説明

Fターム[5B082JA07]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | その他 (629) | ファイルの媒体 (579) | 半導体メモリ (447) | RAMディスク (15)

Fターム[5B082JA07]に分類される特許

1 - 15 / 15


【課題】仮想ドライブのデータをバックアップする場合において、起動時間を短縮することができる情報処理装置、およびプログラムを提供する。
【解決手段】CPUが仮想ドライブ作成プログラム22を起動すると、仮想ドライブ作成プログラムは、RAM16上の所定領域に仮想ドライブ161を設定し、OS21側に内蔵物理ドライブとしてマウントさせる処理を行う。ここで、仮想ドライブ作成プログラムは、仮想ドライブ161をマウントしてもバックアップイメージ151を読み出さずに、実際にOSからアクセス要求がなされた一部の領域のみRAM16に展開する処理を行うことで、起動時間を短縮しながらも適切なアクセスを実現する。 (もっと読む)


【課題】書換回数に限界のある記憶装置では、書込データをメモリ上に蓄積し、あたかも書込を行ったように見せかけることで書換回数を制御し、寿命を制御する。
計算機ではデータはファイルとして扱われ、ファイルへの書込が記憶装置への書込に変換される。この変換において、書込先アドレスが動的に割付けられるため、前記方法では、メモリに無駄が発生する。
【解決手段】アプリケーションプログラムからの書込要求に対してシリコンディスク記憶装置に記憶する前にメモリにデータを一時記憶し、所定周期ごとにメモリからシリコンディスク記憶装置にデータを移すようにされた計算機の記憶装置において、メモリは書込む記憶内容をファイル名とデータとして記憶し、シリコンディスク記憶装置に移す際にシリコンディスク記憶装置のアドレスとデータに変換する。 (もっと読む)


【課題】データに応じてアクセス対象とする記憶媒体を適切に選択すること。
【解決手段】情報処理装置は、データの第一の識別名ごとに、該第一の識別名に対応する第一の記憶媒体とは異なる第二の記憶媒体に対応した第二の識別名を記憶した規則情報記憶手段と、プログラムからのデータの書き込み要求に応じ、該書き込み要求において指定された前記第一の識別名に対応する前記第二の識別名に基づいて、前記第二の記憶媒体に該データを書き込む書き込み手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】オペレーティングシステムが管理するメインメモリの管理領域が所定領域に制限されているコンピュータシステムにおいて、制限された所定領域以外の領域である管理外領域を利用できるようにするとともに、その際のユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】CPUは、RAMディスクドライバをコンピュータシステムにインストールするときに、PAEモードを有効にする設定を自動的に行う。その後、CPUは、メインメモリ100のOS管理外領域130を、RAMディスクドライバの仮想アドレス空間200にマッピングする。 (もっと読む)


【課題】リードディスターブによるデータの破壊を効率よく回避することが可能なフラッシュメモリ装置を提供する。
【解決手段】記憶部は、フラッシュメモリ2から読み出された1ページ分のデータを一時的に記憶する第1のキャッシュ領域41と、第1のキャッシュ領域のデータが転送される第2のキャッシュ領域42とを有している。コントローラは、第1のキャッシュ領域41に読み出されたデータと同一のアドレスのデータが読み出された場合、第1のキャッシュ領域のデータを第2のキャッシュ領域42に転送し、第2のキャッシュ領域42に記憶されたデータを読み出して出力する。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリを用いる場合に、リラクゼーション効果を有効利用でき、信頼性の高いシステムを構築することが可能となるメモリシステムを提供する。
【解決手段】読み書き単位と消去単位が異なるNANDメモリ11およびRAM13 と、これらを制御する制御回路12,14,15を有するメモリシステムにおいて、NANDメモリは、格納するデータの用途が異なる主記憶領域およびキャッシュ領域を有する。制御回路は、NANDメモリにおける消去単位のうちで使用中のブロック領域を示すデータを格納する第1のリスト21および未使用または使用済みのブロック領域を示すデータを格納する第2のリスト22と、NANDメモリに対する消去間隔を確保するために用意され、主記憶領域およびキャッシュ領域に対応して使用済みのブロック領域を示すデータを格納する第3のリスト23および第4のリスト24を管理する機能を有する。第3のリスト23のデータエントリ数が第4のリスト24のデータエントリ数よりも少ない。 (もっと読む)


【課題】情報記録モジュールの不揮発性メモリをFATファイルシステムにより領域管理する場合において、シーク処理を高速化し、且つ領域管理情報の整合性を容易に維持できる方法を提供する。
【解決手段】情報記録モジュールの不揮発性メモリを管理しているファイルシステム内に拡張FATを格納する。拡張FATを参照し、その中に格納された通常FATエントリと拡張FATエントリの両方のエントリを使い分けて領域管理を行う拡張FAT処理部をアクセスモジュール内に設ける。この拡張FAT処理部における領域管理では、ファイルデータが連続領域に格納されている場合は拡張FATエントリを使用し、少量の情報で連続領域をまとめて管理する。 (もっと読む)


【課題】
RAMディスクを既存のファイルシステムのデータ形式と互換性を保ちつつ、RAMディスクイメージの圧縮率を向上させる。
【解決手段】
RAMディスクの利用を開始する時に、二次記憶装置に圧縮して保存されたRAMディスクイメージをから読み出してメモリに格納し、RAMディスクの利用を終了する時にRAMディスクイメージを二次記憶装置へ圧縮保存するRAMディスクの処理方法において、RAMディスクイメージを圧縮保存処理する前に、RAMディスクの無効領域をクリア処理する。クリア処理は、例えばRAMディスクイメージを二次記憶装置へ保存する直前に、無効領域に所定のデータ0'を連続的に書き込むことにより行う。 (もっと読む)


