説明

Fターム[5C006BF39]の内容

液晶表示装置の制御 (150,375) | 機能素子(画素単位回路含まず) (24,965) | センサー (2,325) | 光センサー (1,297)

Fターム[5C006BF39]に分類される特許

201 - 220 / 1,297


【課題】表示品質を向上する。
【解決手段】複数の光源R−LED,G−LED,B−LEDを時分割的に順次駆動する画像表示用駆動回路であって、各光源に対する電流の供給を選択的に切り換える切換部1と、各光源に供給される電流を検出する電流検出部2と、電流検出部2により検出される検出信号Vdと基準信号Vrefとに基づいて光源に定電流を供給する電源部(DC/DCコンバータ)3と、光源毎に異なる基準信号を電源部3に供給する供給部4とを備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】 外光の影響等による画面の領域ごとの色ずれを補正することができる高輝度表示装置を提供する。
【解決手段】 CPU30は、工場出荷時点のバックライトの分光放射輝度が外光の分光放射輝度未満であるき、外光による発色、つまりハーフミラー12による反射光による発色が、バックライトの照射光のみによる発色に一致するように色補正を行うための補正行列を、領域ごとに生成し、領域ごとに生成した補正行列をパラメータ情報として映像信号処理部33に送り、パラメータ情報に基づいて色補正を領域ごとに行わせる。CPU30は、領域ごとに設けられる各第2分光放射輝度センサ18によって検出した外光の分光放射輝度、および工場出荷時点に検出したバックライトの分光放射輝度、ならびにカラーフィルタの分光透過率および等色関数に基づいて、補正行列を生成する。 (もっと読む)


【課題】投影装置単体で簡単な構成で投影光学系のピント調節を自動で行うことができる投影装置を得る。
【解決手段】照明光源からの光を画像信号に基づいて変調して反射させる反射型液晶素子と、所定の偏光方向の光を反射させる偏光ビームスプリッタと、光軸方向に移動可能となされ、反射型液晶素子により反射させられた変調光を投影する投影光学系と、反射型液晶素子と共役の位置に配置され、投影光学系による投影画像を、投影光学系及び偏光ビームスプリッタを介して受光する撮像素子と、を有し、撮像素子で得られた画像情報に基づいて、投影光学系の焦点調節を行う投影装置とする。 (もっと読む)


【課題】視認性が高く、タッチ認識機能を有する表示装置を提供することを課題の一とする。
【解決手段】表示部とセンサ部とを有し、表示部は高分子分散型液晶(PDLC(Polymer Dispersed Liquid Crystal)を有する第1の液晶素子を有し、センサ部は受光素子と該受光素子上に設けられ高分子分散型液晶を有する第2の液晶素子とを有し、第1の液晶素子と第2の液晶素子とを独立に駆動させ、受光素子は第2の液晶素子を透過した光を受光する表示装置である。 (もっと読む)


【課題】 外光の影響等による色ずれを補正することができる高輝度表示装置を提供する。
【解決手段】 CPU30は、工場出荷時点のバックライトの分光放射輝度が外光の分光放射輝度未満であるき、外光による発色、つまりハーフミラー12による反射光による発色が、バックライトの照射光のみによる発色に一致するように色補正を行うための補正行列を生成し、生成した補正行列をパラメータ情報として映像信号処理部33に送り、パラメータ情報に基づいて色補正を行わせる。CPU30は、第2分光放射輝度センサ18によって検出した外光の分光放射輝度、および工場出荷時点に検出したバックライトの分光放射輝度、ならびにカラーフィルタの分光透過率および等色関数に基づいて、補正行列を生成する。 (もっと読む)


【課題】表示装置における表示映像が、人体や物体により遮られた場合でも、ユーザが必要な情報を得ることができる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置1は、映像を表示する表示パネル10と、表示パネル10における表示映像を遮蔽する物体等を検知するセンサと、前記センサにより検知された物体等により表示パネル10における前記表示映像が遮られる遮蔽領域10a、又は、遮られない非遮蔽領域10bの位置情報を検知する領域検知部と、前記位置情報に基づき、非遮蔽領域10bに表示中の映像を縮小表示する表示制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】フリッカを減少させるための制御を適切に行う。
【解決手段】液晶表示装置1は、光を変調して画像を表示する液晶表示素子50と、入力画像信号に応じて液晶表示素子を駆動する駆動手段74と、液晶表示素子にて発生するフリッカを検出するフリッカ検出手段80と、フリッカ検出手段によるフリッカの検出結果に応じて、駆動手段による液晶表示素子の駆動条件を、フリッカを減少させるための特定駆動条件に設定する駆動条件設定手段73と、入力画像信号の階調に関する情報を検出する入力画像検出手段71と、該階調に関する情報に応じて、特定駆動条件による液晶表示素子の駆動を行うか否かの選択、フリッカ検出手段によるフリッカの検出を行うか否かの選択、および駆動条件設定手段による特定駆動条件の設定方法の変更のうちいずれかを行う選択手段72とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、周囲照度条件に関わらず視認方向にて最適な階調−輝度特性が得られる液晶表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明による液晶表示装置は、画像を表示する表示領域7およびその周縁部と、周縁部に配置され、表示領域7に配置される画素と同一構成である光検出用画素9と、周縁部に光検出用画素9と所定の位置関係で配置され、光検出用画素9から入射された光を検出する照度センサ11と、照度センサ11にて検出された照度値に基づいて、表示領域7における表示画像の階調−輝度特性を変換する変換回路17とを備える。 (もっと読む)


