説明

Fターム[5C059MA14]の内容

TV信号の圧縮、符号化方式 (95,325) | 符号化方式 (14,514) | 予測(差分)符号化 (5,070) | 2以上の画面を参照 (1,027) | 両方向予測(過去と未来の画面から予測) (691)

Fターム[5C059MA14]の下位に属するFターム

Fターム[5C059MA14]に分類される特許

1 - 20 / 671


【課題】エッジのような画像特徴部分に対して好適にブロックを分割することで、高画質で符号化効率の良い符号化技術及び復号化技術を提供する。
【解決手段】画像符号化装置100は、入力画像を第1のブロックに分割する第1のブロック分割部101と、第1のブロックを更に複数の第2のブロックに分割する第2のブロック分割部111と、第1のブロックまたは第2のブロックに対し、画面内予測または画面間予測により予測画像を生成する予測画像生成部112,113を備える。第2のブロック分割部111は、第1のブロックと同一画面内で隣接する符号化済みのブロックのエッジ情報に基づき第2のブロックのブロック形状を決定する。 (もっと読む)


【課題】H.264符号化データの編集処理において、再符号化処理をすれば、膨大な処理負荷と、画質の劣化が発生する。処理負荷を抑制し、かつ画質劣化を発生させないためには、動き予測やDCT変換等の高負荷処理を行わずに、編集によって崩れてしまうピクチャ間の参照関係を復元する必要がある。
【解決手段】IピクチャをIDR Iピクチャに変換することによって崩れてしまう参照関係を、スライスヘッダ内のフィールドを書き換えて参照関係を復元する復元ステップと、マクロブロックレイヤーにある参照ピクチャインデックスフィールドを、IDR Iピクチャへの変換後の参照ピクチャリストのインデックスに合致するように変換する変換ステップとを有することを特徴とする、H.264符号化データ編集装置、プログラムおよび媒体。 (もっと読む)


【課題】記録される動画像に臨場感を確保しつつ、動画像としての質を向上させる。
【解決手段】動画撮影中にMPEG方式におけるGOPを処理単位として、GOPの先頭フレームタイミングA〜Eでカメラ本体の水平方向の傾きを検出し、検出した傾きに応じて各フレーム画像における水平方向の傾きの補正に向けた補正値を決定する。決定した補正値をGOP内の全フレーム画像に適用し、回転方向及び回転量が同一の回転処理をそれぞれ施す。動画像を構成する各フレームの画像の水平方向がカメラ本体の揺動に伴い変化するときの変化幅(揺れ幅)を狭くすることができる。 (もっと読む)


【課題】一つの復号装置で複数の動画像ストリームを一定時間中に復号する際に、再生品質を考慮しながら、一時的な処理量が輻輳しても再生遅延することがない動画像ストリーム復号装置を提供することを目的とする。
【解決手段】処理対象の動画像ストリームに対する符号化データの処理単位を抽出して入力する入力抽出部と、抽出された処理単位の特徴量を取得する特徴量取得部と、通常処理と、複数の簡易処理とのいずれかの方式で抽出された処理単位を復号する復号処理部と、特徴量に基づき処理単位の通常処理での復号処理時間の推定値を算出する処理時間推定部と、を備え、処理時間推定部で推定した復号処理時間が、複数の処理単位毎に割り当てた処理許容時間以内である場合は、当該処理単位を処理する復号処理部方式を通常処理とし、その他の場合には、当該処理単位を処理する復号処理方式を処理許容時間内に処理できる簡易処理に選択する。 (もっと読む)


【課題】動画像データを画像蓄積サーバに転送でき、且つ動画像データを迅速に再生することができるようにする。
【解決手段】動画像データをメモリ104に記憶させる記憶制御部103と、メモリ104に記憶された動画像データのうち、最後に再生されるべき動画像データから順に、記憶可能時間を考慮して蓄積サーバへ転送する転送部107とを備えており、動画像データに対する再生遅延時間を短くすることができるとともに、記憶可能時間を保証することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】
ノイズの多いような画像に対しても良好な符号量制御を実現する。
【解決手段】
縮小画像生成部32は、フレーム並び替え部12によって並べ替えられたフレーム画像から縮小画像を生成する。ブロック化部34は、ブロック化部34は、ブロック化部14で生成されるマクロブロックに画面上で対応するマクロブロックを縮小画像に対して生成する。動き検出部36は、縮小画像データからマクロブロック毎の動きベクトルを検出する。動き検出部36は、ブロック化部34によるマクロブロック単位でピクチャタイプに従い動き予測の予測誤差を算出する。符号量制御部42は、符号化対象ピクチャの目標符号量と、動き検出部36からのマクロブロック毎の予測誤差と、カメラ信号処理部11からのゲイン情報から、マクロブロック毎の目標符号量を決定し、量子化部20の量子化パラメータを制御する。 (もっと読む)


