説明

Fターム[4M106DD15]の内容

半導体等の試験・測定 (39,904) | ウェーハ・プローバ(接触型検査装置) (3,541) | プローブ (3,210) | 高周波用プローブ (74)

Fターム[4M106DD15]に分類される特許

1 - 20 / 74


【課題】 所望のオーバードライブ量を確保し、所望の針圧を確保し、かつ、所望の耐電流特性を確保しつつ、コンタクトプローブの高周波特性を向上させることを目的とする。
【解決手段】 本体部1及びコンタクト部2からなる垂直型プローブにおいて、本体部1が、空隙10Sを介して主面を対向させた2以上の細長い板状体10A〜10Cと、板状体10A〜10Cの一端を互いに結合させる第1結合部11と、板状体10A〜10Cの他端を互いに結合させる第2結合部12とを有する。このため、板状体10A〜10Cの厚さを薄くすることにより、オーバードライブ時の応力を低減し、より大きく湾曲させて、オーバードライブ量を確保することができる。また、2以上の板状体10A〜10Cを備えることにより、断面積を増大させ、所望の針圧や耐電流特性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】電源ノイズを一層効果的に解消する技術を提供する。
【解決手段】半導体装置1は、所定動作を実行するための内部回路6と、内部回路6に対して高電位電圧を供給するための電源ライン7と、内部回路6に対して低電位電圧を供給するためのグラウンドライン8と、ウェハテスト用電極パッド9と、ウェハテスト用電極パッド9を内部回路6に接続するための電気線10と、電気線10を内部回路6に対して非導通状態にすると共に、電気線10を電源ライン7とグラウンドライン8のうち何れか一方に対して選択的に導通状態とする接続切替部11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】内部で発生する雑音(ノイズ)は極力抑え、修理のために針交換が可能であり、半導体デバイスのパッドに付く傷跡はできるだけ小さく、また方向を制御することが可能なプローブカードを提供する。
【解決手段】電源針配線と信号針配線とを互いにほぼ直交させ、針支持板の針を通すマイクロホール周りに座刳りを施し、針を通した状態で樹脂を用いて固定する。また、下面板・上面板ずらしと上面板・針支持板ずらしの2種類のずらしを導入することにより、針のたわみ方向を制御でき、半導体デバイスパッド上での針の滑りを制御することで傷跡を小さくできる。 (もっと読む)


【課題】 ロジック回路とアナログ回路を混載したシステムLSIのそれぞれの電気的特性を高速テスタを投資することなく低速テスタで、信号伝送速度4Gbps以上の高速テストが可能なプローブ装置を提供する。
【解決手段】 ロジック回路とアナログ回路を混載したシステムLSI3aの電気的特性をテストする電気的測定回路20を搭載したプローブ装置1であって、プローブ装置は、ロジック回路テスト用およびアナログ回路テスト用の電気的測定回路20の少なくとも一方を搭載したロードボード5を備え、ロードボードの上面および下面の少なくとも一方には電気的測定回路20が複数積層され、信号伝送速度4Gbps以上の高周波伝送機能を備えるスパイラル状接触子2、12と、積層可能なスタック式のインターコネクタ16、17,18を備えたプローブ装置。 (もっと読む)


【課題】隣接するプローブ間で電気的な結合が生じ難く、半導体チップの電気的特性を精度良く測定できるプローブカードを提供する。
【解決手段】本発明に係るプローブカード1は、被検査物(半導体チップ100、200、300)のパッドに接触させる、傾斜プローブ20と、垂直プローブ30と、が基板(第1基板10、第2基板11)に設けられたプローブカードである。傾斜プローブ20は、第1周波数で信号が伝送される1個若しくは隣接して配置される複数の第1信号パッドから構成された第1パッドグループ、又は第1パッドグループに隣接して配置される第2パッドグループのいずれか一方のパッドグループを構成するパッドに電気的に接触可能に配置される。垂直プローブ30は、他方のパッドグループを構成するパッドに電気的に接触可能に配置される。 (もっと読む)


【課題】半導体チップを互いに接続する共通配線を備えた半導体ウェハの製造コストが増大するという課題を解決する半導体ウェハおよび半導体ウェハにおける電圧供給方法を提供する。
【解決手段】半導体基板101と、半導体基板101上に規則的に配置された複数の半導体チップ102と、半導体チップ102を互いに接続する共通配線103と、共通配線103に接続された共用電極パッド104、とを有し、共用電極パッド104は、複数の半導体チップ102を内包する露光照射領域と同一の規則性をもって配置され、かつ、露光照射領域に含まれる半導体チップ102を囲む外縁の内部に配置されている。 (もっと読む)


