説明

Fターム[5B085BG07]の内容

オンライン・システム (3,305) | ホストと端末との役割分担 (618) | 端末間の分散処理 (361) | クライアント・サーバ (357)

Fターム[5B085BG07]に分類される特許

1 - 20 / 357


【課題】 少ない同期化用データで復旧後のデータベースサーバの同期化を図るとともに、システム全体をダウンさせることなく、データベースサーバのデータ記憶状況に拘わらずデータベースサーバを任意に切り離し又は組み込むことができる多重化データベースシステムを提供する。
【解決手段】 新規のサーバ100の組み込み要求があると、正常稼働中のサーバ100の1つを切り離して同期化用サーバ100とし、同期化用サーバ100がスナップショットを作成し、新規のサーバ100に転送して該スナップショットからデータベース101を復元する。仲介装置200は、組込要求後のクライアントからのクエリを差分情報として蓄積する。差分情報は、新規のサーバ100及び同期化用サーバに転送する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティの低下を防止しつつ、一般ユーザに対し特権を付与する。
【解決手段】特権を有しない操作ユーザ14は、所望の操作を行うため、特権操作の申請を行う(S12)。申請を取得した監査ユーザ12は、少なくとも一部の特権を一時的に付与する指令を行う(S18)。操作ユーザが特権を利用して操作を行うと(S24)、その操作ログが監査ユーザの端末の表示画面に表示される(S28)。監査ユーザは、付与した特権を任意のタイミングで剥奪することができる(S32)。 (もっと読む)


【課題】 従来のPOSシステムによる決済方法では、小額の現金の取引等は煩雑になりやすく、顧客が多い場合処理が迅速にできず非効率である。
【解決手段】 POSシステムに顧客の生体情報を取得する生体情報取得手段と、生体情報取得手段により得られた顧客の生体情報に基づいて顧客が本人であるかの認証を行うユニットと前記生体情報と関連つけて顧客の属性情報を管理するサーバとを設けて、顧客が本人であると認証した後、サーバの顧客の属性情報を基に決済を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】 定期的に自装置の証明書の有効性を監視可能な高信頼な電子メール通信装置を提供する。
【解決手段】 自装置の証明書を記憶する証明書記憶部20と、証明書を用いてメールにデジタル署名する署名部26と、メールを送信するメール送信部14と、を備えた電子メール通信装置10であって、証明書の有効性を監視する監視部50を備える。 (もっと読む)


【課題】
産業用機器への外部からのアクセスが、容易に、かつ、十分なセキュリティを確保できる産業用機器及び産業用機器の遠隔アクセス・システムを提供する。
【解決手段】
産業用機器10にアクセス可能な固有な機器情報46やユーザ情報45を格納し、容易に着脱できるUSBメモリのような外部メモリ鍵40を、産業用機器10に装着した場合に限ってのみ、外部メモリ鍵40の内部に格納された情報46,45をもとに、アクセス可能なユーザの認証を産業用機器10自体が行い、外部メモリ鍵40が産業用機器10から取り外されて装着されていない場合は、外部からアクセスするユーザが存在しないと判断して、物理的に外部からのアクセスを禁止する。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティー機能が高く、負荷の少ない、負荷分散装置、負荷分散方法、および、負荷分散プログラムを提供する。
【解決手段】 サーバ負荷状態解析部33はサーバ群に属するサーバの負荷を解析し、接続先サーバを選択する。クライアント認証情報解析部32は、SSL解析部31で復号された情報を受け付け、クライアントの認証情報を取得する。認証情報記憶部34はクライアントの認証情報と接続先サーバの識別子と、を関連づけて記憶する。クライアントが負荷分散装置12に新規接続する場合は、サーバ負荷状態解析部33で接続先サーバを選択する。また、クライアントが負荷分散装置12に再接続する場合は、認証情報記憶部34によって記憶された情報に基づいて、クライアントが前回接続したサーバを接続先サーバに選択する。 (もっと読む)


【課題】 モバイルPCを社外に持ち出してイントラネット外からも接続し、そして利用制限を行いながらも利便性を確保するとともに、セキュリティ事故を防止することができる真性PC接続システムを提供する。
【解決手段】 カード11と、カード11を挿入して使用することができるPC21と、カード11を挿入したPC21の認証を行う認証用サーバ4と、カード11の認証登録を認証用サーバ4に依頼するゲートサーバ3と、ネットワーク61、62とからなり、ファイアウォール5を有する真正PC接続システムであって、ゲートサーバ3は、カード12へセキュリティ情報を格納する機能を有し、ファイアウォール5外部のPC23は、セキュリティ情報を格納し認証されたカード13を使用して、認証用サーバ3にアクセスして認証を受けると、ファイアウォール5内部への接続が可能となる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性と、良好なセキュリティ性や認証精度とを確保する。
【解決手段】クライアント端末200より生体情報の登録要求データを受け付けてこれを所定キーに紐付けたバイオメトリクス証明書として認証データベース125に登録すると共に所定キーをクライアント端末200に送信する登録受付処理部110と、事業提供者端末300からクライアント端末起源の認証要求データを受信する認証要求受付部111と、認証要求データが含む所定キーに基づいて認証データベース125の検索を実行し所定キーに対応するバイオメトリクス証明書と認証要求データが含む生体情報とに関するバイオメトリクス認証処理を実行する認証実行部112と、バイオメトリクス認証結果を事業提供者端末300に返信する出力処理部113とからシステム構成する。 (もっと読む)


