説明

Fターム[4G075FA20]の内容

Fターム[4G075FA20]に分類される特許

81 - 84 / 84


【課題】
単純な1配線で作製可能な電極系での液滴の輸送を可能にする。
【解決手段】
平面基板1上に、中心線Xに対して一方が+45度、他方が−45度となるように一対の櫛歯状電極2がパターンニングされ、絶縁層3でコートされ、その上に表面疎水処理4が施されている。初期状態においては、液滴はほぼ球形に近い形6をとる。交流電圧を印加すると、液滴表面に誘導電荷が生じ、これと印加電界が相互作用する結果、液滴は変形を受け、液滴が右側に移動する。 (もっと読む)


内径が小さい反応容器内表面のコーティング方法は、(i)適切な溶媒中の1種以上のモノマーの溶液を反応容器に導入する工程と、(ii)反応容器に不活性ガスの流れを導入する工程と、(iii)モノマー溶液の重合を開始させる工程とを含む。 (もっと読む)


チップに形成された流路の内容物を汚染することなく、流路を開放する。基板(103)に設けられた流路(107a)および流路(107b)を、樹脂層(102)と板状フタ(101)からなるフタ(113)を基板(103)の表面に押しつけることにより被覆する。固定装置は、チップ(112)の板状フタ(101)を押さえる押さえ板(104)、基板(103)を載置する台(108)、およびねじ(106)を有する。流路(107a)および流路(107b)を被覆する際には、ねじ(106)を回し下げてフタ(113)を基板(103)上に押し当てて固定する。また、流路(107a)および流路(107b)の上部を開口させる際には、ねじ(106)を回し上げて圧力を解除し、フタ(113)を基板(103)の上部から除去する。 (もっと読む)


エンボス加工原版(20)は、シリコンサブストレート(1)上にエポキシ層(2、10)を連続的に塗布しかつ選択的にUVに露光し、パターンに従って架橋することにより製造する。未露光のエポキシを現像除去し、各高さで硬化したエポキシのパターンを残す。これにより、所望の3D形状を有する多層の原版を得る。次に原版(20)を用いてポリマブランクをエンボス加工してサブストレート(80)を得、別の原版を用いてブランクをエンボス加工してスーパーストレート(90)を得る。サブストレート(80)は整合するソケット溝(80)及びチャネル溝(81)を有し、スーパーストレート(90)はソケット溝(91)を有する。スーパーストレートをサブストレートに合わせると、流体毛細管又は検出導波管を受け入れるためのソケットが得られる。毛細管または導波管は、最適な流体の流れまたは光検出のためにチャネルに整合させる。
(もっと読む)


81 - 84 / 84