【解決課題】ストレージシステムのライト性能の低下を抑制する。
【解決手段】フラッシュメモリと、キャッシュメモリと、フラッシュメモリのデータの読み出し、書き込み及び消去と、キャッシュメモリのデータの読み出し及び書き込みを制御し、フラッシュメモリ内に不良なブロックが発生したことを検出するコントローラと、データのライト処理を要求するコマンドを発行するホスト計算機とを含むストレージシステムにおいて、コントローラは、フラッシュメモリ内に不良ブロックが発生したことを検出すると、フラッシュメモリに格納された所定のデータをキャッシュメモリに移動し、その移動したデータを更新するためのコマンドをホスト計算機から受信しても、そのコマンドに基づくデータをフラッシュメモリへ書き込むことを禁止する。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリに代表される不揮発性メモリによって構成された記憶装置の性能を向上させる。
【解決手段】不揮発性メモリによって構成されるメモリドライブを含む記憶装置を備えるストレージ装置であって、ホスト計算機に認識される記憶容量を提供するために必要なメモリドライブの台数よりも一台以上多いメモリドライブによってグループを構成し、各メモリドライブから分割された記憶領域を一つずつ含むセグメントごとに管理され、分割された記憶領域にはデータ領域又はテンポラリ領域が割り当てられ、ホスト計算機からデータの書き込み要求を受け付けたとき、データが書き込まれるデータ領域及びセグメントを特定し、更新されたデータを特定されたセグメントに含まれるテンポラリ領域に書き込んで、当該データが書き込まれたテンポラリ領域を新たにデータ領域とし、当該データ領域を消去して、新たにテンポラリ領域とする。 (もっと読む)


【課題】シリコンディスクなど書き換え回数に限界がある記憶装置が接続された計算機において、オペレーティングシステムなどにより頻繁にシリコンディスクへの書き込みが行われるので、寿命を保つことは困難であった。本発明の目的は、使用者がシリコンディスクへの書き込み周期を制御でき、産業機器の保障期間はシリコンディスクの寿命を確保することにある。
【解決手段】計算機上で動作するプログラムからのシリコンディスク103への書込み要求をシリコンディスクアクセスプログラム102が受付け、書込み要求の書込み先アドレスと書込みデータをメモリ104に確保されたバッファ105に蓄積し、書き出し周期設定プログラム109により、使用者が設定した周期で、シリコンディスクアクセスプログラム102がバッファ105に蓄積されたデータをシリコンディスク103に書き出すようにした。 (もっと読む)


【課題】 ファイルへのアクセスを確実に高速化できるようにする。
【解決手段】 メディアAとメディアBを合わせて統合メディアとしてフォーマットする場合、統合デバイスドライバ401がメディアAのメディアAの記録容量と、メディアBの記録容量とを取得し、双方の記録容量に基づく合計セクタ数に対応するMBRを、比較的高速に読み書き可能なメディアAのLBA=0の位置に作成する。また、統合デバイスドライバ401は、メディアAとメディアBを統合メディアとしてフォーマットするとき、統合メディアにおける分岐点のLBAを記憶し、以後、分岐点を基準にして、メディアAまたはメディアBに対するデータの読出しまたは書込みを行う。 (もっと読む)


【課題】 信頼性の高い記憶装置を用いることでデータの喪失を防いだ高信頼性の制御システムを提供する。
【解決手段】 汎用OS上で動作する制御プログラムを用いて所定の制御機器を制御する制御システムであって、汎用OS、制御プログラム及び制御プログラムの動作に必要な各種データを記憶する補助記憶装置40と、汎用OS及び制御プログラムがそれぞれ実行時にロードされる主記憶装置30とを備え、補助記憶装置40全体をシリコンディスク42で構成するか、又はハードディスク41とシリコンディスク42で構成する。 (もっと読む)


【課題】 二つのオペレーション・システムを別々のパーティションにインストールするしかないという欠点を改善したり、RAMディスクによりコンピュータの性能を向上したり、この二つのオペレーション・システムの資源を共用したりするオペレーション・システムの共用パーティションの構造及びその方法を提出する。
【解決手段】 第1のオペレーション・システムが第2のオペレーション・システムを保存し、RAMディスクが第2のオペレーション・システムの実行できる記憶装置としてシミュレートし、基本入出力システムが第2のオペレーション・システムをRAMディスクにロードして実行し、インターフェースユニットが第1のオペレーション・システムのデータパラメータとマルチメディア再生システムに関する係数とを転換して第2のオペレーション・システムにおいて共用する。 (もっと読む)


【課題】ホストシステムから同一のコマンドセットやインタフェースで使用可能な、再生専用型、ライトワンス型、書き換え型などの異なる特性を有する半導体記憶デバイスを提供するとともに、書き換え型における同一領域への書き換え・消去動作の集中を減らして寿命を長くすること。
【解決手段】少なくとも所定容量の記憶領域を有する記憶部と、ホストシステムから発行されるコマンドを解読して前記記憶部を統括的に制御する制御部とから構成されてなるカード型メモリ1a,1b,1cにおいて、該記憶領域を1セクター当たりのユーザデータ領域が2048Byteで且つ論理セクター長が2048Byteのユニバーサルディスクフォーマット(UDF)でフォーマットし、ホストコンピュータ4が具備するUDFファイルシステム42でファイル管理する。 (もっと読む)


1 - 15 / 15