説明

Fターム[4G140EC03]の内容

水素、水、水素化物 (21,792) | 改質触媒の特徴 (1,407) | 触媒の組成 (1,155) | 白金族元素を含むもの (349)

Fターム[4G140EC03]に分類される特許

201 - 220 / 349


【課題】エタノール発酵工程で発生した二酸化炭素から燃料を製造する方法であって、エタノール発酵工程で発生する未利用の二酸化炭素を固定化し有用物質に変換することにより、より効率的に二酸化炭素を有効利用して、二酸化炭素発生の少ないバイオマス燃料合成を行うことができ、しかも省エネルギー省コストで燃料を製造することができる、燃料の製造方法を提供する。
【解決手段】エタノール発酵工程で発生した二酸化炭素から燃料を製造する方法であって、前記の二酸化炭素及び水素を含む混合ガスを触媒に接触させ、該触媒上で反応させて、二酸化炭素をメタノールに転化する。このメタノールを脱水触媒存在下で反応させてジメチルエーテルを合成し、又は、このメタノールを植物油脂もしくは高級脂肪酸と反応させて高級脂肪酸メチルエステルを合成する。これにより、未利用の二酸化炭素から燃料として有用な物質を製造することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、工業的に大量に生産可能な耐硫黄被毒性に優れた多孔質担体、及び該多孔質担体を用いた触媒、該触媒を用いた硫黄を含んだ炭化水素の水蒸気改質反応におけるC1成分及び水素の混合ガスの製造方法の提供を目的とする。
【解決手段】 少なくともアルミニウムとマグネシウムから構成された複合酸化物であり、BET比表面積が10〜300m/gで且つ平均細孔径が300Å以下及び細孔容積が0.1cm/g以上である多孔質担体であり、該多孔質担体にシリカ、ベーマイト、チタニア、ジルコニアなどを混合し、更に、活性種金属を担持させて、全硫黄含有量が50ppm以下の炭化水素原料を水蒸気改質する触媒として用いる。 (もっと読む)


【課題】燃料電池用燃料の酸化反応を利用した脱硫処理において、燃料中の硫黄化合物の酸化を促進し、且つ効率よく脱硫することができる脱硫方法を提供する。
【解決手段】静止型混合器中で、有機硫黄化合物を含有する炭化水素を酸化剤で処理した後、吸着剤との接触、蒸留又は溶媒抽出により有機硫黄化合物を除去することを特徴とする有機硫黄化合物含有炭化水素の脱硫方法。 (もっと読む)


【課題】ジメチルエーテル改質器に充填される触媒の耐久性が向上し、長時間安定した運転が可能で、都市ガスやLPガスと共用できることにある。
【解決手段】ジメチルエーテルの水蒸気改質反応により生成した水素リッチなガスを燃料とし、空気を酸化剤として発電する燃料電池発電システムにおいて、水蒸気と混合されたジメチルエーテルが流入する改質容器7内の入口部側に低温でジメチルエーテル分解活性の高い触媒を充填してジメチルエーテル分解触媒層5を形成し、出口部側にメタン水蒸気改質活性の高い触媒を充填してメタン水蒸気改質触媒層6を形成したジメチルエーテル改質器4を備え、さらにメチルエーテル改質器4によるジメチルエーテルの改質により得られた水素リッチなガスの一部を改質容器内の入口部側に形成されたジメチルエーテル分解触媒層5に戻すリサイクルライン10を設ける。 (もっと読む)


【課題】DMEの分解反応を抑制することによりCO生成の抑制を図り、CO濃度を低減させたDME改質装置、DME燃料を用いた燃料電池システム及びDME燃料の改質方法を提供する。
【解決手段】DME改質装置10は、原燃料であるジメチルエーテル(DME)11を改質ガス12に改質する改質触媒装置13と、前記改質触媒装置13で発生したCOを変成するCO変成装置14と、残留するCOをCO除去触媒15により除去して燃料ガス16とするCO除去装置17とを備えるDME改質装置において、前記CO除去触媒15がメタノール耐久性を有するメタノール耐久性CO除去触媒である。 (もっと読む)


【課題】 燃料電池システムを構成する改質装置において、信頼性・耐久性を低下させることなく、かつ、改質装置全体を大型化・高コスト化することなく、加熱手段の過昇温を防止する。
【解決手段】 改質装置においては、一酸化炭素低減部であるCOシフト部23の入口部に改質ガス通路29が連結され、改質ガス通路29内にCOシフト部23を加熱する加熱手段であるヒータ80が設けられている。また、ヒータ80の温度が当該ヒータ80の上限温度以下である所定温度範囲までしか昇温しないで、かつ、所定温度範囲に所定時間範囲内に到達するように、ヒータ80のワット密度が所定範囲内に設定されている。 (もっと読む)