【課題】輝度制御を改善すること。
【解決手段】実施形態の光源輝度制御装置は、映像信号に応じて、映像表示エリアに対応した複数の光源の輝度を一括制御するための第1の輝度制御信号を生成し、また、前記映像信号に応じて、1以上の光源により構成される光源ブロックの単位で前記複数の光源の輝度を分割制御するための第2の輝度制御信号を生成する生成手段と、前記第1及び第2の輝度制御信号に基づき、前記複数の光源の輝度を制御する輝度制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】使用者に調整作業を行わせることなく液晶への直流成分の印加を抑え、フリッカーの発生を抑える。
【解決手段】スタートパルスDybをタイミングTで出力している状態で、画素が負極性電圧を保持している時の明るさと正極性電圧を保持している時の明るさの差が閾値以上の場合、スタートパルスDybをタイミングTよりも遅いタイミングで出力する。スタートパルスDybのタイミングを変更してから所定時間内において、画素が負極性電圧を保持している時の明るさと正極性電圧を保持している時の明るさの差が減少した場合、スタートパルスDybをタイミングTよりも早いタイミングで出力し、明るさの差が増加した場合、スタートパルスDybの出力タイミングをそのままとすることにより、画素が負極性電圧を保持している時の明るさと正極性電圧を保持している時の明るさの差を予め定められた差以下に減少させる。 (もっと読む)


【課題】画質の調整を十分に行うことができ、画像の品質を良好に保つことができる投写型表示装置を提供する。
【解決手段】プロジェクタは、ランプ21と、ランプ21からの光を映像信号に基づいて変調し映像光を生成する液晶パネル23、24、25と、映像光の光路を遮断または開放する遮光シャッター27と、遮光シャッター27に分散配置された複数のセンサユニット28を備える。センサユニット28は、色度センサ281および照度センサ282を含む。CPU101は、白一色のテスト画像に基づく映像光が遮光シャッター27に照射された状態で、各色度センサ281により測定された色度が等しくなるように各パネル駆動回路106、107、108の駆動信号を調整する。また、各照度センサ282により測定された輝度が等しくなるように各パネル駆動回路106、107、108の駆動信号を調整する。 (もっと読む)


【課題】摩擦による器具物の破損を防止し、防水上の困難を解消することができるとともに、低コストでウェークアップを可能にする光反応ウェークアップ機能が備えられた電子価格標示器を提供する。
【解決手段】管理サーバーに製品情報を伝送する送信部210と、管理サーバーから製品価格情報を受信する受信部214と、セグメントLCDに製品価格情報を表示する表示部220と、送信部210に製品情報を提供して前記管理サーバーに伝送し、受信部214を介して前記管理サーバーから製品価格情報を受信して表示部220に提供する制御部218と、ウェークアップ電圧が入力されると制御部218と表示部220に電源を供給する電源供給部222と、スキャナー光源からの光が入射されるとウェークアップ電圧を生成し、電源供給部222に提供するウェークアップ部224と、を含み、スキャナーの光源からの光を利用して容易にウェークアップ動作を遂行する。 (もっと読む)


【課題】初期的なフリッカー及び経時的なフリッカー変化の抑制。
【解決手段】電気光学装置1において、共通電極電位LCcomをフリッカーが視認されないレベルに設定することによって初期的なフリッカーを低減し、正極性電圧印加時と負極性電圧印加時の印加時間比を適切な値に設定する。これにより、初期的なフリッカーだけでなく、経時的なフリッカーの変化を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】使用者に調整作業を行わせることなく液晶への直流成分の印加を抑え、フリッカーの発生を抑える。
【解決手段】画素が負極性電圧を保持している時の明るさと、正極性電圧を保持している時の明るさの差が閾値を超えている場合、スタートパルスDybをタイミングTよりも早いタイミングで出力している状態であると、スタートパルスDybをタイミングTよりも遅いタイミングで出力する状態にし、スタートパルスDybをタイミングTよりも遅いタイミングで出力している状態であると、スタートパルスDybをタイミングTよりも早いタイミングで出力する状態にする。閾値については、1フレーム分の画像の画素毎に、画素の階調に応じて予め定められた閾値を取得し、取得した画素毎の閾値の総和を算出し、算出した総和を画素数で除算して得た商を閾値とする。 (もっと読む)


