説明

Fターム[5C058BA03]の内容

電気信号の光信号への変換 (29,260) | 目的、機能 (11,654) | 駆動 (772) | パネル分割駆動 (32)

Fターム[5C058BA03]に分類される特許

1 - 20 / 32


【課題】画素の位置に応じて異なる駆動制御および異なる映像処理によらずに、走査方向に応じた階調ムラを視認されにくくすること。
【解決手段】電気光学装置は、2次元配置された複数の画素と、開状態又は閉状態になる右目右眼用の第1シャッターおよび左目用の第2シャッターを有する3D眼鏡における第1シャッターおよび第2シャッターの開閉の制御を行う制御手段と、複数の画素を第1方向に走査して一の画素群を選択する選択手段であって、第1シャッターおよび第2シャッターの双方が閉状態である第1期間ならびに第1シャッターおよび第2シャッターの少なくとも一方が開状態である第2期間の少なくとも一方の期間において、第1方向および第1方向と異なる第2方向の2方向に複数の画素を走査して一の画素群を選択する選択手段と、選択手段により選択されている一の画素群に対応する階調値を示す信号を、一の画素群に供給する供給手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】液晶ディスプレイとして使用する時と、スキャナとして使用する時のそれぞれにおいて適切な光量を得ることができ、かつ、液晶ディスプレイとスキャナを同時に使用することが出来るスキャナ付き液晶ディスプレイを提供する。
【解決手段】液晶表示パネル3と、導光板4と、発光部5と、イメージセンサ6と、ケース2と、有するスキャナ付き液晶ディスプレイ1において、導光板4が、表示兼スキャナ用導光領域4aおよび表示用導光領域4bから構成されているとともに、二つの領域の境界は、互いの領域に入射した光が影響するが少なくなる分割部4cが形成されており、複数の発光部5を表示兼スキャナ用発光部5aおよび表示用発光部5bに分割してそれぞれ個別に発光制御する制御部11と、を有し、液晶表示パネル3の表示兼スキャナ用導光領域4aに対応する領域3aを黒ベタ表示にして表示兼スキャナ用発光部5aの光が漏れ出さないようにする。 (もっと読む)


【課題】右目用画像と左目用画像とのクロストークを抑制するとともに、書込み放電を安定させて、品質の高い立体画像を表示する。
【解決手段】プラズマディスプレイ装置の駆動方法であって、右目用画像信号を表示する右目用フィールドと左目用画像信号を表示する左目用フィールドとを交互に繰り返すとともに、右目用フィールドおよび左目用フィールドのそれぞれは、最初に輝度重みの最も大きいサブフィールドを配置し、それ以降は輝度重みが順次小さくなるようにサブフィールドを配置し、最後に輝度重みの最も小さいサブフィールドを配置し、かつ最後に配置されたサブフィールドの初期化期間では強制初期化動作を行い、それ以前に配置されたサブフィールドの初期化期間では選択初期化動作を行い、次のフィールドの最後のサブフィールド以外のサブフィールドで書込み放電を行う放電セルでは、現フィールドの最後に配置されたサブフィールドでも書込み放電を行う。 (もっと読む)


【課題】強制初期化動作を行う回数を抑えつつ、安定した書込み動作を行い、コントラストを向上させる。
【解決手段】プラズマディスプレイパネルと、強制初期化動作を行うサブフィールドを含む第1のフィールドまたは強制初期化動作を行うサブフィールドを含まない第2のフィールドを用いてパネルを駆動する駆動回路とを備えたプラズマディスプレイ装置であって、駆動回路は、パネルの画像表示領域を複数の部分表示領域に分割し、画像データと現フィールドの強制初期化動作の有無とに基づきそれぞれの部分表示領域における書込み放電の発生し難さを予測し不灯係数として出力する不灯係数算出部51(1)〜51(960)と、不灯係数の最大値を選択し最大不灯係数として出力する最大値選択部53と、画像データと最大不灯係数とに基づき次フィールドの構成を第1のフィールドまたは第2のフィールドに設定する初期化判定部55とを備えた。 (もっと読む)


