説明

Fターム[5B082FA11]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | ファイルアクセス (1,500) | アクセス履歴 (120)

Fターム[5B082FA11]に分類される特許

1 - 20 / 120


【課題】複数のサーバで構成された分散ファイルシステムにおいて、ファイルアクセス(書き込み、読み込み、更新等)の実施に関する各サーバの通信ログを収集することで、システム全体の監視を行う。
【解決手段】データの格納を行う1つまたは複数のファイルサーバ2と、ユーザ端末6からのアクセス要求の受付とデータの格納先の管理を行う少なくとも1つのプロキシサーバ1とを備え、ファイルサーバ2とプロキシサーバ1、プロキシサーバ2とユーザ端末6とがそれぞれネットワークを介して接続された分散ファイルシステム10において、ファイルサーバ2及びプロキシサーバ1上で取得した通信ログを検出するログ収集部21と、各通信ログを比較することで分散ファイルシステム10におけるボトルネック箇所を特定するための分析を行うボトルネック分析部23を備える。 (もっと読む)


【課題】ファイル操作ログのみを追跡して処理対象ファイルが別のファイルから複写及び転写の操作により生成されたか否か判定することができなかった。
【解決手段】トレースバックにおいて、しぼり込み期間取得部1116が、最終トレース対象ファイルをオープンし保存するまでのしぼり込み期間をログエントリから取得し、追跡候補生成部1126が、しぼり込み期間に別途開いていた別のファイルをコピー元の候補ファイルとし、追加トレース判断部1107が、最終トレース対象ファイルの情報と候補ファイルの情報との類似度を算出し、類似度と閾値とを比較し、類似度が閾値よりも大きい候補ファイルをコピー元であると推定する。 (もっと読む)


【課題】特定の記憶部にアクセスが集中しないようにし、記憶部の寿命を平準化できる管理装置を提供する。
【解決手段】管理装置7は、MFP1〜5、及びPC6とLAN8を介して接続されている。管理装置7は、MFP1〜5の各々により供出された複数の供出領域の各々の寿命を示す寿命値を算出し、算出された寿命値に基づいて、寿命がより多く残っている供出領域ほどデータを記憶するように上位装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】 既存のファイルを利用して新たなファイルを作成する際に、新たなファイルの履歴情報に元のファイルの履歴情報が引き継がれ、効率性と安全性にも優れたファイル履歴情報記録プログラム等を提供する。
【解決手段】 既存のファイルを編集して新たに作成したファイルを保存する際に、新たなファイルを作成するまでの元のファイルに関する履歴情報を引き継いで、新たに作成したファイルに対する操作の履歴情報として記録することによって、新たなファイルが保存される前の元のファイルの履歴情報もあわせて効率的に取得することが可能になる。履歴情報の引継ぎは、元のファイルの履歴情報へのリンクを貼る方式によってもよいし、元のファイルの履歴情報をコピーして記録する方式によってもよいが、後者の方式によると、元のファイルの履歴情報が消失してしまった場合にも対応可能で、安全性の面で優れた構成となる。 (もっと読む)


【課題】Web閲覧履歴の保存容量を抑制し、保存履歴の処理を効率化する。
【解決手段】検出手段3,5は、Webブラウザ2の出すイベントに基づき表示開始イベントと表示終了イベントとを検出する。判定手段4は、表示開始イベントがコンテンツ生成イベントとコンテンツ非生成イベントのいずれかを判定する。判定手段6は、表示終了イベントがコンテンツ消滅イベントとコンテンツ非消滅イベントのいずれかを判定する。コンテンツ情報取得手段7は、判定手段4,6の判定がコンテンツ生成イベント/コンテンツ消滅イベントであればコンテンツ遷移情報をテーブル9に記録し、コンテンツファイルをDB10に保存し、イベント情報をテーブル11に記録する。イベント情報記録手段8は、判定手段4,6の判定がコンテンツ非生成イベント/コンテンツ非消滅イベントであればイベント情報をテーブル11に記録する。 (もっと読む)


【課題】ファイル同一性の確度を推定する際の精度の向上が図れる。
【解決手段】ファイルのファイルパスとデータサイズとを含むファイルの操作ログを記憶した操作ログデータベース41と、操作ログデータベース41を参照し、操作ログデータベース41に記憶された複数の操作ログから指定ファイルの操作ログ及び比較対象ファイルの操作ログを抽出する抽出部51と、指定ファイルのファイルパスと比較対象ファイルのファイルパスとを比較すると共に、指定ファイルのデータサイズと比較対象ファイルのデータサイズとを比較する比較部52と、ファイルパス同士の比較結果とデータサイズ同士の比較結果とに基づき、指定ファイルと比較対象ファイルとが一致するファイル同一性の確度を算出する算出部53とを有する。 (もっと読む)


