説明

Fターム[5B020BB10]の内容

キーボード等からの入力 (15,255) | システム組込 (1,321) | その他 (440)

Fターム[5B020BB10]に分類される特許

161 - 180 / 440


【課題】支軸に回動自在に軸止された切り替え板等の被操作部の操作性を良くするとともに、操作時に支軸が破損するおそれがない画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、操作パネル30に回動自在に軸支される支軸48と、この支軸48に対して回動可能に操作される操作片50と、一端に支軸48を有し他端に操作片50を有して、操作片50の回動操作によって支軸48に対して操作パネル30の一方の面と操作パネル30の他方の面とに回動する操作切り替え板47とを備える。操作片50は、支軸48とは交差する方向に延びる操作切り替え板47の一側面から突出して、操作片50の支軸48側の角には、指が支軸48から遠ざかる方向にスライド可能な勾配を有する指掛け部50bを備える。 (もっと読む)


【課題】基板実装方法を工夫して、基板を筐体へ組み込む工程を簡略できるようにすると共に、基板間の配線引き回し接続工程を省略できるようにする。
【解決手段】所定の位置に開口部10aを有し、かつ、可撓性を有した基板10と、この基板10の一方の面をI面とし、当該基板10の他方の面をII面としたとき、少なくとも、I面側に実装されたドームスイッチ25とを備え、I面のドームスイッチ25上に当該基板10の開口部10aが位置するようにII面側をI面側上に折り曲げられた可撓構造を有するものである。この構成によって、所定の筐体に対して当該基板10を折り曲げた状態で基板実装できるようになる。しかも、基板実装後、筐体操作面でII面側から開口部10aを介してI面上のドームスイッチ25を操作できるようになる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの持ち方を制限することなく、非操作指の指紋パターンに対して予め割り当てられた機能を容易に携帯機器に実行させる。
【解決手段】操作キー20がキー配置面30に複数配置された携帯機器10であって、携帯機器10を保持する手のうち操作キー20を操作する操作指を除くいずれか一本または二本以上の非操作指でそれぞれタッチ可能に設けられて、タッチされた非操作指の指紋パターン(取得パターン)を取得するパターン取得部と、取得パターンを照合するための複数の照合パターンと携帯機器10で実行される複数の機能とを対応付ける割当テーブルが記憶されたテーブル記憶部と、取得パターンと照合パターンとの一致または不一致を判定し、一致した照合パターンに対応付けられた機能を携帯機器10に実行させる機能実行部と、を備える携帯機器10。 (もっと読む)


【課題】方向慣性感覚を提供する触角フィードバックインターフェースを提供すること。
【解決手段】触覚フィードバックインターフェースデバイス(200)内に設けられた方向触覚フィードバック。インターフェースデバイス(200)は、それぞれが移動慣性質量(206/210)を含む、少なくとも二つのアクチュエータアセンブリ(202、204)を含む。異なる大きさで上記アクチュエータアセンブリ(202、204)に提供された一つの制御信号は、上記ユーザが感じる方向慣性感覚を提供する。より大きな大きさの波形を一つのアクチュエータ(208/212)に付与して、ハウジング内の上記アクチュエータの位置にほぼ対応する方向を有する感覚を提供し得る。別の実施形態において、上記アクチュエータアセンブリはそれぞれ回転慣性質量を含み、上記制御信号は異なるデューティサイクルを有して方向感覚を提供する。 (もっと読む)


