説明

Fターム[5B005KK16]の内容

階層構造のメモリシステム (9,317) | 適用環境 (907) | 要求元 (807) | チャネル (96) | DMA (49)

Fターム[5B005KK16]に分類される特許

1 - 20 / 49


【課題】OSによる処理内容を大きく変更することなく、仮想アドレス空間を利用した安全なアクセス制御を可能とするデータ処理装置を提供する。
【解決手段】データ処理装置(1、2、3)は、物理アドレスによってアクセスされ、仮想アドレスを用いてアクセス制御を行う回路モジュール(11、31、41)が、仮想アドレスを物理アドレスにアドレス変換するための処理を行うメモリ管理部(16、36、46)を介して中央処理装置により設定された条件にしたがって動作を開始した場合、前記中央処理装置によるそのときの仮想アドレス空間と物理アドレス空間の対応を変更する処理を抑止する。 (もっと読む)


【課題】キャッシュコントローラ内のキャッシュデータを破棄する際、プロセッサによる処理の負荷を軽減することができるキャッシュコントローラを提供する。
【解決手段】マスタからのアクセスが無効化範囲設定部121の条件に合致すると判定された場合、キャッシュコントローラ110は、無効化判定回路120及びタグメモリ改変部122により、タグメモリ111内の該当するアドレスのVALIDフラグ113を強制的にリセットする。これにより、VALIDフラグがリセットされた、該当するアドレスのキャッシュデータはメモリ104に書き戻されることなく破棄される。そして、マスタによってアクセスされるデータが該当するアドレスに従って上書きされる。 (もっと読む)


【課題】光ディスク装置とフラッシュメモリ等の高速アクセス可能なメモリを組み合わせたハイブリッドドライブ装置において、より大容量の高速アクセス可能なメモリを追加出来る拡張メモリ付きハイブリッドドライブ装置を提供すること。
【解決手段】光ディスク装置と、該光ディスク装置の制御部50に接続された高速アクセス可能なSDRAMとを有するハイブリッドドライブ装置において、インターフェース変換回路20を介して大容量メモリ30を追加する。インターフェース変換回路20は、FPGAを用いたSDRAM−eMMC Brigeであり、大容量メモリ30のアドレスは、大容量メモリアドレス指定用レジスタによって指定される。 (もっと読む)


【課題】各制御装置から各カードにアクセスできるアドレス空間領域の大きさを制御装置の数に依存せずに維持したまま、競合を回避する制御手順を省略し、カード制御にかかる時間を短縮することができるバス変換回路を実現する。
【解決手段】複数の制御装置が接続される第1のバスとこの第1のバスとは異なる種類の第2のバスとの間に配置され、第1のバスを介して入力された制御装置からのパケットに含まれる第1のアドレスを第2のバスの第2のアドレスに変換するバス変換回路において、制御装置毎に第2のバスのベースアドレスを記憶し、パケットに含まれる制御装置を特定する固有値に応じて、制御装置に対応したベースアドレスを用いて第1のアドレスを第2のバスの第2のアドレスに変換する。 (もっと読む)


【課題】IO TLB(I/O Translation Look aside Buffer)でキャッシュミスした場合にDMAが待たされることを防止する。
【解決手段】IOV(I/O Virtualization) HBA(Host Bus Adapter)に対応したDMA(Direct Memory Access)セキュリティチェック回路が、HBAからのDMAリード要求に対しディスクリプタフェッチを検知した場合に、当該DMAリード要求のリプライデータの中から抽出した論理アドレスと、当該リプライデータに含まれるリクエストIDとが同じゲスト空間のものであるかを判定し、同じゲスト空間のものである場合に当該リプライデータに含まれるアドレスが適切であると判断する。 (もっと読む)


【課題】TLBの機能をキャッシュメモリ上で実現して、回路量の削減を図ることができ、さらにタスク切り替えの応答性が向上したプロセッサを提供する。
【解決手段】仮想アドレスキャッシュメモリは、TLBの書き換えが発生したときにエントリデータの書き換えを行うTLB仮想ページメモリ21と、仮想ページタグ又はページオフセットをキャッシュインデックスとしてキャッシュデータを保持するデータメモリ23と、キャッシュインデックスに対応して前記データメモリに記憶された前記キャッシュデータのキャッシュステートを保持するキャッシュステートメモリ24と、TLBの書き換えが発生したときに、保持している物理アドレスの書き換えを行う第1の物理アドレスメモリ22と、TLBの書き換えの発生後、データメモリへの前記キャッシュデータを書き込むときに保持している物理アドレスの書き換えを行う第2の物理アドレスメモリ25とを有する。 (もっと読む)


【課題】CPUからメモリへのアクセス時間を短縮する。
【解決手段】内部メモリ206は外部メモリ203に格納されているデータの複製を所定サイズのデータブロック単位で格納している。読み出し対象データの複製が内部メモリ206に格納されていない場合に、メモリアクセス制御プログラム210は、読み出し対象データを外部メモリ203から読み出し、読み出した読み出し対象データをCPU201の読み出し要求元に供給し、その後、メモリアクセス制御プログラム210は、読み出し対象データを含むデータブロックを外部メモリ206から読み出し、DMAコントローラ703を用いて、読み出したデータブロックを内部メモリ206に格納する。 (もっと読む)


