説明

Fターム[5C062AA02]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 画像通信システムの構成手段 (54,026) | 端末 (40,623) | ファクシミリ端末 (11,036)

Fターム[5C062AA02]の下位に属するFターム

G4規格 (10)

Fターム[5C062AA02]に分類される特許

9,101 - 9,120 / 11,026


【課題】インターネットファクシミリ装置のアドレス帳データを、電子名刺データを介してやり取りする際に、非標準項目の値に対してもファイル変換を可能にする。
【解決手段】アドレス帳データの各項目が、電子名刺データの標準項目に該当するか否かを判別して、アドレス帳データから標準項目に該当する項目及びその値と、非標準項目に該当する項目及びその値とを抽出する手段と、抽出した標準項目とその値とを電子名刺データに変換すると共に、抽出した非標準項目とその値とを電子名刺データに変換する手段とを備える。
【効果】アドレス帳データのすべての項目を他機に送り出して、LAN内の複数の端末装置に同一のアドレス帳データを持たせることができる。 (もっと読む)


【課題】 複数のレコードにより構成されたリストの中から、目的のレコードを効率よく抽出する。
【解決手段】 表示処理装置100は、複数の項目に対応する複数のデータをそれぞれ含む複数のレコードにより構成されたリストを、複数の項目に対応して設けられた複数のキーワード入力ボックスとともに表示する表示部104と、複数のキーワード入力ボックスにそれぞれキーワードが入力された場合に、一のキーワードと項目との指定に基づき、リストの中から、指定された項目に指定されたキーワードを含むレコードを抽出し、当該抽出されたレコードの中から、他のキーワードと項目との指定に基づき、指定された項目に指定されたキーワードを含むレコードを抽出する処理を繰り返すことにより、それらをアンド条件で抽出する抽出部108とを含む。表示部104は、抽出部108が抽出したレコードを一覧表示する。 (もっと読む)


【課題】 公衆電話回線網とインターネット通信網とのうちいずれを介して予め定める情報を送信するかを簡易に選択することができ、選択した通信網を介して予め定める情報を送信する通信装置を提供する。
【解決手段】 電話回線通信手段12は、第1ハンドセット14が第1載置部に載置されているときには、電話交換機との間に電流が流れていない開放状態にし、載置されていないときには、電話交換機との間に電流が流れている閉結状態にする。これによって通信装置1の利用者は、第1ハンドセット14を第1載置部に載置する、または第1ハンドセット14を第1載置部から取り上げることによって、開放状態か閉結状態かを切換えることができる。回線状態検出部26は、開放状態か閉結状態かを検出する。通信装置1は、開放状態のときにはインターネット通信網を介して画像情報を送信し、閉結状態のときには公衆電話回線網を介して画像情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】 ファクシミリの情報の受手人側の事情が考慮され、受手人が必要とする情報を入手できる手段を提供する。
【解決手段】ファクシミリ2から送信されたリクエスト情報を解析し、リクエストに関するデータを抽出する受信内容解析手段11と、リクエスト項目に関するデータを記録するデータ記録手段12と、データ記録手段12に、リクエスト項目に関するデータを登録する登録手段13と、受信内容解析手段11で抽出したデータを、データ記録手段12に記録されたデータと照合し、送信用のデータを選別する選別手段14と、選別手段14によって選別したデータを、リクエスト情報を発信したファクシミリに送信する結果処理手段15とを有する、ファクシミリ情報処理装置1と、該ファクシミリ情報処理装置1に電話回線を通じて接続されたユーザーのファクシミリ2とによって構築される。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、迷惑FAXや間違いFAXを正常に受信した場合に、送信元に迷惑FAXを中止させたり、間違いFAXが送られてきたことを送信元に通知したりするためのメッセージを、簡単な操作で送信元に送ることができるようになるファクシミリ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 受信履歴詳細画面上の迷惑・誤送信通知ボタンが操作されたときに、当該受信履歴情報に含まれている発信者番号に基づいて、当該受信履歴に対応する送信元に対して、予め登録されているメッセージであって、迷惑FAXを中止させたり、間違いFAXが送られてきたことを通知したりするためのメッセージをファクシミリ送信する第4手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】 熟練作業員でなくても、装置ごとに適切な更新プログラムを用いて制御プログラムを更新することが可能な画像入出力装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 メモリに装置各部の動作を制御する制御プログラムを記憶してあり、該制御プログラムを更新プログラムに更新することが可能であり、自身に着脱可能な記憶媒体に更新プログラム及び該更新プログラムで更新する対象となる装置を識別する情報を記憶してある画像入出力装置であって、記憶媒体が接続されたと判断された場合、自身を識別する情報が、記憶媒体に記憶してある前記装置を識別する情報に対応しているか否かを判断する。対応していると判断された場合にのみ、記憶媒体に記憶してある更新プログラムで制御プログラムを更新する。 (もっと読む)