【課題】情報端末の入力キーにおいてユーザがキーを押す回数を飛躍的に減らす構成を提供する。
【解決手段】この情報端末は、入力されるべき文字または文字群が表示される表示部12を備えた複数の入力キー11と、その複数の入力キー11の一つにより入力された文字または文字群に対応する新たな文字または文字群からなる変換候補を記憶部14から複数取得する予測変換部13と、取得された新たな文字または文字群からなる複数の変換候補が複数の入力キー11のいずれかに表示されるように制御する表示制御部15と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】外形寸法が大幅に増大する事態を招来することなく、しかも操作性を確保した上で本体筐体の内部に更なるスペースを確保すること。
【解決手段】ノートPCのキーボードユニット40は、支持板41の上面に操作可能に配設した複数のキートップ42と、支持板41及びキートップ42の間に敷設されるメンブレンシート43とを備え、支持板41において本体筐体10の奥方に位置する奥方側板部41bが手前側に位置する手前側板部41aよりも上方に位置するように段状に構成するとともに、奥方側板部41bに配設する低頻度キートップ42Lの動作ストロークを手前側板部41aに配設する高頻度キートップ42Hの動作ストロークよりも短縮化した。 (もっと読む)


【課題】筐体を左右のどちらの手で持っても無理なく操作することができる携帯端末を提供する。
【解決手段】筐体の右縁上側に設けた右タッチセンサ部12又は筐体の左縁上側に設けた左タッチセンサ部13からのタッチセンサ検知状態変化イベントとタッチパネル部11からのタッチパネル検知イベントとを基に筐体が人の手によってどのように保持されているかを示す保持情報を管理する保持状態管理部14と、保持状態管理部14で管理されている保持情報を基に端末の操作が右手での片手操作か、左手での片手操作か又は両手での操作かを判断し、片手での操作の場合には片手での操作がし易いようにタッチパネル部11における操作ボタンの配置を変更するUI表示変更指示部16とを備える。この構成により、筐体を左右のどちらの手で持っても無理なく操作を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 特に座標信号に基づく操作信号の変動を利用して、表示パネルの画面で様々な座標入力モードを実行できると共に、所定条件下で座標入力装置を省電力モードに切り換えることが出来る入力装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明では、入力装置4に座標入力装置5を組み込み、前記座標入力装置からの座標信号に基づく操作信号を利用することで、表示パネル3の画面上で様々な座標入力モードを実行できる。特に前記操作信号の変動に連携させて前記座標入力モードを前記表示パネルの画面上で実行させるための画面表示処理手段が設けられているから、例えばメニュー選択のときの操作が上下左右に限られず、四方八方への操作が可能で、その操作に基づいて種々の座標入力モードを実行できるから操作性に優れるとともに、様々な座標入力モードを一つの画面上で実行できるなど機能性にも優れたものに出来る。 (もっと読む)


【課題】画面に表示する単語数を減少させることなく、文字数の少ない単語の選択を簡単に行うことができる文字入力装置を実現する。
【解決手段】文字の入力を受け付ける文字入力部2と、ユーザの手指等が近接および接触した画面9上の位置を近接座標および接触座標としてそれぞれ検出する座標入力部3と、入力文字を画面に表示する表示部4と、入力文字に基づく単語候補を予測し、その単語候補を文字数にあわせた大きさのボタンとして表示する単語候補表示部5と、座標入力部3によって検出された近接座標を基準にした所定領域に表示されたボタンを拡大する拡大表示部6と、各部を制御する制御部7とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機などの小型の端末においても利用可能であり、操作性に優れたキーボードを提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機1は、キーボード11を備える。キーボード11は、アルファベット入力用のキー111a〜111hを備える。キー111a〜111hは、指紋撮像部112a〜112hを備え、キーに触れた指の指紋画像を撮像可能である。比較部115は、指紋撮像部112a〜112hから指紋情報を取得し、指紋情報記憶部116を参照することで、キーに触れている指種別を特定する。比較部115が、指が触れているキーの種別と、触れている指の種別を特定すると、制御部100は、文字登録部117を参照し、キー種別と指種別の組み合わせから文字を特定する。特定された文字は、ディスプレイ21に表示される。 (もっと読む)