【課題】アクセスコードの生成に伴う被アクセス者の労力を軽減することなどを課題とする。
【解決手段】親コードGは、被参照者Aの秘密鍵を用いて、開示用アドレスTの生成制御内容(開示用アドレスTに含める開示用の関係レベルRおよび開示条件Cを指定した生成制御内容など)や、秘密鍵に対応する公開鍵のサブジェクトを含んで生成される。そして、サービスセンタは、参照者Bから親コードGを受け取ると、親コードGからサブジェクトや生成制御内容を抽出した後に、サブジェクトで指定される被参照者Aの公開鍵を用いて親コードGの正当性を検証する。その上で、サービスセンタは、親コードGから抽出した生成制御内容を用いて開示用アドレスTを生成し、生成した開示用アドレスTを参照者Bに通知する。 (もっと読む)


【課題】 サーバからの一時暗号キーを使用して、生体情報による個人認証を安全に使用
できる個人認証システム、この個人認証システムに使用されるサーバ、および個人認証方
法を提供することを目的とする。
【解決手段】 サービス提供サーバ(11)は利用者の個人情報が照合できた場合はパソ
コン(1)に一時暗号キーおよび任意に選択された認証条件を送付して(STEP5)、
パソコン(1)へ送信して、パソコン(1)からこの一時暗号キーによって生体情報を暗
号化された暗号化データを受信し、暗号化データをこの一時暗号キーで復号化する(ST
EP9)。この復号化された生体情報を照合して、個人の認証を行い、その認証結果をパ
ソコン(1)へ送信する(STEP10)。サービス提供サーバ(11)で生成した一時
暗号キーによって生体情報の暗号化及び復号化するため、より安全に認証に必要な生体情
報を送受信することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 サーバのプール化とセキュリティ対策強化を図ることが可能なシンクライアント用サーバシステム、サーバ、管理サーバ及びシンクライアントの提供。
【解決手段】 シンクライアント用サーバシステムSは、サーバSVA,SVB,SVCとファイアウォールFWと管理サーバSVとシンクライアントTCから構成される。サーバSVA,SVB,SVCと管理サーバSVとシンクライアントTCとをインターネットINを介して接続する。シンクライアントTCとサービスセンタ側サーバとの接続が、シンクライアントTCから管理サーバSVに複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCのいずれかへの接続依頼と入力情報の送信を行い、管理サーバSVが選択したサービスセンタ側サーバからシンクライアントTCにアクセスすることにより行われる。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク上で自動検出された構成要素のうちの一部を選択して監視対象とするとともに、ネットワーク管理者が所望する構成要素を適切に監視できるようにする。
【解決手段】 ネットワーク管理サーバが、ネットワークの構成要素の情報を収集し、収集された情報をGUI画面に表示し、情報が表示された構成要素のうち監視対象とする構成要素をユーザに選択させ、ユーザが選択した構成要素を監視対象として登録する。上記の情報収集は、登録しなかった構成要素を含めて行ない、収集された情報のGUI画面への表示は、登録された構成要素の情報との比較結果を含めて行なう。 (もっと読む)


【課題】個人情報を保護してコストを低減した本人認証保証システムを提供する。
【解決手段】認証管理サーバ31は、利用者1の複数の個人情報100が記録されたデータベース32と、利用者1から利用目的2と個人情報100に対応する利用者情報110とを受け取ると共に、利用者情報110とデータベース32に記録された個人情報100とを比較して利用者1の本人認証を行う認証手段33と、認証手段33により認証した利用者1に対して認証ID121及びその有効期限122を含む認証情報120を利用者1に発行すると共に、利用目的2に対応する企業20の端末21に認証情報120、個人情報の一部100a及び利用目的2からなる保証情報130を配信する発行手段34とを具備し、企業20は、利用者1の保証情報130を確認可能であると共に、利用者1から公衆電話網を介して受け取った利用目的2に対応するサービスを利用者1に提供する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、性能とシステム安定稼動を確保するために、システムに対するリクエストの同時実行多重度の設計を支援する多重度調整システムを提供することにある。
【解決手段】
多重度調整エージェント110、112が監視対象システム構成要素113、115を含むサブシステム108からリクエスト情報114を収集する。次に、サブシステム別多重度調整サーバ105は、各サブシステム108から収集したリクエスト情報を、構成要素とリクエストパス毎に分類・マージする。統合多重度解析サーバ104は、そのリクエスト情報に基づいて必要多重度を算出する。 (もっと読む)