【課題】可視マークを簡単に画像に重畳することができる可視透かし埋め込み装置を得ることを目的とする。
【解決手段】原画像の画像コードのうち、可視マークを埋め込むブロックの原画像コードをフレーム内符号化部5から出力された可視マーク付の局所復号画像コードに置換する画像コード置換部7を設け、画像コード整合部8が画像コード置換部7により置換されたブロックの画像コードである可視マーク付の局所復号画像コードと画像コード置換部7により置換されていないブロックの原画像コードとの間で整合を図る。 (もっと読む)


【課題】適切な符号量の設定を行うことを可能とし、良好な画質の復号画像を得ることを可能とした画像符号化装置、制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像符号化装置は、DCT回路104、量子化回路105、可変長符号化回路106、逆量子化回路108、IDCT回路109、SN比算出回路113、ブロック判定部115、レート制御部116を備える。ブロック判定部115は、符号化対象ピクチャを分割したブロックを分類基準に従って特徴が異なる複数のブロック群に分類する。SN比算出回路113は、ブロック群毎に符号化対象ピクチャと復号画像とのSN比を算出する。レート制御部116は、ブロック群毎に算出されたSN比とブロック群毎に設定された目標SN比との差分を基にブロック群毎にビットレートを決定する。 (もっと読む)


【課題】エラーピクチャがあったとしても復号後の画像の乱れを抑えることのできる画像復号装置を提供する。
【解決手段】エラーがあったピクチャをピクチャ6とし、ピクチャ6が参照するピクチャをピクチャ2とし、ピクチャ2が参照するピクチャをピクチャ0とする場合、ピクチャ0からピクチャ2への動きベクトルに対し、ピクチャの時間的位置(0、2、6)に比例するように比例計算したベクトルをエラーのあったピクチャ6の処理対象のマクロブロックの動きベクトルとして採用する。 (もっと読む)


【課題】動画像の高符号化効率を実現して入力画像データの動き量が大きな画像にも対応する。
【解決手段】動画符号化装置100では、画面間予測部108は動き探索/動き補償処理により画面間予測画像信号InterPVを生成して、画面内予測部109画面内予測画像信号IntraPVを生成する。画面内/画面間予測画像選択部110はInterPV、IntraPVから符号化効率の高い画像を選択して予測画像Used PVを出力して、画面間予測誤差信号InterADと画面内予測誤差信号IntraADを形成する。画像特徴量推定部111は画面間予測誤差平均値InterSADと画面内予測誤差平均値IntraSADとを生成して、その差分の画像特徴量Vを算出する。画像特徴量Vは画像入力部102に供給され、双方向予測符号化ピクチャの挿入枚数が制御される。 (もっと読む)


【課題】標準的なインターレース画像とともに、高品位のプログレッシブ画像を高効率で符号化することのできる動画像符号化技術が求められている。
【解決手段】動画像から、奇数フィールドと偶数フィールドが所定の周波数で交互に取り出された第1インターレース画像と、奇数フィールドと偶数フィールドが第1インターレース画像とは逆位相である第2インターレース画像とが取り出される。第1インターレース動画符号化器107は、第1インターレース画像を符号化して第1インターレース符号化データを生成する。第2インターレース動画符号化器109は、第1インターレース符号化データを復号化して得られる第1インターレース復号化画像を予測符号化の参照画像として少なくとも用いて第2インターレース画像を符号化することにより、第2インターレース符号化データを生成する。 (もっと読む)


【課題】動画像データの通信においてTFRC制御を用いる場合に、輻輳によるパケット棄却の影響を軽減できるようにする。
【解決手段】送信方法にFECを用いて動画像データの送受信を行う際に、単位時間当たりに送信するパケット数、及びその時の使用可能帯域から算出した閾値に応じてFECの冗長度を制御することにより、データパケットの復元可能性を向上させて、送信レートの平均値を無駄に高めることなく、誤り訂正を効率良く行うことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】ランダムアクセスポイントでのランダムアクセスを保証しつつ、ランダムアクセスポイントを挟んでDPB制御を行うことで、符号化効率を向上させる。
【解決手段】DPB情報生成部109は、符号化対象のピクチャがランダムアクセスポイントであることを示す信号が入力されるかどうか監視しており、ランダムアクセスポイントであることを示す信号が入力されたことを検出すると、その検出時点におけるDPB108内にあるすべてのピクチャ情報(デコード順序に依存した番号、ピクチャの表示順に依存した番号)を収集し、これらから現在のDPB情報を生成する。エントロピー符号化部111は、符号化信号にDPB情報をヘッダとして付加したビットストリームを生成して出力する。これにより、ランダムアクセスポイントを挟んでDPBの制御を行っている部分にランダムアクセスした場合にも不具合なく復号化することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 動画撮影中に静止画を同時に撮影する際、特に連写時に高精細な静止画を得ること。
【解決手段】 メインメモリに一旦、データバッファリングして各種処理を行う撮像装置において、撮影モード、動画符号化処理に応じて、静止画のキャプチャタイミングを適応的に切り替えることにより、メインメモリのアクセスの集中を極力抑え、システムを破綻させることなく、高精細な静止画を得る。 (もっと読む)