【課題】ユーザー空間で確保されたメインメモリ領域であって、物理アドレス空間においては離散的にマッピングされるメインメモリ領域に高速に取り溢しなくデータを転送する。
【解決手段】ユーザー空間でデータの転送先となるメモリ領域を確保した時点でその領域に対応する物理アドレスをカーネル空間で取得し、DMA転送制御装置300が具備するディスクリプタ格納メモリ304に予め総ページ数、各ページの先頭物理アドレス、各ページの転送サイズ情報をデータの転送に必要な転送情報として記録してからDMA転送を開始する。DMA転送制御装置300はページ単位の転送が完了したタイミングで残りページ数をデクリメントするとともに、次ページの転送情報をディスクリプタ格納メモリ304から取得できるので、CPUがページ単位の転送完了を認識する必要はなく、高速なデータ転送が可能となる。 (もっと読む)


【課題】データプロセッサにおいて、CPUからの転送条件の設定に従ったデータ転送制御に際し、信頼性の高い記憶保護を行う。
【解決手段】データプロセッサ(10)において、データの転送制御を行う転送制御装置(105)は中央処理装置(101)の転送制御を行うメモリ管理部(115)で記憶保護に利用される識別情報を保持する。前記転送制御装置は前記中央処理装置の設定にしたがって転送用のアドレスを生成するとき、転送用のアドレスに対応した識別情報と転送条件等設定時の中央処理装置の識別情報との一致を条件に転送開始を開始する。 (もっと読む)


【課題】キャッシュメモリと実メモリのデータ一貫性を保つとともに、CPUの処理の負荷を減らすことができるようにする。
【解決手段】キャッシュ機能を備えたマイクロプロセッサシステムにおけるデータ転送を制御するDMA(Direct Memory Access)コントローラであって、キャッシュラインサイズのアラインメント情報に基づく転送制御を行う転送制御手段を有するようにして、DMA転送時、キャッシュメモリとメモリ装置との一貫性を保つために、一貫性棄権領域をCPUによる計算処理によって算出する負荷を無くすことができるようにする。 (もっと読む)


【解決手段】
コンピュータシステムのシステムメモリへのI/Oデバイスによる要求を制御するためのIOMMUは、制御論理及びキャッシュメモリを含む。制御論理は、I/Oデバイスからの要求において受信されるアドレスをトランスレートしてよい。要求が処理アドレス空間識別子(PASID)プレフィックスを伴うトランザクション層プロトコル(TLP)パケットを含む場合には、制御論理は2レベルのゲストトランスレーションを実行してよい。従って、制御論理は、ゲストページテーブルのセットにアクセスして、要求において受信されるアドレスをトランスレートしてよい。最後のゲストページテーブル内のポインタは、入れ子にされたページテーブルのセット内の第1のテーブルを指し示す。制御論理は、入れ子にされたページテーブルのセットにアクセスしてシステムメモリ内の物理ページに対応するシステム物理アドレス(SPA)を得るために、最後のゲストページテーブル内のポインタを用いてよい。キャッシュメモリは完了したトランスレーションを記憶する。 (もっと読む)


【解決手段】
I/Oデバイスによるシステムメモリへの要求を制御するように構成される入力/出力メモリ管理ユニット(IOMMU)は、システムメモリ内に記憶されるトランスレーションデータを用いてI/Oデバイス生成の要求に関連するアドレスをトランスレートするために2レベルのゲストトランスレーションを行い得る制御論理を含む。トランスレーションデータは、幾つかのエントリを有するデバイステーブルを含む。制御論理は、所与の要求を生成するI/Oデバイスに対応するデバイス識別子を用いることによって、その要求に対するデバイステーブルエントリを選択してよい。トランスレーションデータはまた、ゲストページテーブルのセットと、入れ子にされたページテーブルのセットとを含むI/Oページテーブルの第1のセットを含んでいてよい。所与の要求に対して選択されたデバイステーブルエントリは、ゲストトランスレーションテーブルのセットへのポインタを含んでいてよく、そして最後のゲストトランスレーションテーブルは、入れ子にされたページテーブルのセットへのポインタを含む。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置において、大容量の画像データ等を扱うための連続した大容量のメモリ空間の確保を容易にすること。
【解決手段】 従来の仮想メモリシステムでは、OSがメモリ空間を管理するために、取得するメモリの容量制限やOS管理におかれたメモリ取得・解放動作によって引き起こされたフラグメンテーション等により、連続した大容量のメモリを取得することが困難であったが、物理メモリ空間をOS管理領域とOS非管理領域に分けて仮想メモリ空間に割当て前記OS非管理領域へのアプリケーションプログラムからのアクセスを可能とするOS非管理メモリ領域管理部を有することにより課題を解決した。さらに、OSメモリ領域管理部はウィンドウ領域を経由して、デバッグ用途などでのカーネルから非管理領域へのアクセスも可能となる。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置において、大容量の画像データ等を扱うための連続した大容量のメモリ空間の確保を容易にすること。
【解決手段】 従来の仮想メモリシステムでは、OSがメモリ空間を管理するために、取得するメモリの容量制限やOS管理におかれたメモリ取得・解放動作によって引き起こされたフラグメンテーション等により、連続した大容量のメモリを取得することが困難であったが、物理メモリ空間をOS管理領域とOS非管理領域に分けて仮想アドレス空間に割当て、前記OS非管理領域へのアプリケーションプログラムからのアクセスを可能とするOS非管理メモリ領域管理部を有することにより課題を解決した。 (もっと読む)