【課題】 記憶媒体に1個のマスター鍵を格納するだけで、複数のサービスのユーザ認証をできるようにする。
【解決手段】 利用者登録の際、1個のマスター鍵を発行し、それをICカード133等に登録すると共に、マスター鍵データベース103と個人情報データベース105に、利用者400が利用可能な各サービスのユーザ認証で必要となる認証情報を上記マスター鍵と関連付けて格納し、管理サーバ101で一元管理する。利用者400が社内サービスサーバ110からサービスを受けるときは、ICカード133に登録されたマスター鍵と該サービスに割り当てられたアプリケーション識別子を管理サーバ101に送信し、管理サーバ101から上記サービスのユーザ認証で必要となる認証情報を受け取り、この認証情報を用いてユーザ認証を受ける。 (もっと読む)


【課題】印刷データに組み込まれたアカウント情報を用いることなく利用者を特定し、利用者毎に利用できる機能を制限することができるネットワーク対応画像形成装置を提供する。
【解決手段】ネットワークプリント機能を備えたネットワーク対応画像形成装置において、同一ネットワークに接続された他の端末装置のアドレス情報に基づいて、当該端末装置の利用制限設定を取得する利用制限設定取得手段を有し、この利用制限設定取得手段により取得した利用制限設定を用いることで、ユーザ認証情報をプリンタデータに組み込めない印刷要求に対して利用者制限を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】所望のコンテンツのダウンロードファイルのダウンロードに失敗しても、所望のコンテンツを再生できるコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】ピア30は、センタサーバ10からコンテンツ情報を取得する。ピア30はコンテンツ情報に基づいて所望のコンテンツのダウンロードファイルを保存している他のピア30を特定し、特定した他のピア30からダウンロードファイルをダウンロードする。ピア30はダウンロードファイルのダウンロードの成否を判断し、ダウンロードに成功したと判断したときダウンロードファイルを再生する。一方、ダウンロードに失敗したと判断したときコンテンツ情報に基づいてダウンロードに失敗したダウンロードファイルに対応したストリームファイルをストリームサーバ20に要求し、取得する。 (もっと読む)


【課題】 異なる認証モジュールが混在する場合にも、認証精度を低下することなく個人認証を行うこと。
【解決手段】 ユーザの生体情報の入力を受け付け、当該生体情報の照合用データを取得する指紋認証モジュールと、指紋認証モジュールの種類を判別するモジュール種別情報を記憶するメモリと、ユーザのIDの入力を受け付ける操作手段と、メモリに記憶されているモジュール種別情報及び操作手段から入力されたユーザIDに対応した登録照合用データを取得し、当該取得した登録照合用データと指紋認証モジュールにより取得された照合用データとの所定の判定条件に基づく比較によりユーザ照合の成否を判別する第1の個人認証処理を行うCPUと、を備えるMFP。 (もっと読む)


【課題】 1台のPCに対して複数の座標入力装置からの座標値を同時に入力し、複数の座標入力装置を使用した同時操作を実現できなかった。
【解決手段】 複数のユーザで共有される共有画面を表示する共有画面表示装置101と、複数の座標指示具を用いて指示される座標値を検出して複数座標データを発生する複数座標入力装置102とを接続し、表示装置101に表示される複数のアプリケーションのそれぞれのウィンドウの位置及び前後関係及び、座標入力装置102から入力される座標データとに基づいて、入力振り分け部106により、その座標データをアプリケーションに供給するか、或は制御権を取得してオペレーティングシステム108にイベントを発行するかを決定する。 (もっと読む)


【課題】人物照合の精度を高め、照合時間を短くするとともに、人物照合の利便性を高めることである。
【解決手段】特徴データを有する第1の登録特徴データ群を記憶するメモリ35及び特徴データと各特徴データに対応付けられたIDを有する第2の登録特徴データ群を記憶するHDD15と、人物の指紋情報の特徴データを取得する指紋照合モジュール30と、IDの入力を受け付ける操作手段12と、指紋照合モジュール30により取得された特徴データと第1の登録特徴データ群とを比較し、指紋照合モジュールにより取得された特徴データが第1の登録特徴データ群の特徴データと一致しない場合、IDに対応する特徴データを第2の登録特徴データ群から取得し、当該特徴データと指紋照合モジュール30により取得された特徴データとを比較する制御手段と、を備える人物照合装置。 (もっと読む)


1 - 20 / 357