【課題】ファイル操作に対する操作制限を自動的に設定できる。
【解決手段】流用元ファイルを識別するファイルパスと流用先ファイルを識別するファイルパスとを含む操作ログを複数格納した操作ログデータベース41と、ファイルに対するファイル操作を受け付ける受付部51と、受付部51にてファイル操作を受け付けると、ファイル操作のファイルに関わる流用元ファイルのファイルパスと類似する流用先ファイルのファイルパスを含む比較対象ファイルの操作ログを操作ログデータベース41から抽出する抽出部52と、抽出部52にて抽出された比較対象ファイルの操作ログに関わる流用元ファイル及び流用先ファイルのファイルパス同士を比較する比較部53と、比較部53の比較結果に基づき、ファイル操作に関わる操作を制限する制限部54とを有する。 (もっと読む)


【課題】情報の格納先を表すフェイスシートに記録されている格納先に変化があったときにも、当該格納先に関連した、または過去の格納先の指定に関連した、他の格納先の情報を提示することにより、長期に亘って使用可能なフェイスシートを提供する。
【解決手段】階層的に配された複数の記憶領域を保持する情報保持装置の記憶領域のいずれかを指定して行われる、情報保持の指示に係る操作の履歴を記録する。当該操作の履歴を参照して、情報保持装置に保持される記憶領域の一部を選択し、当該記憶領域の一部を現す情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】画像検索サーバが検索対象とする画像情報を効率良く記憶すること。
【解決手段】通信網により接続された画像提供装置より第1の読み込みにより取得された画像情報を記憶する画像情報記憶部と画像情報記憶部に記憶されている画像情報が端末装置へ通信網を介して送信されたログを記憶するログ記憶部と、前記画像情報の送信頻度を前記ログより算出し、画像提供装置より画像情報の再読み込みを制御する再読込制御部と、再読込制御部の制御により画像提供装置より対応する画像情報の再読み込みをして、第1の読み込みのときに画像情報記憶部に記憶されたときより情報量を増加させて画像情報記憶部に記憶しなおす画像情報再読込部とを有する画像検索サーバを提供する。 (もっと読む)


【課題】スケジュールされたジョブの実行状況に応じた柔軟なキャッシュ管理を行う情報処理装置を提供すること。
【解決手段】ジョブ格納部101に格納されたジョブのスケジュール格納部102と、ジョブで用いられる各データの将来の使用時期を予測する将来使用時期予測部103と、ジョブを実行するジョブ実行部104と、ジョブの実行状況を取得する実行状況取得部105と、キャッシュ106と、キャッシュ106内の各データの将来の使用時期に基づいて優先度を算出する優先度算出アルゴリズムと実行状況に対する条件とを対応付けた情報を、ジョブ毎に格納した優先度算出アルゴリズム格納部107と、実行状況が満たす条件に対応付けられた優先度算出アルゴリズムを用いて、キャッシュ106内のデータに優先度を算出する優先度付与部108と、キャッシュ106内のデータを優先度に基づいて選択して削除するキャッシュ制御部109とを備える。 (もっと読む)


【課題】 履歴情報に容易にアクセスできるとともにデータのバックアップにも有効であり、かつ利用環境の制約を受けにくい、ファイルに対して実行された操作の履歴情報の管理に用いられファイル履歴情報管理サーバ等を提供する。
【解決手段】 ファイルサーバに保存され、ファイルサーバに履歴情報が記録されているファイルに対し、端末装置を操作するユーザが印刷命令を実行した際に、この印刷命令に対してサーバで新たなURL等の記憶領域を割り当て、割り当てた記憶領域に印刷命令までの履歴情報を書き込んで保存する。さらに、ファイルサーバは割り当てたURLを識別するための二次元コードを発行してユーザ端末に送信し、ユーザ端末では印刷する文書等に二次元コードを埋め込むことによって、プリンタから印刷された文書の二次元コードを読み取るだけで、印刷までの履歴情報にダイレクトにアクセスすることを可能にしている。 (もっと読む)


【課題】複製元の情報に関連付けられている利用者と情報を複製する処理の要求元の利用者との関係によって、複製と、複製元の情報の変更履歴とが、関連付けて記憶手段に記憶されるか否かを制御するプログラム及び情報処理装置を提供する。
【解決手段】処理要求受付部22は、情報を複製する処理の要求を利用者から受け付ける。処理実行部24は、処理要求受付部22が要求を受け付けた、情報を複製する処理を実行する。変更履歴関連付け制御部26は、処理実行部24による処理の実行の際に、複製元の情報に関連付けられている利用者に関する情報と、情報を複製する処理の要求元の利用者に関する情報と、の関係が、予め定められた条件を充足するか否かに基づいて、複製と、複製元の情報の変更履歴と、を関連付けて記憶手段に記憶させるか否かを制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが興味・関心のある内容を含む電子メールを多くの電子メールのうちから確実に確認する。
【解決手段】電子メールシステムは、メールクライアント部で電子メールが参照された場合、当該電子メールに対する操作の履歴及び前記電子メールから抽出されるキーワード群を操作履歴データとして保存する操作履歴データ保存部と、操作履歴データに基づいて、メールクライアント部で電子メールが参照される際にワードの強調表示に用いるキーワード群を推論する推論部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】分散管理されるデータへのアクセス性能を適切に向上させること。
【解決手段】第一の記憶手段と該第一の記憶手段よりもアクセス速度が高速な第二の記憶手段とを用いてデータを記憶する複数のデータ管理装置のそれぞれは、操作対象を示す第一の識別子と、該操作対象より前の操作対象を示す第二の識別子とを含む操作要求の受信に応じ、第一の識別子に対応する第一のデータに対して操作要求を実行する手段と、第一の識別子に係る操作要求が受信された場合の事前読み込みの対象として当該データ管理装置において記憶されている、第三の識別子に対応するデータ管理装置に、第三の識別子に対応するデータの第二の記憶手段への記録の実行を要求する手段と、第二の識別子に対応するデータ管理装置に、第二の識別子に関する事前読み込みの対象として第一の識別子の記憶を要求する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】近接無線通信で一度転送したデータを、転送した装置から近接無線通信を用いて操作する。
【解決手段】データ送信装置は、既にデータ中継装置に送信したデータの履歴情報を、データ中継機器から取得し、履歴情報から、操作対象のデータの選択、及び操作対象のデータの操作指示をユーザから受け付ける。そしてデータ送信装置は、近接無線通信で接続した際に、操作対象のデータの操作指示をデータ中継装置に送信し、データ中継装置は、操作対象のデータの情報及び操作指示を受信した場合は、操作指示に従って記録装置に記録させた操作対象のデータを操作する。 (もっと読む)


