説明

Fターム[5B057CG04]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 データ形式の変換 (3,159) | 符号化、復号化 (2,836) | ランレングス符号化 (88)

Fターム[5B057CG04]に分類される特許

61 - 80 / 88


【課題】 画素ごとの属性を示す属性データのデータ量を抑えると共に、画素ごとの属性に基づいた処理を行うときの処理時間の短縮を可能とする。
【解決手段】 x方向に沿って、画素の属性値を順に取得し、下地と異なる属性値を検出したときには、その画素座標をラン開始座標として、ランごとに、ラン開始座標、ラン終了画素座標、属性値を取得し、一つのラン情報を生成する(ステップ106〜ステップ124)。また、1ライン分の処理を終了すると終端符号を付加する(ステップ126)。これを、y方向に沿って繰り返すことにより、画像データに対する属性データを、ランレングス符号化形式で符号化して取得する。 (もっと読む)


【課題】画像処理と並行して自動カラー選択を行う装置において、比較的少ないバッファ容量で処理可能で、モノクロ画像の画質を確保できる方式を提供する。
【解決手段】カラー画像処理回路14及び白黒画像処理回路16は、入力画像データにそれぞれカラー用及び白黒用の画像処理を施すことで、カラー画像データ及び白黒2値画像データを生成する。画像合成回路18は、自動カラー選択が指定されている場合、カラー画像データの各画素の例えば色差成分の最下位ビットを白黒2値画像データの当該画素の値に置き換えることで合成画像データを生成し、バッファメモリ20に蓄積する。これと並行して、カラー・白黒判定回路12により入力画像がカラーか白黒かが判定される。カラーの場合、CPU28は、バッファメモリ20から合成画像データを出力させ、白黒の場合、バッファメモリ20から、合成画像データの各画素の最下位ビットを出力させる。 (もっと読む)


【課題】 画像データを圧縮しても罫線のガタツキを目立たなくすること。
【解決手段】 MFPは、画像データを入力するスキャナ部103と、入力された画像データから罫線を含む罫線領域を抽出する領域判別部11と、罫線領域の画像データから罫線の中心画素を少なくとも含む罫線2値化データを生成し、罫線領域の画像データから罫線データを補間するための補間2値化データを生成する罫線2値化部14と、罫線2値化データおよび補間2値化データそれぞれを圧縮して第1および第2圧縮データを生成する可逆圧縮部15と、画像データから罫線領域を除いた領域を圧縮して第3および第4圧縮データを生成するか逆圧縮部13および非可逆圧縮部17と、第1圧縮データと、第2圧縮データと、第3圧縮データとを結合して結合データを生成する結合部18と、を備える。 (もっと読む)


【課題】印刷出力処理の速度を重視しつつ、例えばネットワークコピー処理を行う場合であっても、画質を損なわずに高品位な印刷出力を行えるようにする。
【解決手段】画像データを出力する画像出力手段24と、出力すべき画像データのフォーマットが階層構造のラスター画像データからなるものであるか否かを判別する判別手段25と、出力すべき画像データに対する解像度変換を行い得るとともに前記判別手段25での判別結果に応じて当該解像度変換を行うか否かを切り換える解像度変換手段26とを備えて画像形成装置2を構成し、階層構造のラスター画像データでなければ出力処理の速度を重視して画像データの解像度を落とす解像度変換を行うが、階層構造のラスター画像データであれば出力画質を重視して画像データの解像度変換を行わずに可視画像として出力する。 (もっと読む)


【課題】 改ざん痕を検知しうる程度に効果的に文書を符号化及び復号化できる符号化装置及び復号化装置を提供する。
【解決手段】 符号化プログラム4において、閲覧画像生成部42は、入力された多値画像につき、所定の範囲内の画素値の濃度に応じて、2値化のしきい値を変動させて、多値画像に対して2値化処理を施し、2値画像を生成する。検知画像生成部44は、例えば入力された多値画像の下地に改ざん検知用データを埋め込んで、入力された多値画像とは異なる多値画像を生成する。閲覧画像符号化部460は、JBIG2に規定されるテキスト領域符号化を適用して、2値画像を符号化する。検知画像符号化部462は、ハーフトーン領域符号化を適用して、多値画像を符号化する。符号生成部46は、符号化されたデータそれぞれを含む符号データを生成する。 (もっと読む)


【課題】 CTデータとLWデータとを区別せずに圧縮することができる新たな好ましい圧縮処理を行うデータ圧縮装置を提供する。
【解決手段】
被圧縮データに、CTデータとLWデータとの一方の圧縮に適した第1の可逆圧縮処理を施す第1の可逆圧縮処理部と、
第1の可逆圧縮処理部によるデータ圧縮の結果が所定の目標圧縮率に達しない場合に、被圧縮データに、CTデータとLWデータとの上記一方に対する他方の圧縮に適した第2の可逆圧縮処理を施す第2の可逆圧縮処理部と、
第2の可逆圧縮処理部によるデータ圧縮の結果が目標圧縮率に達しない場合に、被圧縮データに非可逆圧縮処理を施す非可逆圧縮処理部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】画像処理に必要なメモリ容量を必要最小限にするとともに、画像処理に要する時間を短縮することのできる画像処理方法及び装置を提供する。
【解決手段】画像処理部70を構成するCPU74は、RIP8から送信されたランレングスデータを一旦メモリメモリ84に格納した後、ランレングスデータの状態で平行移動処理、拡大縮小処理、変形処理を行って露光部72のバッファ90に送信する。露光部72を構成する解凍変換処理部92は、バッファ90に格納された画像処理後のランレングスデータをビットマップデータに展開し、バッファ94を介してDMDコントローラ42に送信し、DMD36を駆動して基板に二次元画像を露光記録する。 (もっと読む)