水素製造のための反応器、装置、および方法は、加熱流路および水素流路を、その間に設置される反応流路と共に含む反応器を特徴とする。熱伝導シートは加熱流路と反応流路とを隔て、多孔質支持板は反応流路と水素流路とを隔てる。パラジウム、バナジウム、銅、またはそれらの合金から作られる膜が多孔質支持板を覆う。加熱流路は加熱流を受け入れ、その結果熱伝導シートを通して熱が反応流路へ供給される。触媒は反応流路内に置かれ、反応流路は超臨界水および炭水化物燃料の混合物を含む反応流を受け入れ、その結果水素が反応流路内で製造され、水素流路中へ膜を通過して行く。水素の分離は別法として、膜または圧力スイング吸着によって、反応器とは別個の分離装置で実現してもよい。 (もっと読む)


【課題】メタン化に適した水素濃度が70%以上、一酸化炭素濃度および二酸化炭素濃度がいずれも0.5%以下の生成ガスを得ることが可能な水素の製造方法を提供する。
【解決手段】改質用触媒とリチウム複合酸化物を主成分とする炭酸ガス吸収材とが吸収材/触媒の容積比で9以上になるように充填された反応器を450℃〜570℃の温度とし、前記反応器に原料ガスおよび水蒸気を供給して前記原料ガスを水蒸気改質することを特徴とする水素の製造方法。 (もっと読む)


【課題】薄く圧延されてもピンホールがなく、高純度水素の透過分離性能が良く、水素脆性しない安価な水素透過膜を提供する。
【解決手段】複合多層構造の水素透過膜1は、上から、PdまたはPd合金の触媒金属層53、Pdと低い固溶限を有する第四金属層51、水素固溶量が小さく金属水素化物を作りにくい第二金属層49、水素固溶量が大きい第三金属層50、水素透過性能の高い第一金属層48、第三金属層50、第二金属層49、第三金属層50、第一金属層48、第三金属層50、第二金属層49、第四金属層51、触媒金属層53の順で積層された構造を有し、第一金属層48、第二金属層49、第三金属層50、第四金属層51からなる複合コア積層体52を拡散接合と圧延により作成し、その両面に触媒金属層53を形成してなるもので、圧延後に追加熱処理により加工性を高めた。 (もっと読む)


【課題】水素精製において優れた水素透過効率を示す水素精製フィルタと、このようなフィルタを簡便に製造するための製造方法を提供する。
【解決手段】水素精製フィルタの構造を、多孔支持体の一方の面に配設された拡散防止層と、多孔支持体の複数の孔部を覆うように拡散防止層を介して多孔支持体上に配設されたPd合金膜と、Pd合金膜の外側の領域であって多孔支持体の少なくとも一方の面に位置する環状の外枠部材とを備えた構造とし、この外枠部材の厚みを、Pd合金膜の厚み以上とする。 (もっと読む)


【課題】薄く圧延されてもピンホールがなく、高純度水素の透過分離性能が良く、水素脆性しない安価な複合多層構造の水素透過膜を提供する。
【解決手段】複合多層構造の水素透過膜21は、体心立方構造を有する高融点の遷移金属である水素透過性能の高いベース金属からなる第一金属層と金属水素化物を作りにくい遷移金属である第二金属層とが交互に積層してなり最上下層50が第二金属層であるる複合コア積層体51を有し、複合コア積層体51の両面にはPdまたはその合金からなる触媒金属層52が形成されている。 (もっと読む)


【課題】
酸素と蒸気を含む酸化雰囲気でメタノールを改質することが可能な十分な活性と選択性を持ち、又使用される総Pd量を減少させコストを低減させたメタノール改質触媒を提供する。
【解決手段】
少なくとも表面層3がZnOとなっている担持体1の表面にPd−Zn合金2が担持されたメタノール改質触媒。
(もっと読む)


【課題】改質に多くの熱量を必要とする改質原料を用いても、電池セルでの燃料利用率を大きく低下させることなく、安定的に改質を進行させることができ、また、電池セルからの排熱を無駄なく改質反応の熱として利用することができ、更には、低温作動型の固体酸化物形燃料電池でも改質に要する熱量が不足することのない固体酸化物形燃料電池モジュールを提供する。
【解決手段】固体酸化物形燃料電池2と改質装置3とを備える固体酸化物形燃料電池モジュール1において、前記改質装置2として、改質部と酸化発熱部とを有し、前記改質部における改質反応に前記固体酸化物形燃料電池2から発生する排熱と前記酸化発熱部で発生する熱とを組み合わせて利用する酸化自己熱型改質装置を使用する。 (もっと読む)


