説明

Fターム[5C053FA08]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 用途 (34,285) | 静止画記録 (5,309) | 電子スチルカメラ (3,835)

Fターム[5C053FA08]の下位に属するFターム

Fターム[5C053FA08]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 3,604


【課題】 高画質映像データを高速で連写できる装置及び方法を提供する。
【解決手段】 被写体から映像データをキャップチャーするための映像センサー部、映像センサー部から受信された映像データを所定の動映像コーデックによってエンコーディングし、該エンコーディングされたデジタル映像データを生成するための映像信号プロセッサー、及びデジタル映像データを保存するためのメモリ部を備える映像入力装置。映像入力装置は、ユーザによって選択された最終映像データを、静止映像コーデックを用いて最終的に外装メモリに保存する。これにより、高画質映像データを高速でキャップチャーし、外装メモリの寿命を延長させうる。 (もっと読む)


【課題】スライドショー機能の実行時に確実に違和感なく自然に表示画像を切換える。
【解決手段】互いに関連した注目被写体をそれぞれ含む画像を複数記憶したメモリカード29と、表示部26と、メモリカード29に記憶した画像から注目被写体の位置を検出する画像処理部28と、メモリカード29に記憶した1つの画像に対し、画像処理部28で得た注目被写体を中心に順次拡大させながら表示部26で表示させ、次に表示する画像をメモリカード29から選択し、所定倍率まで拡大した状態から切換えて、選択した次の画像に対し、画像処理部28で得た注目被写体を中心に所定倍率まで拡大した状態から順次縮小させながら表示部26で表示させる制御部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】距離画像の記録時の情報量を削減し、距離画像の記録効率や伝送効率を向上できる技術の実現。
【解決手段】撮像装置は、被写体までの距離を表わす距離画像と、被写体を撮像して得られる主画像とを獲得し、各画像を符号化して記録する際に、距離画像の距離頻度分布や符号化に係る圧縮率に応じて、当該距離画像を記録媒体に記録する際の階調数を削減し、当該階調数が削減された距離画像を符号化して記録する。 (もっと読む)


【課題】撮影画像に対して他の閲覧者の興味を引き付けられるような表現が可能な画像取扱方法、画像取扱装置および画像取扱システムを提供する。
【解決手段】カメラ10で撮影した撮影画像34をブログサイトサーバー51に転送して記憶し、ブログサイトサーバーが提供する画像38やテキスト37を利用者が選択して撮影画像34と合成した合成画像を作成するための画像取扱システムである。ブログサーバー51は、多数の利用者がアクセス可能な劇画や漫画などの画像38が予め記憶されているサブ画像ライブラリ54と、多数の利用者がアクセス可能なテキスト37が予め記憶されている台詞ライブラリ54と、サブ画像ライブラリ53の中から利用者が選択した画像38と台詞ライブラリ54の中から利用者が選択したテキスト37および撮影画像34を合成した画像を利用者に送信する表示制御部59を有している。
(もっと読む)


【課題】ユーザが撮影の度に画像サイズを設定する作業に煩わされ難いカメラを提供する。
【解決手段】撮影レンズ5から取り込んだ被写体の画像を光電変換し画像データとして取得する光電変換部6と、レリーズボタン3の操作に基づいて画像データを記録画像として記録媒体10に記録する記録処理部9とを備え、ユーザによるカメラ本体のハンドリング状態を判定するハンドリング判定部14、及び、ハンドリング判定部14による判定結果に応じて、記録媒体10に記録される記録画像の解像度を決定する解像度決定部15を有するカメラとした。 (もっと読む)


【課題】画像ファイルの検索性及び分類容易性が向上した画像撮像装置及び画像撮像システムを提供する。
【解決手段】書き込み手段107により画像ファイルに、画像ファイルを識別するための識別データを書き込むと共に、読み出し手段112により画像ファイルに書きこまれた識別データを読み出し、さらに管理手段113により、読み出し手段112により読み出された識別データに基づいて画像ファイルを識別し、画像ファイルを同一識別データファイルに格納する。そして、表示部110により同一識別データファイル名を表示すると共に、同一識別データファイル全体を階層的に表示するようにする。 (もっと読む)