【課題】ベースユニットとは離れた位置にあるスイッチへの機能の割り付け操作を直感的に行うことができる技術を提供する。
【解決手段】システムのベースユニット側には、複数の機能に対応してA〜Fスイッチ24〜34が設けられており、それぞれの機能情報は記憶部52に記憶されている。一方のオペレーションユニット側にも第1〜第3スイッチ36〜40が設けられているが、それぞれに対応する機能情報は記憶部62において書き換え可能である。操作者がスイッチ24〜34のいずれかを操作するのと並行して、スイッチ36〜40のいずれかを操作すると、送信機54から機能情報が人体通信によって送信され、これを受信機64で受信すると、記憶部62の記憶が書き換えられる。 (もっと読む)


本発明は、文字入力に必要な空間を最少化すると共に、ユーザの意図に応じて各文字を正確に入力することができる文字入力装置を提供する。本発明による文字入力装置は、ベース;前記ベースに備えられた入力部;前記入力部の移動を感知する第1感知部;前記第2方向入力を感知する第2感知部;および前記入力部の移動が感知された前記第1方向指示位置に割り当てられた第1文字または前記第2方向入力が感知された前記第2方向指示位置に割り当てられた第2文字を前記メモリ部から抽出して実行する制御部;を含み、前記入力部は、所定の入力半径内で基準位置から前記基準位置を中心に放射状に離隔配置された複数の第1方向指示位置のうちのいずれか一つに移動する第1方向入力と、前記入力部自体に放射状に離隔配置された複数の第2方向指示位置のうちのいずれか一つを選択する第2方向入力と、が、それぞれ独立的に遂行可能に備えられることを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】現在の携帯型ITの和文入力鍵盤はローマナイズ五十音図によって、子音列の指定と母音段の指定を組み合わせて入力するが、タッチ数と操作性において問題を残している。
【解決手段】3行5列の入力鍵盤において、同一のハード鍵盤に子音入力鍵盤と母音入力鍵盤をともに設定し、子音入力鍵盤による子音入力後に自動的に母音入力鍵盤が呼び出され、母音入力鍵盤による母音入力後に自動的に子音入力鍵盤が呼び出されるように設定することにより、キー数を半減する。また、子音入力鍵盤と母音入力鍵盤の交代的出現を保障するシステムを五十音図の機能を十分に踏まえた形で設計することにより、入力速度を大幅に高め、一挙に二倍のハードキー数を持つ鍵盤と同等あるいはそれ以上の入力機能を発揮する。これをワンタッチ鍵盤切替方式をとる英文鍵盤と組み合わせることにより、入力機能を落とすことなく現在のパソコンと同じ位の大きさのハードキーをもつ超小型のパーソナルコンピューターの実現に道を開く。 (もっと読む)


【課題】入力キーの選択に要する操作を簡略化し、利便性を向上させる。
【解決手段】ECUの出力制御部は、記憶部に格納される操作者による複数の入力キーに対する選択履歴に応じて、各グループ毎に対応付けられた複数の入力キー(例えば、「−」,「!」,…,「{」,「}」等)のうち最も選択頻度が高い入力キー(例えば、「−」)を各グループ毎の初期選択対象62およびインデックス61として設定し、操作者の入力操作によりインデックス61が選択された場合に、インデックス61に対応するグループに対応付けられた複数の入力キーを選択頻度に応じた順序に配列して表示する。 (もっと読む)


【課題】折り畳み式の携帯電話機を閉じた状態にした場合であっても、操作キーを用いて発呼・通話処理を簡便に行うことができるようにする。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置に適用可能な携帯電話においては、第1の筐体と、第1の筐体とヒンジ部を介してヒンジ結合される第2の筐体と、サブディスプレイ19は、第2の筐体に設けられ、第1の筐体と第2の筐体とが閉じた状態で外部に露出するとともに、第1の筐体と第2の筐体とが閉じた状態で複数の入力数字キーを第1の表示領域に表示し、制御部41は、第1の表示領域に表示された複数の入力数字キーの中から、いずれかの入力数字キーの入力を受け付け、受け付けられた入力数字キーの入力を決定し、2の筐体に設けられた発呼キーの押下に従い、入力が決定された入力数字キーに基づく決定数字の組み合わせにより識別される他の情報処理装置にネットワークを介して発呼する。 (もっと読む)