【課題】基板の両面に電極を備えた半導体デバイス(例えばパワー半導体デバイス)をウエハ状態のままで検査する場合に、基板の裏面の電極とテスタとの間の電気経路を短くすることで、精度良く検査する。
【解決手段】チャックトップ49の支持面56に対面するようにチャックリード板54を設ける。チャックトップ49の周辺部にはポゴピン60を固定する。ポゴピン60はチャックリード板54に接触する。プローブ20はウエハ18の表面の電極に接触する。プローブ20はケーブル47を経由してテスタ22につながっている。ウエハ18の裏面の電極はチャックトップ49の支持面56に接触する。支持面56はチャックトップ49とポゴピン60とチャックリード板54とケーブル55を経由してテスタ22につながっている。 (もっと読む)


【課題】 プローブピンの半導体素子の電極への接続が確実に行なえるとともに、インピーダンスの不整合が小さいプローブカードおよびプローブ装置を提供することにある。
【解決手段】 セラミック配線基板1の上面に複数の絶縁樹脂層2と複数の配線層3とが交互に積層され、絶縁樹脂層2の上下に位置する配線層3間が貫通導体4で接続された配線基板と、最上層の絶縁樹脂層2の上面の配線層3に接続されたプローブピン5とを具備しており、最上層直下の2層目以降の絶縁樹脂層2の少なくとも1層に、平面視でプローブピン5の配線層3との接続領域を投影した領域に対応する絶縁樹脂層2の非形成領域6が設けられているプローブカードである。半導体素子の電極とプローブピン5との接触を確実にすることが可能となり、また要求されるインピーダンス特性に極力整合させることができ、高周波信号の伝送を良好にすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】アイソレータにおいて、分離バリア及び受信回路を搭載するチップと送信回路を搭載するチップとが分かれている場合、分離バリア及び受信回路の機能検査をチップ単体で行うことができる、半導体装置の提供を目的とする。
【解決手段】入力端子P11,P12と、入力側と出力側を電気的に絶縁したまま、入力端子P11,P12を介して入力側に入力された入力パルスに基づいて、入力パルスのエッジに同期した同期信号を出力側に出力する分離バリアBsと、同期信号を検出し、同期信号の検出タイミングに同期したエッジを有する出力波形を出力する受信回路Rxと、受信回路Rxが同期信号を検出するときの検出感度を調整するための調整端子P16とを、一つのチップC2上に備える、半導体装置。 (もっと読む)


【課題】プローブカードの提供。
【解決手段】プローブカードの回路板の保持部の絶縁プレート上に導電層を増設し、該導電層を絶縁プレートに挿通した導電ピンによりプローブカードの接地回路に接続し、プローブカードのプローブニードルの第1端を回路板の試験回路に電気的に接続し、プローブニードルの中間部の一部分を絶縁プレート内部に挿通固定し、プローブニードルの第2端を絶縁プレートより突き出させ、該プローブニードルの中間部外周に導線を繞設し、該導線の第1端を回路板の接地回路に電気的に接続し、第2端を該導電層に電気的に接続し、プローブニードルに繞設した導線が導電層の接地範囲を増加することにより、絶縁プレート内のプローブ回路のインダクタンスを減らし、プローブ試験データの正確性を増す。 (もっと読む)


【課題】高速化が可能なプローブカードを提供する。
【解決手段】テスタに接続される外部端子と内部配線を有するメイン基板と、樹脂によって固定された複数の信号用プローブおよびグランド用プローブと、上記樹脂を支えるリングとを備えるプローブカードであって、上記信号用プローブおよびグランド用プローブは、平行線フィーダーによって、上記メイン基板の内部配線と接続され、上記平行線フィーダーは上記樹脂内で上記プローブと接続されている。 (もっと読む)


【課題】受動素子を用いて半導体検査時の信号波形の乱れを抑制し、等長配線が可能なプローブカードを提供する。
【解決手段】プローブカード1であって、グランド用プローブ3とグランド用外部端子10の接続は、上記グランド用外部端子が外部端子用スルーホール6と接続され、上記グランド用プローブと接続されたプローブ用スルーホール5、上記グランド用外部端子と接続された上記外部端子用スルーホールとを上記基板内に設けたグランド用配線8によって接続することによって行われ、信号用プローブ2と信号用外部端子9の接続は、上記信号用外部端子が受動素子11を介して外部端子用スルーホールと接続され、上記受動素子を介して上記信号用外部端子と接続された上記外部端子用スルーホールと、上記信号用プローブと接続された上記プローブ用スルーホールとを上記基板内に設けた信号用配線7によって接続することによって行われる。 (もっと読む)