【課題】多数の動画像、静止画像の中から、所望のオブジェクト(例えば、人物、顔、ペットなど)を含む動画像あるいは静止画像を検索するに先立って、各オブジェクトを検索するための情報を動画像(データ)あるいは静止画像(データ)に自動的に付加する。
【解決手段】画像情報処理装置10は、動画像あるいは静止画像に含まれる一のオブジェクトに対し、動画像あるいは静止画像に予め関連づけられた関連コンテンツからオブジェクトに関連する情報であるオブジェクト関連情報を抽出し、動画像に対応する動画像データあるいは前記静止画像に対応する静止画像データと対応づけて、抽出されたオブジェクト関連情報に対応するオブジェクト関連情報データを記憶する。 (もっと読む)


【課題】名称を入力することが比較的容易ではない携帯型の端末装置から、ネットワークを介して他の装置に画像データを容易に送信し、管理させることができるようにする。
【解決手段】カムコーダ用イメージステーション41は、カムコーダ11の各ユーザ毎にホルダを有し、各ホルダに予め名称が付加されているアルバム1乃至アルバム10の10個のサブホルダを有する。カムコーダ11のユーザは、自分自身が撮像した画像を、カムコーダ用イメージステーション41に送信し、所定のアルバムに登録させる。カムコーダ11は、予めアルバム1乃至アルバム10の10個の名称のアルバムリストを有し、その中から1つの名称のアルバムを選択することで、画像データをアップロードするアルバムを指定する。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラに接続された外部記録媒体が省電モードであっても、撮像装置としてのレスポンスとを妨げることなく、さらに信頼性のある撮像装置を提供することである。
【解決手段】 撮影した画像ファイルのファイル名と同じファイルが、記録媒体に記録されているか否かを判断し、ファイル名の重複を検出した場合は、記録媒体に予め記録されているファイルを含むフォルダの構造を維持したまま、あらたに作成した別のフォルダ下に移動し、ファイル名の重複を避けて、撮影した画像ファイルを記録媒体に記録する。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラの製造時に製造番号を付加しないで、画像データに一意な識別情報を付加することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は他の情報処理装置と接続し、他の情報処理装置に固有の情報を受信する。画像処理装置は受信した固有情報と自機に記憶されたカウントアップ情報とに基づき、識別情報を作成し、画像データに付加する。そして、識別情報を付加するたびにカウントアップ情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】ハレーションが発生していない良好な口腔内画像が簡便な操作で得られる撮像装置を得ること。
【解決手段】複数の発光部を備えた補助光装置を用い、所定の操作に応じて、発光部の発光組み合わせを順次変更して撮像した複数の画像を取得し、取得された複数の画像を評価し、該評価の結果に基づいて発光部の発光組み合わせを決定し、撮影開始の指示操作に応じて、決定された発光組み合わせを用いて撮影記録を行う撮像装置とする。 (もっと読む)


【課題】 複数のユーザがビューワーやカメラ等それぞれの画像処理端末に画像を保持し、それらをお互いに容易に利用しあえるようにすることが煩雑である。
【解決手段】 複数の画像処理装置が画像表示装置を含むネットワークを構築し、ネットワーク内で他の機器を制御する機能を持つ制御機器の指示によって複数の画像処理装置が保持する画像データを画像表示装置へ一元的に表示すると共に、さらに1つの画像処理装置からの配信、印刷要求に応じて他の画像処理装置との画像交換をスムーズに実現する。また印刷要求は他の画像処理装置の持つDPOFファイルを更新することによって反映することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 電子カメラにより撮影した画像データを再生して閲覧する際に、画面
上に写っている被写体(人物、建造物など)に閲覧者が興味を持った場合、該被
写体に関する関連情報(個人情報、解説など)を即座に抽出して表示する。
【解決手段】 電子カメラで撮影を行う際、電子カメラは撮影画面中の被写体の
位置を検出するとともに、電子カメラは被写体と交信を行うことにより被写体に
関する関連情報を収集し、該関連情報を撮影画面内の位置に関連付けて画像デー
タに付加して記憶する。該画像データを再生して閲覧する際に、ユーザが興味を
持った被写体を再生画面上で指定すると、指定された再生画面上の位置に応じた
関連情報を読み出して表示する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、工事写真などの特殊な写真とそれ以上写真が混在しても、簡単な操作で撮影後即座に所望の画像ファイルを検索・選択することができ、更に所望の印刷レイアウトで確認できる。
【解決手段】 本発明の携帯端末装置は、モード設定手段によって所望の撮影モードに設定されたときであって、外部機器が接続されて通信手段を介して通信路が構築されたとき、所望の撮影モードで撮像手段によって撮影された画像ファイルのみを画像ファイル記憶手段から検索手段によって検索し、検索結果の所望の撮影モードで撮影された画像ファイルを通信手段を介して外部機器に送信する。よって、モード設定手段によって所望の撮影モードに設定するという簡単な操作で、撮影後即座に画像ファイルを検索・選択できる携帯端末装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】撮影条件に応じて圧縮率が変更されうる状況であっても、正確な撮影可能枚数の予測を確保する。
【解決手段】設定された圧縮率f(x)と残撮影可能数とは比例することを利用し、g2(x)=g1(x)×f(x)=(記憶媒体残容量/目標符号量)×f(x)とすることで、デフォルトの残撮影可能数決定関数g1(x)を圧縮率決定関数f(x)で補正し、g2(x)を得る。g2(x)に撮影済み枚数x=x1を代入すれば、モードごとの目標符号量に応じた正確な残撮影可能数が算出される。 (もっと読む)