【課題】反応性および熱伝導性に優れ、炭化水素の改質反応に必要な熱を円滑に伝達することが可能な炭化水素改質触媒、その製造方法及びそれを含む燃料処理装置を提供する。
【解決手段】本発明によれば、酸化物担体に担時された活性触媒成分及び酸化物担体より熱伝導度の高い高熱伝導性の物質を含む炭化水素改質触媒とその製造方法及び燃料処理装置が提供される。本発明に係る炭化水素改質触媒は、反応性に優れ、かつ熱伝導性に優れているので、炭化水素の改質反応に必要な熱を円滑に伝達し、高い水素生成率が得られる。 (もっと読む)


水素に富む化合物から水素を生成するための方法及び装置を開示する。この方法は、水素に富む化合物とともに、過酸化水素を酸化剤として使用して、触媒に曝したときに水素に富むガスを形成する混合物を形成する。 (もっと読む)


【課題】低温でも反応活性にすぐれるだけではなく、非自然発火性を有するので、燃料から一酸化炭素をさらに効率的に除去することができる非自然発火性シフト反応触媒、非自然発火性シフト反応触媒の製造方法、燃料処理装置及び燃料電池システムを提供すること。
【解決手段】酸化物担持体上に、Pt及びCeが担持されたことを特徴とする、非自然発火性シフト反応触媒、その製造方法、それを備えた燃料処理装置及び燃料電池システムが提供される。かかる構成によれば、低温でも反応活性が優秀であるだけではなく、非自然発火性を有するので、燃料から一酸化炭素をさらに効率的に除去できる。 (もっと読む)


【課題】高表面積及び高い一酸化炭素除去能を可能にする複合酸化物担体、低温シフト反応触媒及びそれらの製造方法を提供する。
【解決手段】セリアと、M(Al、ZrまたはTi)の酸化物とを含み、セリウムとMとの原子比が1:4〜1:40である複合酸化物担体、該複合酸化物担体に遷移金属活性成分を初期含浸法を利用して担持させた低温シフト反応触媒、及びこれらの製造方法である。これにより、該複合酸化物担体を利用して製造した低温シフト反応触媒は、従来のWGS反応触媒に比べて一酸化炭素をさらに低い温度でさらに高転換率で除去することができる。 (もっと読む)


【課題】 高活性で長寿命な触媒を得るとともに、低コストで触媒を製造可能な方法を提供することにある。また、低温運転可能な改質触媒装置を提供することにある。
【解決手段】 触媒活性成分を含む水溶液を直径が30μm以下の液滴とし、酸素含有量が5%以下のアルゴンキャリアガスにより大気圧下でプラズマ炎中に導入し、平均粒径が10μm以下の微粒子触媒を製造することを特徴とする。この製造方法によれば、水に可溶な塩類を原料にするため、分子レベルで均一に混ざり合った触媒成分をプラズマ炎で瞬時に熱分解させるため、粒子全体が均一で且つ粒径の一定な微粒子触媒が得られる。 (もっと読む)


【課題】衝撃や加熱を受けても連鎖的に加熱酸化反応を引き起こすことがなく、燃料供給の開始/停止に対して水素ガスの発生量が速やかに応答する燃料改質装置を提供する。
【解決手段】燃料貯蔵タンク2に貯蔵された液体のメタノールは、燃料供給ポンプ11により燃料供給流路12を通じて供給口a2から反応容器9に供給される。酸化剤貯蔵タンク1に貯蔵された液体の過酸化水素水は、酸化剤供給ポンプ4により酸化剤供給流路3を通じて供給口a1から反応容器9に供給される。メタノールと過酸化水素水とは、反応容器9に充填された改質触媒の触媒表面で初めて混合して部分酸化反応を引き起し、発熱を伴って水素ガスを含む改質ガスが生成される。 (もっと読む)


【課題】400℃以下の低温域からエタノールを改質して、H、CO濃度が高く、CH濃度が低い改質ガスを得ることができるエタノール改質触媒及びこれを用いた水素含有ガス供給方法を提供すること。
【解決手段】セリウムやニオブを含む無機酸化物に、白金やロジウムを担持したエタノール改質触媒である。白金が総触媒量に対して0.5〜6%担持されている。ロジウムが総触媒量に対して0.1〜10%担持されている。
上記エタノール改質触媒を用い、200〜600℃、Steam/Carbon=0.1〜3、O/Carbon=0〜0.5の条件下で、該エタノール改質触媒にエタノールを接触させ、内燃機関に水素含有ガスを供給する。LHSV=10h−1以上の透過ガス量でエタノール改質反応を行う。 (もっと読む)


201 - 220 / 349