【課題】 比較的軽い処理負荷でデータを符号化する符号化装置を提供する。
【解決手段】 画像処理装置2は、注目画素Xの画素値と、この注目画素Xの近傍にある複数の周辺画素A〜Dの画素値とを比較して、いずれかの周辺画素の画素値が注目画素Xの画素値と一致する場合に、ランレングス符号化方式を適用し、いずれも一致しなかった場合に、マルコフモデル符号化方式を適用する。ランレングス符号化方式では、上記周辺画素A〜Dの画素値と注目画素Xとのラン(連続一致数)が計数されて符号化される。 (もっと読む)


【課題】 CTデータの圧縮に適用可能な新たな好ましい可逆圧縮処理を行うことができるデータ圧縮装置を提供する。
【解決手段】
被圧縮データを構成する数値について、画像上で見てその数値に複数方向それぞれに隣接する複数の数値に基づいた2次元的な差分を求めて新たな被圧縮データを生成する2次元差分生成部と、
2次元差分生成部によって生成された新たな被圧縮データを構成する各数値を所定値だけオフセットさせるオフセット部と、
数値がオフセットされた被圧縮データの各数値を上位ビット部分と下位ビット部分とに分ける分割部と、
上位ビット部分からなる上位データに可逆圧縮処理を施す上位データ圧縮部と、
下位ビット部分からなる下位データに可逆圧縮処理を施す下位データ圧縮部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】
印刷装置とを接続する通信回線の帯域幅に応じて画像データを形成できるようにした画像形成システムおよび方法および画像読取装置を提供する。
【解決手段】
スキャナ100に併設された表示器に表示された優先項目で接続されたプリンタがソート可能な画面から所望のプリンタを選択すると、予め保持したプリンタとの接続情報を示すインターフェース情報に基づいて印刷文書を読み取る読取制御を行い、画像データを形成する。または、読み取った画像データを選択されたプリンタとのインターフェース情報に基づいて出力制御し、画像データを形成する。いずれかにより形成された画像データを選択されたプリンタに転送する。 (もっと読む)


【課題】 外部装置から複数ラスタを含んだ印刷用の圧縮データを入力しても、その圧縮データを解凍する際に1ラスタの切れ目を認識することができる圧縮データ解凍回路、圧縮データ解凍方法及び印刷装置を提供する。
【解決手段】 印刷装置が圧縮された印刷データを受信した際には、解凍回路38がその圧縮データDcompを解凍して解凍データDdep コントローラ39に出力する。このとき、複数ラスタからなる圧縮データDcompを受信すると、コントローラ39内の制御回路42は、解凍データDdep のデータ数をカウンタ43でカウントする。制御回路42はカウンタ43のカウントによって1ラスタデータの切れ目を発見すると、次の1ラスタデータの格納先アドレスを指定し、その指定アドレス先に次の1ラスタデータを格納する。制御回路42は、格納先アドレス指定後、内部リセットを発行してカウンタ43をリセットし、続く次の1ラスタデータの切れ目を監視する。 (もっと読む)


【課題】記録容量を低減させると共に、画像が劣化し難い画像圧縮を行うようにする。
【解決手段】画像処理装置10に入力される10ビットの画像データをエッジ判定部11で判定すると共に、画像分割部12で上位8ビットと下位2ビットに分割される。上位8ビットは、第一の画像圧縮部13でJPEG圧縮された上位ビットデータは記憶部15に保持される。下位2ビットデータは、エッジ判定部11の結果に応じて第二の画像圧縮部14でJPEG圧縮され、エッジ判定部11の出力に基づいて画素値を全て「0」とするか入力下位2ビットデータをそのまま出力して記憶部15に保持される。記憶部15に保持された下位ビットデータと上位ビットデータを第一の伸張部17と第二の伸張部18に入力して伸張した後、上位ビットに関して2ビットビットシフトし、加算器19で両者の和をとって出力する。 (もっと読む)


【課題】 ファーストコピータイムを短縮する。
【解決手段】 画像圧縮部305が、画像処理部303により変換されたデジタル画像信号304に対する画像圧縮動作を開始すると、入力ライン計数部330が、画像圧縮部305に入力されたライン数を計数する。また、符号量計数部332は、画像圧縮部305から出力した符号データ306の符号量を計数し、入力ライン数計数部330からの副走査ラインが切り替わったことを示すライン数情報331と組み合わせることで、直近の所定のライン数における符号量(圧縮率)333を求める。圧縮率制御部334は、圧縮率が所定の閾値よりも大きい(圧縮されすぎている場合)か否かを判別し、圧縮率が閾値より大きい場合には、画像圧縮部305に圧縮率制限を指示する。画像圧縮部305は、圧縮率制御部334からの指示に応じて、圧縮率を下げるように動作を変更する。 (もっと読む)


