説明

Fターム[5C053JA01]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 信号の種類 (13,767) | 音声信号 (2,350)

Fターム[5C053JA01]の下位に属するFターム

Fターム[5C053JA01]に分類される特許

161 - 180 / 1,126


【課題】適切に著作権等を保護することができ、広く一般にコンテンツのデータの一部を共有することができるようにする。
【解決手段】差し替え用データ要求部151は、コンテンツのメタデータから抽出されたSI-EITを含む要求パケットを共有サーバ20に送信させる。差し替え用データ選択部152は、差し替え用データ要求部151の要求に基づいて、共有サーバ20が送信する差し替え用データの一覧を表示してユーザの選択を受け付ける。差し替え用データ取得部153は、選択が受け付けられた差し替え用データを共有サーバ20からダウンロードする。再生・エンコード処理部154は、ダウンロードした差し替え用データを記録部106に記録されているコンテンツのデータと差し替える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、処理対象の映像に対して、印象的インパクトを最大化する再構成映像を自動生成する新たな映像再構成技術の提供を目的とする。
【解決手段】処理対象の映像の持つ画像情報や音情報からフレーム毎に特徴量を抽出し、それに基づいて処理対象の映像をセグメントに分割する。続いて、抽出した特徴量をベクトル量子化して有限個の符号に変換したのち、セグメント毎に、変換した符号の数をカウントしヒストグラムを生成することで、各セグメントに対してヒストグラムを付与する。続いて、セグメント毎に、それに付与したヒストグラムに基づいてpLSAなどの手法を適用することで、背後にある複数の特徴量グループへの帰属度合いを示す確率値ベクトルを算出し、それに基づいて視聴者に与える印象的インパクトの推定値を求めて、大きな印象的インパクトを持つセグメントを優先して選択することで再構成映像を決定する。 (もっと読む)


【課題】高臨場感を提供する立体映像・立体音響記録再生システムにおいて、立体表示を行う際の表示サイズや、視聴距離、視差の調整により、立体映像の表示位置が変化するが、その変化に合わせて適切な位置で音像定位を行うようにする。
【解決手段】立体ディスプレイ上の立体映像の表示サイズと、立体ディスプレイと視聴者の間の視聴距離をあらかじめ想定し、想定表示サイズ情報と、想定視聴距離情報として、立体位置情報と共に、立体映像・立体音響データ内に記録し、前記立体映像・立体音響データを再生する際、想定表示サイズ情報と、想定視聴距離情報、立体位置情報に基づき、立体表示する際の実際の表示サイズと、視聴距離、視差の調整に応じて、立体位置情報の値を更新し、正しい立体映像の表示位置に合わせた音像定位を行う。これにより、高臨場感の立体映像・立体音響記録再生システムを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】フレームレートを変更しながら撮影した動画を再生する場合に、聞き取りづらい音声が再生されないようにする。
【解決手段】カメラ(100)の制御部(13)は、動画撮影中のフレームレートが所定のフレームレートでないと判断した場合は、集音手段(4)による音声の集音を継続するとともに、撮影手段(2)により撮影された動画に音声の代わりとなるデータを付加して記録手段(7)に記録する機能を備える。これによれば、動画撮影中にフレームレートが変更された場合において、聞き取りづらい音声が再生されないようになるという効果が期待できる。 (もっと読む)


【課題】動画像中の所定の条件を満たす場面のみを簡単な操作で効果的に表示させることを実現する電子機器を提供する。
【解決手段】インデクシング制御部302は、HDD109に格納された映像コンテンツデータ401内に登場する人物の顔画像を抽出し、タイムスタンプ情報や分類情報等と共にインデックス情報402としてデータベース109Aに格納する。スライドショー作成部303は、インデックス情報402を用いて各人物につき1つずつ顔画像を選択肢として提示し、いずれかの顔画像が選択されたら、その顔画像と同一の分類情報が付された顔画像が抽出されたフレームの画像をインデックス情報402を用いて抽出して静止画像データ403としてHDD109に格納する。そして、スライドショー表示部304は、このHDD109に格納された静止画像データ403を順次に表示する。 (もっと読む)