【課題】従来の光学読取装置では、申込用紙に記入したボールペンのインクが乾き切る前やインク玉が残っている場合、そのまま密着型反射センサの読取部に搬送されると、密着型反射センサに設けられているガラス面にインクが付着し、正常に読み取れない等の問題点があった。
【解決手段】透明で可撓性の保護フィルム5が、申込用紙を密着型反射センサ2へと搬送する搬送ローラ4間に張設され、申込用紙を搬送ローラ4と保護フィルム5で挟持し、同期させて搬送するよう構成されている。このように、保護フィルム5を介して申込用紙10の読み取りを行っているので、密着型反射センサ2のガラス面に直接インクが付着することがない。また、申込用紙10に記入されたインクが乾き切る前やインク玉などが残っている場合でも、申込用紙10が保護フィルム5と搬送ローラ4に挟持されて搬送しているので、インクが装置内の他の部分に付着することも無い。 (もっと読む)


【課題】ユーザが普段あまり使用しない画像処理装置で得られたデータを従来よりも便利に取り扱うことができるようにする。
【解決手段】画像形成装置2に、ジョブを実行するジョブ実行制御部207と、ジョブを実行するなどして得られたファイルを記憶する個人ボックスKBと、画像形成装置2にログインしているユーザが他の画像形成装置を主として使用するゲストユーザである場合に、そのユーザの所有する、個人ボックスKBに保存されているファイルを、そのユーザが主として使用する他の画像処理装置に送信する、画像ファイル等送信部212と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】外部記憶装置が接続部に接続されたときに、ユーザが実行を意図したジョブに応じたモードの設定を自動的に行うことができ、使い勝手を良くした画像形成装置、及びデータ処理プログラムを提供する。
【解決手段】外部記憶装置2を接続するための接続手段17に接続された前記外部記憶装置内の出力対象データを読み出す手段16と、読み出した出力対象データを出力する出力手段13、14、15と、接続手段に接続された外部記憶装置に保存対象データを書き込む手段16と、接続手段に外部記憶装置が接続されたときに、実行を意図されたジョブのモードが、外部記憶装置内のデータを読み出して出力する第1のモードか、外部記憶装置にデータを書き込んで保存する第2のモードかを判断する判断手段19と、判断結果に基づき、前記実行を意図されたジョブのモードとして第1のモードまたは第2のモードを設定するモード設定手段と19を備える。 (もっと読む)


【課題】
所望する印刷結果をより高速に得られることができるようにした画像形成システムおよび方法を提供する。
【解決手段】
複数台のスキャナが接続された環境で1台のホストスキャナから原稿を並列して読み取るスレーブスキャナと読み取った画像データを印刷出力するプリンタを選択し、選択したプリンタから画質情報を取得する。取得した画質情報を原稿の読取指示とともに選択したスレーブスキャナに転送し、スレーブスキャナが原稿の読み取り処理を行う。読み取った画像データを選択したプリンタに転送する。 (もっと読む)


【課題】ジョブの処理状況を示す画付きレポートを出力するメリットを失わずに、画付きレポートの出力による秘密漏洩を防止することのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】生成手段30は、ジョブの処理状況を示すレポートを生成し、判断手段35は、生成されたレポートがそのジョブに係わる画像情報を含む画付きレポートか否かを判断し、画付きレポートの場合は格納手段31に格納し、画なしレポートの場合は自動で印刷出力する。報知手段37は画付きレポートが格納手段31に格納されたことをユーザに報知する。格納された画付きレポートは、ユーザからの出力指示を待って印刷出力される。 (もっと読む)


【課題】 インクカートリッジの交換操作性と、記録紙の装填操作性の向上。
【解決手段】 フラットベット読取ユニットを前後に移動させられる構成にすることにより、後ろに移動したときは、インクタンク交換性、前に移動させたときは記録紙の装填性を向上させるようにする。 (もっと読む)