【課題】分割駆動方式を用いる液晶表示装置において、分割される境界のそばの画素の表示階調が他と異なる現象を抑止すること。
【解決手段】液晶表示装置は、駆動回路と、所定の方向に並ぶ複数の分割表示部と、を含む。各分割表示部は、駆動回路に接続される複数の走査線と、駆動回路に接続される複数のデータ信号線と、走査線とデータ信号線との交点に対応する複数の画素回路と、を含む。駆動回路は、各分割表示部に含まれる複数の走査線を1番目の走査線から順に選択するとともにデータ信号線にデータ信号を供給し、最後の走査線を選択した後には帰線期間を経てこれらの操作を繰り返す。駆動回路は、分割表示部のうち少なくとも一つに含まれる1番目の走査線であって、隣接して他の分割表示部に含まれる走査線が配置される1番目の走査線を選択する前かつ帰線期間内に、データ信号に基づいてデータ信号線に信号電位を供給する。 (もっと読む)


【課題】フレームレートの向上のために隣接する複数の走査線を同時駆動する場合において、同時駆動する走査線の組を自由に変更できるようにし且つ通常の1ライン順次の駆動を行う場合とパネルの構成が共通化できるようにする。
【解決手段】走査線駆動部(シフトレジスタ)に入力するシフトクロックに関して、通常は1水平ライン期間につき1回のシフトタイミングが指示されるところを、1水平ライン期間につき複数回のシフトタイミングが指示されるように調整する。このことで、1水平ライン期間ごとに順次、隣接する複数の走査線の組が同時駆動される期間が得られるようにできる。つまりこれにより、複数ラインの順次同時駆動を実現でき、フレームレートの向上を図ることができる。このとき上記シフトクロックを非調整とすれば、通常の1ライン順次の駆動も行うことができる。また上記シフトクロックの調整のしかたで同時駆動するライン数やその組み合わせも自由に変更できる。 (もっと読む)


【課題】高画質な画像表示を行う集積回路装置及び電子機器等を提供すること。
【解決手段】集積回路装置は、データ線駆動回路140−1〜140−kと、補正用D/A変換回路120と、D/A変換回路110−1〜110−kと、を含み、データ線駆動回路140−1〜140−kは、演算増幅器OP1〜OPkと、入力用キャパシターCI1〜CIkと、補正用キャパシターCA1〜CAkと、を有し、D/A変換回路110−1〜110−kは、入力用キャパシターCI1〜CIkに対して、出力電圧VQ1〜VQkを出力し、補正用D/A変換回路120は、補正用キャパシターCA1〜CAkに対して、補正用出力電圧VCAを出力して、データ線駆動回路から出力されるデータ電圧V1〜Vkを補正する。 (もっと読む)


【課題】サブフィールド駆動によって画像を表示する場合に、表示する画像が動画であっても静止画であっても適切に画質を高める。
【解決手段】静止画や動画の画像データ(映像信号)からフレーム間の動きの大きさを検出する。フレーム間の動きが大きい場合には、フレーム間の動きが小さい場合と比較して、単位時間当たりのフレーム数を大きく、かつ1フレーム当たりのサブフレーム数を小さくする。また、フレーム間の動きが小さい場合には、フレーム間の動きが大きい場合と比較して、単位時間当たりのフレーム数を小さく、かつ1フレーム当たりのサブフレーム数を大きくする。 (もっと読む)


【課題】N個のSF(サブフィールド)のSFデータを記憶するSFメモリの記憶容量を増大させずSF数を増加させることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】フレームメモリにおける読出時の速度を書込時のk倍にして各フレーム毎に1フレーム分の画素データをk回繰り返し読み出す場合、第1〜第k回目の読み出しによる、夫々1フレーム分の画素データから、N個のSFデータを生成してSFメモリに供給する。SFメモリは、夫々がSFデータを1フレーム分記憶可能なk個の第1〜第kバンクメモリで、夫々が上記フレームメモリによる第1〜第k回目の読み出しにより生成された1フレーム分のSFデータを書き込む。この間第1〜第kバンクメモリで1フレーム分の書込が全て終了したものから順に読み出し状態に設定し、その読み出し対象のバンクメモリから読み出されたSFデータにより、対応する各SFで各画素を点灯又は消灯の状態に設定する。 (もっと読む)