【課題】 表示画像を補正し、表示部の設置環境によらない適切な画像を表示させる。
【解決手段】 表示部の周囲の色情報である周囲色情報110を取得する周囲色取得手段10と、周囲色情報に基づいて入力画像データの表示色の補正に必要なパラメーター112を演算するパラメーター演算手段12とを含み、パラメーター演算手段は、入力画像データ100の所与の画素について所与の色空間の要素毎にパラメーターを求めるパラメーター演算を行い、パラメーター演算は、表示部の周囲に含まれる演算対象範囲を定め、演算対象範囲内の画素である背景点の色情報である背景色情報を周囲色情報から取得し、所与の画素と背景点との距離である背景点距離を求め、背景色情報と背景点距離に基づいて背景点補正値を算出し、演算対象範囲に含まれる全ての背景点についての背景点補正値の総和をパラメーターとする。 (もっと読む)


【課題】輝度制御を改善すること。
【解決手段】実施形態の光源輝度制御装置は、映像信号に応じて、表示パネルに対応する複数の光源の輝度を一括制御するための第1の輝度制御信号を生成し、また、前記映像信号に応じて、前記複数の光源に含まれる各光源の輝度を分割制御するための第2の輝度制御信号を生成する生成手段と、前記第1及び第2の輝度制御信号に基づき、前記複数の光源の輝度を制御する輝度制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】被検出物で反射したバックライトの光をフォトセンサ部が読み取ることなく、良好な認識性能を有するタッチパネルの提供を目的とする。
【解決手段】マトリクス状に設置された複数の画素を有する画素アレイと、画素アレイが形成された基板と対向して設置されたバックライトと、を有し、画素内に形成された表示素子部と、画素内に形成されたフォトセンサ部と、を有する表示装置において、表示素子部が画像を保持する1フレーム期間内でバックライトを消灯する期間、または画像を構成する連続した2つのフレームの間に黒画像を挿入する1フレーム期間にフォトセンサ部の蓄積動作を行い、フォトセンサ部の信号電荷蓄積部の電位に応じた信号を順次行毎に画素を選択して出力させる。 (もっと読む)


【課題】操作表示装置の省エネ制御を行う際に、環境の一過的及び1日の時間帯の変化による光量変化にも拘わらず、表示装置の輝度を最適に保持する。
【解決手段】発光表示部の点灯条件及び設置環境の明るさに対応した輝度データと、バックライトの点灯条件及び設置環境に対応した輝度データとを記憶した記憶部を備え、CPUは操作表示手段からキー操作がある度に(S1)、光センサの検出結果が点灯条件を満たしているかを判断し(S7,S20,S32)、点灯条件を満たしていた場合は、輝度データに基づき発光表示部及びバックライトの輝度を設定して点灯させ(S10,S23,S35,S16,S29,S41)、前記発光表示部及び前記バックライトの点灯後の所定時間内に次のキー操作がなかったときには前記発光表示部及び前記バックライトを消灯する(S2,S3)。 (もっと読む)


【課題】スクリーンに掲げられた紙の資料などの一部または全部を自動で照明することができるので、プレゼンターは画像の投射を中断して部屋の照明を明るくするなどの操作を行わずに資料などを追加しながらプレゼンテーションを行うことができる。また、画像の投射を中断する必要がないので、プレゼンターは、例えば投射画像の内容とスクリーンに掲げた資料とを見比べながら説明することができる。
【解決手段】入力される画像データに応じた投射画像を投射する投射部120と、投射画像領域をセンシングするセンサー部118と、センサー部118のセンシング範囲内に存在する対象を識別する対象識別部230と、識別された対象の少なくとも一部を含む領域が照明されるように画像データを変更する画像データ変更部270と、を備えるプロジェクター100を提供する。 (もっと読む)


【課題】周囲の明るさに応じた見易い映像を表示することができるようにする。
【解決手段】例えば隣接する駅相互間を複数の区間に区切り、表示順序決定部(108)は、周囲の明るさの平均値が低い区間では暗い映像データ(VD)を、周囲の明るさの平均値が高い区間では明るい映像データ(VD)を表示するように、表示順序を決定した上で、運行を開始する。映像データの長さが異なる場合には、周囲の明るさと、映像データの明るさの相関に基づいて表示順序を決める。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,297