【課題】 所定の機能を実行する前に、設定した内容を分かりやすい形式で再度ユーザに通知することにより、機能実行時の失敗を防止することが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】 所定の機能に係る設定内容を示す設定情報が入力される入力手段と、入力された設定情報に基づいて、設定内容の要約である設定確認情報を生成する設定確認情報生成手段と、生成された設定確認情報に基づいて、設定内容の要約の報知を機能の実行前に行う報知手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 ファイルの内容の一部を不特定ユーザに開示しながらも残部を特定ユーザにのみ開示するような段階的なセキュリティ管理を行なうことのできる画像読取装置を提供する。
【解決手段】 画像読取手段により読み取られた画像データを所定のファイル形式により画像ファイルとして生成するファイル生成手段33を、画像データの一部を所定形式の第一ファイルF1として生成処理する第一ファイル生成手段1と、前記対象ファイルデータの残部を前記第一ファイルとは異なる形式の第二ファイルF2として生成する第二ファイル生成手段2と、前記第一ファイル生成手段により生成された第一ファイルに前記第二ファイル生成手段により生成された第二ファイルを付加した出力ファイルF3を前記第一ファイルのファイル属性を備えた出力ファイルとして生成する出力ファイル生成手段3を備えて構成する。
(もっと読む)


【課題】異常部品の特定を確実に行なうことができる異常部品特定装置と、自分自身における動作異常の原因となった異常部品の特定を確実に行なうことができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】画像を読み取ってその画像を表わす画像信号を生成し、その画像信号に所定の信号処理を施す、複数の構成部品で構成される画像読取部の動作時における動作異常を検出する異常検出部1181eと、異常検出部1181eによって動作異常が検出された時に、上記の画像読取部に対し、複数の構成部品のうちその動作異常の原因となった構成部品を特定するための診断動作を実行させる部品特定部1182eとを備えた。 (もっと読む)


【課題】装置の小型化及び設置面積を削減し操作性を向上させた上で、使用者の誤操作を防止し、見栄えの良い外観を構成とすると共に、表示画像の損なわれない美しい表示を可能とする画像読取記録装置の提供。
【解決手段】記録部及び、該記録部の上側に配置され、CCDやCISなどの読取ユニット、および原稿を押さえる押さえ部材などからなるフラットベッド型の読取部を有し、前記非透過原稿を押さえる押さえ部材からなる原稿押さえ部が、本体奥側に回転中心を持ち、手前側が上下に回動自在に保持され、該原稿押さえ部の上部手前に操作ボタン群、及び表示部を備えた操作パネルを配置し、該表示部は回動自在に保持され、該表示部を閉じた状態にすると前記操作ボタン群が該表示部によって隠れることを特徴とする画像読取記録装置。 (もっと読む)


【課題】 データを送信する送信装置における送信設定の登録を容易にする。
【解決手段】 送信装置と受信装置とがネットワークを介して接続されているデータ送受信システムにおいて、受信装置側は、操作手段のキーに登録可能な宛先情報を格納する格納手段を備え、送信装置からデータを受信したとき、格納手段に格納された宛先情報(アイコンを含む)または宛先情報の格納先情報を送信装置に返信する。 (もっと読む)


【課題】電源ONまたは省エネ復帰してから実際に画像形成に使用できるまでの時間をできる限り短くする。
【解決手段】電源ON時や省エネ復帰時に所定条件が成立した時には白レベル調整を行わないようにしたもので、所定条件が成立しない時には通常どおり白レベル調整を行う。所定条件とは、前回の白レベル調整実効時刻からの経過時間、電源立ち上げ時のランプ管面温度に関する条件である。そこで、白レベル調整は、初めにAMPに基準ゲインを設定し(S201)、基準白板データを読み取る(S202)。読み取った基準白板データ値が狙ったある範囲のレベルを満足していれば終了し(S203)、満足しなければゲイン値を算出して再度基準白板データを読み取り(S204)、調整を繰り返す(S202、S203,S204,S205,S206,S207)。 (もっと読む)


【課題】送信先のサーバへ負担をかけることなく画像を転送すること。
【解決手段】本発明の画像転送装置は、送信する画像を画像入力部2002で取り込み、この取り込んだ画像を画像登録部2005がLAN80等のネットワークに接続されたプロキシサーバ12等のサーバに登録する。また、電子メール管理部2006により、画像が登録されているサーバのアドレスをその画像の送信先に電子メールとして送信する。これにより、画像の送信先には画像が登録されたサーバのアドレスのみが電子メールとして送信され、送信先のサーバに負担をかけることなく画像を参照してもらうことができるようになる。 (もっと読む)


【課題】画像データを自動的に保存することができるデータ送信装置を提供する。
【解決手段】MFP100は、LAN環境に接続され、入力された画像データを指定された送信先に送信する。MFP100は、画像データをLAN環境から外部に送信し、その画像データをファイルサーバ200に自動的に転送し、保存する。 (もっと読む)


9,101 - 9,120 / 11,026