【課題】動画像を受信・復号する側において、画質劣化を抑えつつ、動画像のデジタル処理に係わる負荷を低減することを実現した動画像復号装置を提供する。
【解決手段】MPEG−2規格に準拠した方式で圧縮符号化された動画像ストリームを再生するビデオデコーダアプリケーションプログラム300は、非参照フレームであるBフレームを対象として、スライス単位に、スキップマクロブロックの数が予め定められた数以上存在していないかを調べ、存在することを検知した場合、そのスライス内の先頭および最後のマクロブロック以外のすべてのマクロブロックをスキップマクロブロックに設定することによって負荷低減を図る。 (もっと読む)


【課題】静止画と動画を同時撮影する際の、静止画の高精細化及び、動画のフレームレート保持を両立させることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】画素毎に光電変換により画像信号を生成する撮像素子(センサ102)と、撮像素子からの画像信号を処理する信号処理部105と、信号処理部105による信号処理の後、適応的にフィールド補間を行うIP変換部106とを備える。またIP変換後のデータを符号化する符号化部111と、シーケンス制御部116とを備える。シーケンス制御部116は、IP変換とBフレームの符号化が重複する場合は、フィールド補間のシーケンスを制御する。そして、BフレームからIまたはPフレームにずらしたタイミングのフィールド画像を用いてIP変換を行うようにIP変換部106を制御する。 (もっと読む)


【課題】符号化効率の高い画像符号化を提供する。
【解決手段】既に符号化済みの第1の画素領域に対応する第1の動きベクトル19を逐次記憶する記憶部109と、第1の動きベクトル19を少なくとも1つ含む動きベクトル群を導出する第1の導出部と、動きベクトル群に基づき、符号化前の第2の画素領域を分割した第3の画素領域の各々に対応する第2の動きベクトル18を導出する第2の導出部108と、第2の動きベクトルを用いて、第3の画素領域の各々の第1のインター予測画像を生成する予測部と、第1のインター予測画像を統合して、符号化前の第2の画素領域に対応する第2のインター予測画像を生成する統合部と、第2のインター予測画像と原画像との間の予測誤差を符号化する符号化部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】
エラーコンシールメント処理における画像境界部の不整合を緩和する。
【解決手段】
符号化画像データは、エントロピー復号化装置14逆量子化装置16、逆DCT装置18及び加算器28により復号化される。装置14のパース部は、エラーが発生したブロックのアドレス情報を含むエラー検出信号を補間処理用動きベクトル算出装置36と補間データ生成装置38に出力する。補間処理用動きベクトル算出装置36は、フレームメモリ32から同一フレーム内の既に復号化済みブロックの動きベクトル情報を抽出し、その平均値または中央値を補間処理用の動きベクトルとして、補間データ生成装置38に供給する。セレクタ30は、補間データ生成装置38からの制御信号に従い、無エラーの場合に加算器28の出力を選択し、復号化不能エラーの場合に補間データ生成装置38からの補間データを選択する。 (もっと読む)


【課題】符号化中に画像信号のフレームレートが変化したとき、I/P(インターレース/プログレッシブ)変換することなく、入力ストリームと同じフレームレートで符号化し、フレームレートの異なるストリームを効率良く符号化する。
【解決手段】入力AVストリームにてフレームレートの変化を検出した場合には、ビデオエンコードとオーディオエンコードとを停止して符号化中のGOP(group of pictures)を終了させ、フレームレートの変化点以降から新しいGOPが始まるようにビデオエンコードとオーディオエンコードとを再開させる。 (もっと読む)


【課題】動画像を符号化したストリームを受信中に、受信ストリーム断となった場合にも、違和感無く再生する。
【解決手段】符号化ストリームの信号断が発生していない時に受信したストリームを復号して、順次、復号した画像データを蓄積する。蓄積した画像データを並び替え、並び替えた画像データのうち、当該表示順番号の最も大きい値と、2番目に大きい値とをそれぞれ特定するし、特定した2つの値を用いて、信号断の発生に起因した欠落ピクチャの表示順番号を推定し、当該推定した表示順番号に対応するピクチャの画像データを補完ピクチャ画像として生成する。出力可能ピクチャ並び替え手段は、補完ピクチャ画像を用いて、蓄積済みの画像データを表示順番号に従って再び並び替える。 (もっと読む)


1 - 20 / 671