品の製造方法において、端部12における胴体部との境界付近12Xで、ブロー成形用金型50の内壁面51との間のクリアランスSを部分的に大きくしておき、端部12の硬化が不十分な状態でブロー成形が行われた場合には、当該部分を大きく変形させることを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、ブロー成形用金型に閉じ込められた熱可塑性のブランク材(7)から加圧流体の助けによって容器をブロー成形するための装置(1)であって、端部(5)がブランク材(7)の首部(6)へと機能的かつ気密に接続されるノズル(4)と、このノズル(4)を、中程度に加圧された予備ブロー成形用の流体の供給源、高圧に加圧されたブロー成形用の流体の供給源、および予備ブロー成形用/ブロー成形用の流体を排出するための排気へと選択的に接続するための、いくつかのソレノイドバルブとを備える装置(1)に関する。さらに本発明の装置は、ソレノイドバルブを収容するための少なくとも1つの収容領域(12、14、16)であって、ノズル(4)へと選択的に接続(13、15、17)することができる少なくとも1つの収容領域(12、14、16)を組み込む本体を、ノズルに機械的に組み合わせて備えている。
(もっと読む)


21 - 26 / 26