【課題】フラッディングと比べてトラフィックの抑制の観点で優れるコンテンツ検索を実現する。
【解決手段】複数のノードが相互にコンテンツを授受するネットワークにノードの一つとして接続される通信端末装置は、コンテンツ検索を行ったときに検索履歴をメモリに記憶させる蓄積管理部と、コンテンツ検索の対象である所望コンテンツと検索履歴の示す過去に検索されたコンテンツとが類似するか否かを、これらコンテンツのメタデータに基づいて判定する類似判定部と、検索履歴の示す過去に検索されたコンテンツを保有するノードのうちの、所望コンテンツに類似すると判定されたコンテンツを保有するノードに対して、所望コンテンツの保有の有無を問い合わせる検索部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】効率的に電子ファイルの操作履歴を管理できるファイル管理システム、ファイル管理装置、ファイル管理方法、及びファイル管理プログラムを提供する。
【解決手段】装置30は、暗号化された電子ファイルを取得するファイル取得部31aと、電子ファイルに対して操作を行う装置30を利用した利用者を表す利用者情報を取得する情報取得部37と、利用者情報を暗号化して、暗号化された電子ファイルに追加するファイル追加部38と、を備える。 (もっと読む)


【課題】検疫対象となるファイルを精度よく特定して、検疫処理を短時間で終了させることのできるファイル検疫装置を提供する。
【解決手段】ファイル検疫装置は、ユーザ操作に基づく処理を実行するユーザ用仮想マシンと、前記ユーザ用仮想マシンからの依頼を受け付けて、物理データ領域にアクセスする仮想マシン管理部と、前記ユーザ用仮想マシンから前記仮想マシン管理部に対して更新が依頼されたファイルを監視するファイル監視部と、前記ファイル監視部の出力に基づいて、前記仮想マシン管理部において前記ユーザ用仮想マシンのために更新されたファイルがいずれであるかを示す更新ファイルリストを作成する更新ファイルリスト作成部と、前記更新ファイルリストに示されたファイルに対して、コンピュータウィルスの検疫処理を実行する検疫処理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 USBメモリ等の記録媒体に記録されたデータを簡易にレジューム再生すること
【解決手段】 メモリデバイスコントローラ30が、前回認識したメモリデバイスから取得するメモリデバイス情報を第1メモリデバイス情報とし、メモリデバイスコントローラ30が、前回認識したメモリデバイスから取得するファイルシステムを第1ファイルシステムとし、メモリデバイスコントローラ30が、今回認識したメモリデバイスから取得するメモリデバイス情報を第2メモリデバイス情報とし、メモリデバイスコントローラ30が、今回認識したメモリデバイスから取得するファイルシステムを第2ファイルシステムとし、コントロールマイコン50は、第1メモリデバイス情報と第2メモリデバイス情報とが同じであること、および第1ファイルシステムと第2ファイルシステムが同じであると判断すると、レジューム情報によりレジューム再生させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】記憶装置の交換時において読み出し性能が低下する、ことを解決する。
【解決手段】ストレージ装置210は、記憶対象データを記憶装置220に格納すると共に、当該記憶装置に既に記憶されている上記記憶対象データと同一のデータ内容の他の記憶対象データを記憶装置に格納する場合に、当該記憶装置に既に記憶されている上記記憶対象データを他の記憶対象データとして参照させるデータ格納制御部211と、記憶装置に記憶されている上記記憶対象データ毎に、当該記憶対象データが他の記憶対象データとして参照されている数を表す参照数を記憶する参照数管理部212と、上記記憶対象データの参照数に応じて、所定の記憶装置に記憶されている上記記憶対象データを他の記憶装置に格納して当該記憶対象データの格納先を変更するデータ再配置部213と、を備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 120