【課題】マスク画像を用いて画像の重ね合わせ処理を行う場合に、マスク画像の画像データを画素単位で1つずつ調べる必要があるため、処理に時間がかかってしまう。
【解決手段】ランレングス形式で表現されたマスク画像を用いてディスティネーション画像にソース画像を重ね合わせる処理を行う画像処理装置の構成として、マスク画像の1ランを抽出するラン抽出部32と、マスク画像の0ランに相当する部分でディスティネーション画像の画像データを出力する出力部33と、ラン抽出部32で抽出された1ランに相当する部分でディスティネーション画像画像の画像データとソース画像の画像データとを用いた演算処理を行い、その演算結果を出力する演算部34とを備える。 (もっと読む)


【課題】カラー画像を、画質の劣化を抑えつつ、高圧縮化することができる画像処理装置および画像処理方法およびプログラムおよび記憶媒体を提供すること目的とする。
【解決手段】処理対象画像である多値画像を取得する手段と、前記多値画像に基づき生成された二値画像を取得する手段と、前記いずれかの画像を基に特定の属性を持つ領域を識別する手段と、前記二値画像において、前記特定の属性ではない領域に対応する部分を白画素に置き換えた特定属性二値画像を生成する手段と、前記多値画像中の前記特定属性部分の画素を背景色で埋めた非特定属性多値画像を生成する手段と、前記特定属性部分を構成する色を決定する手段と、定した各色からなる前記特定属性二値画像を生成する手段と、前記非特性属性多値画像と決定した各色からなる前記特定属性二値画像を各々圧縮符号化し、1つのファイルにまとめる手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】無駄なビットパターンが少なく符号化効率の高い可変長復号化方法を提供する。
【解決手段】量子化後のDCT係数に対応した可変長の符号語からなる符号化データを復号する可変長復号化方法において、イントラおよびインターの非ラスト係数、ランおよびレベルにそれぞれ復号値を対応させた第1の復号値テーブルと、イントラおよびインターで共通化されたラスト係数、ランおよびレベルにそれぞれ可変長の符号語を対応させた第2の復号値テーブルを用いて前記符号化データを復号する。 (もっと読む)


【課題】画像データの連結においてランレングスデータを用い、メモリ消費の抑制および高速処理を実現すること。
【解決手段】本発明は、複数のランレングスデータを連結して1つのランレングスデータを得る画像処理装置において、連結の対象となる複数のランレングスデータにおける各々隣接する部分のデータが同じランデータとして連続する場合、この隣接する部分のデータを一つのランデータとして結合するランレングス連結部12を備えているものである。 (もっと読む)


【課題】
メモリに格納されるイメージデータの圧縮を有効に行うことにより、メモリ容量を増大することなく高速化および高画質化を可能にした画像形成装置および方法を提供する。
【解決手段】
印刷部50のメモリを有効に利用するために、印刷する文書データに基づきラインデータを生成し、このラインデータを所定のライン圧縮率閾値に基づきライン単位で圧縮し、その後、このライン単位の圧縮により生成された圧縮ページデータが所望のデータ量(ページサイズ閾値)以下にならない場合は、この圧縮ページデータを更にページ圧縮して印刷部50に供給する。 (もっと読む)


【課題】 画像信号の周波数成分を量子化して得られる量子化係数に対する可変長符号化処理を、該係数に含まれる冗長な情報を効果的に削減して、高い符号化効率でもって行う。
【解決手段】 量子化係数を、連続する0係数の個数を示すラン値Run、及び0係数の後の非0係数の値を示すレベル値Levを用いて可変長符号化するランレングス符号化器RLE1において、レベル値Levを並べ替える順序並替器Lreodrと、並べ替えたレベル値ROLevの符号化を、量子化パラメータQPの大きさに応じて選択した符号表を用いて行う可変長符号化器LVLCと、ラン値Runを、周波数成分の高い量子化係数に対応するものから順に並べ替える順序並替器Rreodrと、並べ替えたラン値RORunを、処理済みラン値の個数に応じて選択した符号表を用いて行う符号化する可変長符号化器RVLCとを備えた。 (もっと読む)


【課題】参照画像領域が大きくても、少ない処理回数で正確かつ高速に孤立点を除去することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】参照画像データとして画像データから抽出する参照画素データ抽出部(204)と、参照画素データに対して論理演算処理を行う論理演算処理部(205)と、論理演算処理部(205)において生成されたデータを調査して、ノイズと判断する画素値を有する除去候補領域の開始位置及び終了位置を抽出する除去候補検知部(206)と、除去候補検知部(206)において検知された開始位置と終了位置との差が所定の閾値以下である場合に、参照画素データ中の除去候補領域に対応する画素値を総て所定の背景画素値に変更する画素値変更部(207)とを備える画像処理装置により上記課題を解決できる。 (もっと読む)


61 - 80 / 88