【課題】プローブ針とウェハとの接続不良を抑制しつつ、信号線間のクロストークエラーやインピーダンス不整合を低減させることができるプローブカードを提供すること。
【解決手段】板面に複数の信号用接続ランド14s、及び複数の接地用接続ランド23が配設された基板11と、プローブ針12と、基板11の板面上に配設されるとともに、プローブ針12の中間部分を固定する固定樹脂部15と、信号用接続ランド14sと固定樹脂部15の間の領域に配置されるとともに、接地用接続ランド23に接合され、接地用接続ランド23間を跨いで配設された導体板17と、中心導体16aと外側導体16cを備えるとともに、中心導体16aの一端が導体板17の領域上でプローブ針12と接合され、中心導体16aの他端が信号用接続ランド14sと接合され、外側導体16cの一端が導体板17と接合された同軸線16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】接続信号線に同軸線を用いる場合に、アナログ信号を出力する半導体集積回路装置側においてその同軸線に発生する静電容量の影響を低減できる半導体集積回路装置を提供すること。
【解決手段】半導体集積回路チップ1に、第1の出力端子2へ送出する出力信号(アナログ信号)Voを同相でバッファした信号を第2の出力端子4に出力するバッファアンプ3を備えている。同軸線5の芯線は、一端が他のチップ・測定器6に接続され、他端が第1の出力端子2に接続される。同軸線5のシールド線は、チップ・測定器6側の一端がオープン状態であり、他端が第2の出力端子4に接続される。 (もっと読む)


【課題】高周波に対するノイズに強く、高周波特性をより向上させたウエハ一括コンタクトボード及びその製造方法等を提供する。
【解決手段】ウエハ上に多数形成された半導体デバイスの試験を一括して行うために使用されるウエハ一括コンタクトボードにおいて、
コンタクト部品30の絶縁性フィルム32の表面の導電性パターン35’、35に、多層配線基板10におけるGND配線又は電源配線(GNDパッド12c又は電源パッド12a)を接続する。 (もっと読む)


【課題】高周波伝送に対応可能なプローブカードを提供する。
【解決手段】信号用プローブ2とGND用プローブが設けられたプローブ基板と、上記プローブ基板と固定され、外部から信号が入力されるメイン基板4を備え、上記各プローブは、電極に接合される接合部6と、上記接合部から延在するアーム部7と、上記アーム部の先端に設けられた先端部8とから構成されるプローブカードであって、上記プローブ基板に設けられた支持体によって上記アーム部が保持され、上記信号用プローブは、上記アーム部に、上記接合部から上記支持体に保持される部分までを取り囲む外部絶縁層10が設けられ、上記アーム部と上記外部絶縁層の間には空気層が設けられ、さらに、上記外部絶縁層は薄膜導体で覆われ、GND導体が上記外部絶縁層を覆う薄膜導体の先端と後端の2箇所に接合され、先端に接合されたGND導体と後端に接合されたGND導体がGND電極に接続されている。 (もっと読む)


【課題】 内部接続ピンの特性インピーダンスのばらつきを抑制することにより、その高周波特性を向上させることを目的とする。
【解決手段】 下面に多数の内部電極15が形成されたメイン基板10と、下面に多数のコンタクトプローブ21が形成され、上面に多数の内部電極25が形成されたコンタクトユニット20と、メイン基板10及びコンタクトユニット20間に配置され、内部電極15及び25を導通させる多数の内部接続ピン30と、隣接する内部接続ピン30の間に配置されたインピーダンス調整プレート31とを有する。このため、内部接続ピン30の特性インピーダンスを調整し、プローブカードの高周波特性を改善することができる。 (もっと読む)


【課題】検査用アンテナとオンチップアンテナとの信号の干渉を抑制して、ウエハ状態のオンチップアンテナを検査することが可能な検査装置を提供する。
【解決手段】半導体ウエハ2の一面側にアンテナ1が複数、相互に離間して形成された半導体装置3の検査装置20であって、絶縁基板21上に、半導体ウエハ2側のアンテナ1と非接触で信号の送受信が可能な複数個の検査用アンテナ10が配列され、それぞれの検査用アンテナ10間に導体グラウンド22a,22bが形成されていることを特徴とする。半導体装置3は、検査後に半導体ウエハ2をダイシングすることで、オンチップアンテナを製造することができる。 (もっと読む)


【課題】被検査体の電気的特性の検査を高い精度で安定的に行う。
【解決手段】絶縁板21に施された配線22上に、電子部品23が配線22をブリッジするように配置されている。電子部品23が、配線22と電気的に接続されることで、電子部品ユニット20が形成される。電子部品ユニット20は支持板12の下面であってプローブ13の近傍に接合され、電子部品23とプローブ13とは、配線22を介して接続用導体24により電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】被検査体の電気的特性の検査を高い精度で安定的に行う。
【解決手段】接地された接地導体部12の下面には、弾性接触部13が設けられている。弾性接触部13は、絶縁層15と、配線層16と、接触子17と、接触子17に対応した位置に設けられた弾性体18を有している。弾性体18は、弾性接触部13に電極Pに接触する際の弾性を付加している。弾性接触部13は、接地導体部12に平行に配置されている。配線層16と、接地導体部12とは、マイクロストリップ線路を形成する。 (もっと読む)


1 - 20 / 74