【課題】画像信号と音響信号を互いに関連付けて記録する際、又は互いに関連付けて記録された画像信号と音響信号を再生する際、当該音響信号中にスピーカから発せられる音の音響信号を検出した場合には、当該スピーカ音の音像方向を適切に制御して記録する又は再生することができる音響信号処理装置、或いは当該スピーカ音の音像方向を適切に制御して記録する撮像装置を提供する。
【解決手段】スピーカ音制御部10は、マイク5L及び5Rによって集音された複数の音源からの音を音源毎に分離抽出し、分離抽出された各音源からの音がスピーカ音であるか否かを判定する。スピーカ音と判定した場合には、当該音源からの音像が撮像装置1による撮影方向とほぼ一致するように音像方向の制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】開始点と終了点に特徴のある音を伴う特定事象の映像区間を適切に決定することができる映像区間決定装置、映像区間決定方法、要約映像再生装置を提供する。
【解決手段】要約映像再生装置1の映像区間決定装置10は、音声信号の周波数特性を一定の時間範囲毎に解析する周波数解析手段14と、音モデル保持手段15と、周波数解析結果と音モデルとの比較結果に基づいて一定の時間範囲毎の音の種類を特定する種類特定手段16と、特定された音の種類の確からしさ値を算出する特徴音発生時刻検出手段(確からしさ値算出手段)17と、第1の一定の時間範囲及び該第1の一定の時間範囲の音の種類の第1の確からしさ値と、第2の特徴音に一致する音の種類が特定された第2の一定の時間範囲及び該第2の一定の時間範囲の音の種類の第2の確からしさ値とに基づいて、映像区間を決定する映像区間決定手段18とを有する。 (もっと読む)


【課題】立体映像および高画質映像信号の記録された光ディスク及びそれを再生するシステムにおいて通常映像を再生する従来のシステムとの互換性の実現を目的とする。
【解決手段】第1映像信号と第2映像信号を1GOP以上のフレーム群に各々分割し、左右交互に光ディスク1上に記録したインターリーブブロックを、立体/高画質対応型再生装置では、第1と第2のインターリーブブロックの双方を再生することにより立体映像もしくは高画質映像を得、立体/高画質非対応型の再生装置では、第1もしくは第2インターリーブブロックの一方のみをトラックジャンプして再生し、通常映像を得る。 (もっと読む)


【課題】音声情報を記録することができる撮影装置を提供すること。
【解決手段】撮影装置1の外部に設置された音声信号を集音するための音声録音マイク14と、撮影装置1の内部に設置されたノイズ音信号を集音するためのノイズ録音マイク6と、前記ノイズ音信号を用いて前記音声信号を補正するボディCPU10を有する撮影装置1。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザにとって有用なプレイリストを直感的かつ理解させ易く提示する。
【解決手段】1つのコンテンツに対して生成された複数種類のプレイリストをハードディスクドライブ16から読み出し、複数種類のプレイリストの何れか1つに従ってプレイリスト再生を行い、プレイリスト再生を行っている再生中プレイリストをテレビジョン受像機100の画面に表示し、プレイリスト再生を行っているときリモコン4のプレイリスト切替ボタン4Bに対する押下操作に応じて、再生中プレイリストを他のプレイリストに切り替えた後、当該他のプレイリストに従ってプレイリスト再生を行わせると共に、再生中プレイリストから他のプレイリストに切り替えて表示する。 (もっと読む)


【課題】立体映像および高画質映像信号の記録された光ディスク及びそれを再生するシステムにおいて通常映像を再生する従来のシステムとの互換性の実現を目的とする。
【解決手段】第1映像信号と第2映像信号を1GOP以上のフレーム群に各々分割し、左右交互に光ディスク1上に記録したインターリーブブロックを、立体/高画質対応型再生装置では、第1と第2のインターリーブブロックの双方を再生することにより立体映像もしくは高画質映像を得、立体/高画質非対応型の再生装置では、第1もしくは第2インターリーブブロックの一方のみをトラックジャンプして再生し、通常映像を得る。 (もっと読む)


【課題】後から記録される信号と表示されている映像信号とのつきあわせが容易に行えるようにした映像表示装置を提供すること。
【解決手段】第1の映像表示部(LCD11)と、前記第1の映像表示部に表示する映像を再生する第1の映像再生部(デコーダ12)と、信号入力部(マイクロフォン30)と、前記信号入力部から入力される信号を記録する信号記録部(フラッシュメモリ13)と、前記第1の映像再生部で再生される映像信号と同期した状態で、前記信号を前記信号記録部に記録させるコントローラ14とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、画像データ内の人物の表情に対応したテンポや音量で音声コメントデータを自動的に出力することができる画像処理装置および画像処理方法を提供する。
【解決手段】予め複数のコメントデータをHDD117に記憶する。画像処理アプリケーション201は、画像データに含まれる人物の表情を解析し、解析された人物情報の表情の解析結果に基づいて、HDD117に記憶されている複数のコメントデータから該当するコメントデータを読み出して音声データを作成し、作成された音声データを再生すると共に、元の画像データの表示を行うための再生データを出力する。 (もっと読む)