【課題】 表示画像の上下及び/又は左右を反転させても、データ線ドライバのシフトレジストを双方向駆動する必要のない電気光学装置を提供すること。
【解決手段】 第1画面24内にて、複数の第1データ線32Aを、第1スタートパルスXSP1を転送する第1シフトレジスタ100からの出力に基づいて第1データ線ドライバ60により駆動し、第2画面24内にて、複数の第2データ線を、第2スタートパルスXSP2を転送する第2シフトレジスタ110からの出力に基づいて第2データ線ドライバ62により駆動し、第1シフトレジスタ60が第1スタートパルスXSP1を第1転送方向X1(又は第2転送方向X2)に沿って転送するときには、第2シフトレジスタ62は第2スタートパルスXSP2を第3転送方向X3(又は第4転送方向X4)に沿って転送して、境界線22を境にして、第1,第2シフトレジスタ60,62にて第1,第2スタートパルスの転送方向を線対称にして転送駆動する。 (もっと読む)


【課題】フレームレートを変更せずに、動画ボケおよび焼きつきの発生を低減することができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る液晶表示装置は、液晶表示パネルと、液晶表示パネルを駆動する駆動装置とを備える。駆動装置は、一のフレームにおいて、液晶表示パネルの一画面を水平に奇数個に分割してなる複数の分割領域8a〜8cのうち、一部の分割領域8aに黒画像またはグレー画像を表示し、残りの分割領域8b,8cに入力映像信号に応じた画像を表示する。そして、駆動装置は、1フレームごとに一部の分割領域を順に切り替え、分割数に応じたフレーム回数を単位として全画面に黒画像またはグレー画像を少なくとも一回表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 複数台の表示部たとえばディスプレイが変則的な構成であっても自動的にその構成を認識することができる表示装置およびその構成設定方法を提供する。
【解決手段】 サーバ制御部14は、まず、優先順位を上、左、下、および右の順とする辺のうち、他のモニタに接続されていない辺が隣接して2以上あるモニタの中から1つのモニタを現IDのモニタとして選択し、マップに設定する。次に、現IDのモニタにまだ選択されていないモニタが接続されていると、そのモニタのうち優先順位の最も高い辺に接続されているモニタを新たな現IDのモニタとし、マップに設定する。これを、選択されていないモニタが接続されていないモニタが現IDのモニタになるまで繰り返す。さらに、まだ現IDとして選択されていないモニタがあれば、そのモニタについても、同様の処理を行う。 (もっと読む)


【課題】システム構成に応じてマルチ画面数(ウインドウ数)を容易に変更できるようにする。
【解決手段】ビデオ入力回路部11、フレームメモリ部12、CPU13、メモリ制御部14および合成部15を基本構成とする映像信号処理装置10をモジュール化し、このモジュールを映像信号の入力数に対応した数だけカスケード接続してマルチ画面の表示装置を実現する。 (もっと読む)


【課題】画像のちらつきを低減させることができるようにする。
【解決手段】液晶パネル制御回路131は、奇数フィールドの画像に対しては、光源BL11乃至BL56それぞれが画像信号に対して最適な発光輝度となるようにバックライト12を制御するバックライト部分制御を行い、偶数フィールドの画像に対しては、光源BL11乃至BL56がほぼ最大、かつ、同一の発光輝度となるようにバックライト12を制御するバックライト全体制御を行う。本発明は、例えば、液晶表示装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】高解像度化と高品位表示を両立する。
【解決手段】走査線を1〜160行目の上領域と161〜320行目の下領域とにわける
。第1および第2フィールドにおいて走査線を1、2、161、162、3、4、163
、164、…、159、160、319、320行目という順番で選択する。第1フィー
ルドにおいて、上領域の走査線を選択したときには当該選択走査線に位置する画素に対し
階調に応じた正極性電圧を書き込み、下領域の走査線を選択したときには当該選択走査線
に位置する画素に対し階調に応じた負極性電圧を書き込む。第2フィールドにおいて、上
領域の走査線を選択したときには当該選択走査線に位置する画素に対し階調に応じた正極
性電圧を書き込み、下領域の走査線を選択したときには当該選択走査線に位置する画素に
対し階調に応じた負極性電圧を書き込む。 (もっと読む)