【課題】元の動画データを残しつつ、しかも手間や時間をかけることなく再生に適さない映像を再生しないようにする。
【解決手段】カメラ装置100は撮影映像を示す動画データのうちの特定のチャプタについて動画データの一部を読み飛ばすためのスキップ設定が行われているときに、そのスキップ設定が行われているチャプタを構成する動画データを用いることなく撮影映像が再生されるように制御する再生制御手段を有している。 (もっと読む)


【課題】撮影時間の制限を無くし、繰り返し撮影できる記録制御手段を設けた監視カメラ装置とその録画方法を提供する。
【解決手段】ステップS21で、当該画像データに管理情報を付し、そして管理情報が付された画像データは、1番目のセルから順に格納するステップS22と、終了命令が出されたか否かが判断するステップS30の判断処理に送られる。ステップS22とステップS30とを繰り返して記録していくと画像データがn番目のセルに格納された後、n+1番目の画像データは、1番目のセルに格納される。先に格納した画像データの上に重ねて格納することで、当該セル内にある先の画像データを消去し、後の画像データを記録保存する。終了命令が出された場合は終了する。 (もっと読む)


【課題】撮影した画像を複数サムネール表示し、所望の画像を非表示(保存対象から除外)として確定した後であっても、再度非表示とした画像を再表示して選択し直し、多数の類似画像を撮影した場合に依頼者が画像の選択に迷った場合でも効率的な画像選択を進めることを可能とすること。
【解決手段】現像・表示処理装置103は、複数の画像に対して前記画像毎のランクを設定可能である。また、前記ランク毎に、該ランクが指定されている画像の前記表示手段への表示属性を表示/非表示に切り替え可能である。また、前記ランク毎の表示属性に基づいて、前記ランク毎に該ランクが設定されている画像のディスプレイ104への表示を制御する。また、前記画像毎に付与された番号(連番)を、ディスプレイ104に表示されている複数の画像で連続する番号となるように更新する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮像端末で印刷された2次元コードを受像端末で読み取ることによって、画像データを受像端末にダウンロードする画像データ管理システム、撮像端末及び画像サーバを提供する。
【解決手段】写真撮像装置2で撮像した画像データを画像サーバ3に保管し、保管した画像データにアクセスする為のURLデータを変換した2次元コードを用紙に印刷してユーザに提供し、印刷された2次元コードを携帯電話4で読み取ることによって画像サーバ3にアクセスし、該当する画像データをアクセスのあった携帯電話4に対してダウンロードするように構成する。 (もっと読む)


【課題】撮影したい植物の部位を楽な姿勢で撮影することができる携帯電子図鑑を提供する。
【解決手段】対象物の画像を撮像する撮影部2と連結可能な携帯電子図鑑本体1とを、撮影部2と携帯電子図鑑本体1との間で信号伝達可能なケーブル3を介して電気的に接続した。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 3,604