【課題】立体映像および高画質映像信号の記録された光ディスク及びそれを再生するシステムにおいて通常映像を再生する従来のシステムとの互換性の実現を目的とする。
【解決手段】第1映像信号と第2映像信号を1GOP以上のフレーム群に各々分割し、左右交互に光ディスク1上に記録したインターリーブブロックを、立体/高画質対応型再生装置では、第1と第2のインターリーブブロックの双方を再生することにより立体映像もしくは高画質映像を得、立体/高画質非対応型の再生装置では、第1もしくは第2インターリーブブロックの一方のみをトラックジャンプして再生し、通常映像を得る。 (もっと読む)


【課題】立体映像および高画質映像信号の記録された光ディスク及びそれを再生するシステムにおいて通常映像を再生する従来のシステムとの互換性の実現を目的とする。
【解決手段】第1映像信号と第2映像信号を1GOP以上のフレーム群に各々分割し、左右交互に光ディスク1上に記録したインターリーブブロックを、立体/高画質対応型再生装置では、第1と第2のインターリーブブロックの双方を再生することにより立体映像もしくは高画質映像を得、立体/高画質非対応型の再生装置では、第1もしくは第2インターリーブブロックの一方のみをトラックジャンプして再生し、通常映像を得る。 (もっと読む)


【課題】立体映像および高画質映像信号の記録された光ディスク及びそれを再生するシステムにおいて通常映像を再生する従来のシステムとの互換性の実現を目的とする。
【解決手段】第1映像信号と第2映像信号を1GOP以上のフレーム群に各々分割し、左右交互に光ディスク1上に記録したインターリーブブロックを、立体/高画質対応型再生装置では、第1と第2のインターリーブブロックの双方を再生することにより立体映像もしくは高画質映像を得、立体/高画質非対応型の再生装置では、第1もしくは第2インターリーブブロックの一方のみをトラックジャンプして再生し、通常映像を得る。 (もっと読む)


【課題】立体(3D)画像表示に最適なハイライトシーン選択を行う装置、方法を提供する。
【解決手段】複数視点からの撮影画像を記録する撮像装置において、各視点対応の撮像部において計測した被写体距離情報を撮影画像の属性情報として記録する。またハイライトシーン選択処理に際して、複数の撮像部からの被写体距離情報を適用して被写体が撮影画像の中央部に位置するか否かを判定し、中央部に位置すると判定された場合にハイライトシーンとして選択する。また、被写体が近づいているか否かを判定し、近づいている場合にハイライトシーンとして選択する。本構成によれば立体(3D)画像表示に最適なハイライトシーン選択が実現される。 (もっと読む)


【課題】立体映像および高画質映像信号の記録された光ディスク及びそれを再生するシステムにおいて通常映像を再生する従来のシステムとの互換性の実現を目的とする。
【解決手段】第1映像信号と第2映像信号を1GOP以上のフレーム群に各々分割し、左右交互に光ディスク1上に記録したインターリーブブロックを、立体/高画質対応型再生装置では、第1と第2のインターリーブブロックの双方を再生することにより立体映像もしくは高画質映像を得、立体/高画質非対応型の再生装置では、第1もしくは第2インターリーブブロックの一方のみをトラックジャンプして再生し、通常映像を得る。 (もっと読む)


【課題】立体映像および高画質映像信号の記録された光ディスク及びそれを再生するシステムにおいて通常映像を再生する従来のシステムとの互換性の実現を目的とする。
【解決手段】第1映像信号と第2映像信号を1GOP以上のフレーム群に各々分割し、左右交互に光ディスク1上に記録したインターリーブブロックを、立体/高画質対応型再生装置では、第1と第2のインターリーブブロックの双方を再生することにより立体映像もしくは高画質映像を得、立体/高画質非対応型の再生装置では、第1もしくは第2インターリーブブロックの一方のみをトラックジャンプして再生し、通常映像を得る。 (もっと読む)


【課題】動画撮影に合わせて集音する時の操作時の雑音を低減して集音するカメラボディ及び撮像装置を提供する。
【解決手段】カメラボディの音声信号処理部40においてマイク41Aは、音を集音して音信号を出力する。振動検出部41Bは、振動を検出して振動検出信号を出力する。音声信号処理部47は、振動検出部からの振動検出信号に応じて、音信号に含まれる振動に応じた雑音信号を低減する。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,126