【課題】操作方法の分かりやすい入力装置を提供する。
【解決手段】入力装置の表示部の表示色を遷移的に変化させることで入力情報の変化方向をユーザに対して直感的に理解させる。入力装置の操作の際には、表示部の通常状態において入力装置の状態に対応した表示色とは異なる表示色を表示し、その後表示部の通常状態において入力装置の状態に対応した表示色を表示する。入力装置により温度設定を行う際に設定温度を上げた場合、設定温度に対応する表示色を超えてより高温に対応する表示色を表示した後に設定温度に対応する表示色を表示する。 (もっと読む)


【課題】携帯機器のスイッチ部筺体構造を改良し、薄型化及び小型化に適した構造の携帯機器の筐体を提供する。
【解決手段】箱型の金属構造体100をプレス加工等によって成形し、この金属構造体100の周辺部分に樹脂を射出成形することにより樹脂外装体200を一体成形している。この金属構造体100のスイッチ受け面101にキースイッチとしてのフレキシブル基板が配置される。樹脂外装体200と箱型金属構造体100は、接着等はされないが、金属構造体100の連結孔107に樹脂が回りこむことで、成形後に両者が分離することはない。 (もっと読む)


【課題】 背面照明機能と触覚フィードバック機能とを備える制御モジュールを提供する。
【解決手段】 この制御モジュールは、可撓性保護層(9)と、単安定スイッチ(11)と、光源からの光を通過させ、かつ可撓性保護層(9)の背面照明領域を定める機械的支持体(13)とを備えている。機械的支持体(13)は、可撓性保護層(9)の変形によって単安定スイッチ(11)を作動させるための通路(21)を有し、かつ機械的支持体(13)と可撓性保護層(9)との間に挟まれた、非圧縮性の材料から成るプレート(19)を備えており、このプレート(19)は、機械的支持体(13)と組み合わされているヒンジ部(25)と、単安定スイッチ(11)を作動させるために、機械的支持体(13)の通路(21)に対向して配置された作動突起(29)とを有する回動可能な自由端(27)とを備える回動ベーン(23)を定めている。 (もっと読む)


【課題】視認性向上のために文字サイズを大きくした場合にも、使い勝手の維持向上をはかる。
【解決手段】制御部18(操作GUI管理部186)が、文字の変換候補の表示サイズを拡大した場合とそうでない場合とで選択候補の選択方法を異ならせる。例えば、第1のモードが設定されている場合、操作部12の第1の操作に応じて表示部16に表示された複数の変換候補の中から一の変換候補を選択し、第2のモードが設定されている場合、操作部12の第1の操作に応じて表示部に表示された複数の変換候補とは異なる変換候補を表示部16に表示し、当該表示に係る複数の変換候補の中から一の変換候補を選択する。 (もっと読む)


【課題】複数のキーが設けられた携帯機器において、キー部分の局所的な温度上昇を抑える。
【解決手段】携帯機器としてのPDAは、基板20と、基板20の第1の主表面S1に設けられた発熱性の半導体素子30と、基板20の第2の主表面S2に設けられた複数のスイッチ22と、基板20の第2の主表面S2側に位置するキーマット40と、基板20の第2の主表面S2と対向するキーマット40の一方の主表面から複数のスイッチ22のそれぞれに向けて突出する複数の突起部42と、キーマット40の他方の主表面に設けられ、キーマット40に対して押下げ可能なキー16とを備える。基板20の面方向における半導体素子30からの距離が所定範囲内にある特定スイッチ22aとこれに向けて突出する突起部42aとの接触面が、特定スイッチ22a以外の非特定スイッチ22bとこれに向けて突出する突起部42bとの接触面に比べて面積が小さい。 (もっと読む)


161 - 180 / 440