【解決手段】
グラフィクスメモリ(ビデオメモリ212とも称される)を非グラフィクス関連タスクに対して使用するための方法及び装置の実施形態がここに開示される。実施形態においては、グラフィクス処理ユニット(GPU302)は、中央処理ユニット(CPU)のためにの追加的なキャッシュ資源を提供し且つ管理するために、ハードウエア及びソフトウエアを伴うVRAMキャッシュモジュール(204)を含む。実施形態においては、VRAMキャッシュモジュールは、CPUと共にレジスタ動作をし、CPUからの読み出し要求を受け入れ、そしてVRAMキャッシュを用いてその要求をサービスするVRAMキャッシュドライバ(404)を含む。種々の実施形態においては、VRAMキャッシュは、GPUキャッシュのみであるとして構成可能であり、あるいは代替的には、第1レベルキャッシュ、第2レベルキャッシュ等であるとして構成可能である。 (もっと読む)


【課題】CS/DSキャッシュ統合のバッテリバックアップメモリを備えたストレージ制御装置において、ブロックデータ保護(LA/LRC)、Cache二重書き(ユ一ザデータ、制御データ)を実現し、データ入出力の制御時の信頼性を確保する。
【解決手段】ストレージ装置のキャッシュメモリをCPU側システムメモリと統合しバッテリバックアップした記憶装置を備えたストレージ制御装置において、仮想ウィンドウ機能を持つASICをシステムに付加し、フロントエンドやバックエンドのI/Oを仮想ウィンドウ経由で行うことによりデータ保証コード(LA/LRC)の付加、データの自動二重化を行う。 (もっと読む)


【課題】通信経路上で障害が発生した場合の迅速な通信経路の切り替え動作を維持しながら、従来の自明な通信経路冗長化方式が持つ問題を解決する。
【解決手段】正常動作時には、冗長化された通信経路のうちの1つだけを使用してホストA、B間でのデータ転送を行う。ホストAでは、データがディスクから読み出され主メモリ上のセグメント(RDMA領域)に格納されていくとともに、LMR群1を用いて通信経路1経由でRDMAによりそれらのデータがホストBへ転送される。ホストBでは、LMR群1を用いて通信経路1から受信したデータを主メモリに格納する。通信経路1に障害が発生すると、ホストA、BはRDMAに使用するLMR群を1から2へ切り替え、まだホストBへ転送していない主メモリ上のセグメントから、RDMAによるデータ転送を再開する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、メモリアクセスのオーバーヘッドを削減すると共に、メモリやCPU、メモリにデータ供給する外部デバイス等の利用効率を上げ、システム全体の性能を向上させることの出来るキャッシュメモリシステム、CPUコア及びキャッシュメモリ制御方法を提供することを課題とする。
【解決手段】上位メモリデータ格納装置24は、CPUコア11が参照したデータが前記更新されるデータであるとき、更新されたデータを下位メモリ階層12から読み出し、上位メモリ階層15にデータを格納する。メモリロック装置23は、上位メモリ格納部24が上位メモリ階層15にデータを格納したとき、上位メモリ階層15をロックする。 (もっと読む)


【課題】スループットを向上させることが可能なデータ転送制御装置を提供することを目的としている。
【解決手段】本発明は、入力されたアドレスに対応したデータがキャッシュメモリ150に存在しないと判定された場合、このアドレスの直前に入力されたアドレスに対応したデータの出力を待たずに、このアドレスに対応したデータを読み出すためのコマンドを生成することにより、スループットを向上させる。 (もっと読む)


【課題】アドレス変換にかかるオーバヘッドを抑制することができるといった効果を有するメモリ制御装置を提供する。
【解決手段】複数のページに区画されたデータ格納領域10と、ページを示す物理アドレスと論理アドレスとの対応を1つのレコードとするページテーブルを格納するテーブル格納領域11とを有し、物理アドレスでデータ格納領域10にアクセスされるメモリ2と、メモリ2に向けて論理アドレスでアクセスの要求を行うデバイス3と、ページテーブルの複数のレコードを一時記憶するためのキャッシュ12を有し、キャッシュ12に記憶されたレコードが表す対応にしたがって論理アドレスを物理アドレスに変換することにより、デバイス3から要求されたアクセスをメモリ2に要求するメモリ制御部4とを備え、メモリ制御部4は、キャッシュ12でミスヒットが発生したときに、キャッシュ12に記憶された全てのレコードを更新する。 (もっと読む)


1 - 20 / 49