【課題】 複数の画像表示装置を用いて1系統の映像信号を出力表示する際に、画像表示装置毎にグラフィックボード等の信号源を用意することなく、それぞれの画像表示装置が映像信号の一部を表示して、画像表示装置全体で映像信号の全体を表示する。
【解決手段】 第1及び第2の画像表示装置に同じ映像信号を入力する。第1の画像表示装置が、映像信号に応じてドライバ信号A及びBの生成を開始して表示パネルを駆動することにより、映像信号が示す画面の一部を表示すると共に、スタートパルス信号を生成して第2の画像表示装置に対して送出する。スタートパルス信号に応じて、第2の画像表示装置がドライバ信号Cの生成を開始し、ドライバ信号Cと、映像信号に応じて生成を開始したドライバ信号Dとによって表示パネルを駆動することにより、画面の他の一部を表示する。 (もっと読む)


【課題】画面を上下に分割して同時に駆動する画像表示装置において、境界領域で移動する縦線が切れてしまうという表示不良を改善する。
【解決手段】フレームメモリ#1からの読み出された画像データを現画面の上側の領域に表示すると共に、現画面の下側の領域には、前画面のフレームメモリ#3からの読み出された画像データを表示する。次の次画面においては、フレームメモリ#2からの読み出された画像データを次画面の上側の領域に表示すると共に、次画面の下側の領域には、フレームメモリ#1からの読み出された画像データを表示する。このように、フレームメモリ#1からの読み出された画像データは、現画面と次画面とで連続して表示される。 (もっと読む)


【課題】狭範囲表示の際にサイド表示を効率的に行う。
【解決手段】水平シフトレジスタHSRを複数(3ブロック)に分割された水平レジスタとする。そして、狭範囲表示の際には、水平帰線期間において各画素ラインに接続されている水平スイッチSWを同時にオンさせることで、表示全体もしくは分割したサイド部分に黒レベルを書き込むことができる。その後、水平有効期間に狭範囲表示部分のみ通常動作させることで効率的に表示させることができる。 (もっと読む)


【課題】 動画ボケの抑制効果を効果的に得ると共に、フリッカの問題や動画部分の乱れといった問題を軽減することのできる画像表示装置を実現する。
【解決手段】 コントロールLSI30は、第1の表示モードでは1階調変換回路34および第2階調変換回路35により、入力画像信号の1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に時分割して表示パネルに出力することにより、擬似インパルス駆動を行う。また、コントロールLSI30は、第2の表示モードでは入力画像信号をそのままの信号として表示する期間と、動き位置補正画像処理回路37にて生成される補間フレーム画像を表示する期間とからなるn倍速補間駆動を行う。第1および第2の表示モードの切替は、出力データセレクタ36における出力をモード切替信号に応じて切り替えることによって行われる。 (もっと読む)


【課題】 ホールド型の表示装置における動画特性の改善を、少ない消費電力で効果的に行う。
【解決手段】 所定の周期で映像が書き込まれる表示部20の背面を照明する場合に、表示部20の背面を複数に分割して個別に発光できる個別発光部31〜36を備えて、表示部20に映像が書き込まれる周期に同期して、個別発光部31〜36の発光駆動信号を、異なるタイミングで順次変調すると共に、その映像が書き込まれる周期に同期した変調波形として、ガウス分布波形又はガウス分布に近い波形とするようにした。 (もっと読む)


1 - 20 / 32