説明

Fターム[5C062AC39]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 信号の送、受信 (10,811) | 送、受信制御 (5,514) | 回線制御 (159)

Fターム[5C062AC39]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AC39]に分類される特許

21 - 40 / 43


【課題】 子機が接続されている場合に回線抜けであるにも関わらずオフフック操作が行われたと誤って検出されるのを抑制することができるファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】 DAA回路3からの電圧データに基づいて回線電圧の低下を検出する電圧低下検出部41と、回線電圧の低下が検出された場合に電圧低下の傾きを検出する傾き検出部42と、電圧低下の傾き及び所定の回線抜け傾き閾値を比較する第1の比較部44と、回線電圧及び所定のオフフック閾値を比較する第2の比較部46と、回線電圧及びオフフック閾値よりも小さな回線抜け電圧閾値を比較する第3の比較部48と、第1の比較部44による比較結果、第2の比較部46による比較結果及び第3の比較部48による比較結果に基づいてオフフック操作を検出するオフフック操作検出部49と、オフフックの操作情報をディスプレイ9上に表示する操作情報表示処理部50により構成される。 (もっと読む)


【課題】 ナンバー・ディスプレイサービスに対応した子機が接続されている場合に発信元情報を正しく検出することができるファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】 子機21を接続するためのコネクタ5及び7と、コネクタ5及び7と共に電話回線に接続される装置本体11とを有するファクシミリ装置であって、電話回線の回線電圧に基づいて交換機からのCAR信号を検出するCAR信号検出部31と、CAR信号が検出された場合に、子機21が電話回線を閉結する際の子機21の閉結動作を回線電圧に基づいて検出する応答検出部32と、応答検出部32による検出結果に基づいて電話回線を閉結する回線閉結処理部33と、交換機が子機21による電話回線の閉結に基づいて送信した発信元情報を受信する受信処理部34と、受信処理部34による発信元情報の受信結果に基づいて電話回線を開放する通知処理部35により構成される。 (もっと読む)


【課題】 ファクシミリ通信を容易に実行することを可能とする技術を提供すること。
【解決手段】 ファクシミリ通信システム10は、携帯端末20と多機能機50を備える。携帯端末20は、複数の通信先番号を記憶可能である電話番号記憶部28と、複数の通信先番号を表示可能である表示部34と、複数の通信先番号の中から少なくとも1つの通信先番号をユーザが選択することを許容する操作部36と、ユーザによって選択された通信先番号を多機能機50に出力するケーブルI/F38を有する。多機能機50は、携帯端末20から出力された通信先番号を入力するケーブルI/F52と、入力された通信先番号に対してファクシミリ通信を実行するFAX部62を有する。 (もっと読む)


【課題】呼出信号が規格外の歪みや電圧振幅を有する環境下に通信制御装置が設置されたとき、正常動作する範囲がより広い通信制御装置を提供する。
【解決手段】通信回線の対の線間において所定周期で正弦波状に変化する回線電圧を呼出信号として検出し、検出された呼出信号に応じて第1認識信号を出力する呼出信号検出回路と、回線通信用の半導体素子であるダイレクト・アクセス・アレンジメント(DAA)に内蔵され、回線電圧をサンプリングするサンプリング部と、前記DAAに内蔵され、前記呼出信号検出回路をサンプリングして回線電圧の変化を認識し、第2認識信号を出力する第2認識信号出力部と、着呼時に回線電圧をサンプリングした結果に基づいて、呼出信号の波形を判定するための回線電圧判定部と、前記回線電圧判定部に着呼時の波形を予め判定させた結果に基づいて、呼出信号の検出に第1認識信号を用いるか第2認識信号を用いるかを決定し、決定された信号を用いて以降の呼出信号を検出する検出制御部を備えることを特徴とする通信制御装置。 (もっと読む)


【課題】発着衝突における誤接続を確実に防止する。
【解決手段】受信側のファクシミリ装置20は、着信時に公衆電話網から相手装置の電話番号情報を受信した後、上記受信された相手装置の電話番号情報を含むファクシミリ手順信号であるNSF信号を相手装置のファクシミリ装置20に送信する。一方、送信側のファクシミリ装置20は、相手装置のファクシミリ装置20に対してファクシミリ送信したときに、上記相手装置のファクシミリ装置20からのファクシミリ手順信号であるNSF信号に含まれる自装置の電話番号情報を検出し、上記検出された自装置の電話番号情報と、RAM7の自装置電話番号メモリ7aに記憶された自装置の電話番号情報とが一致しているか否かを判断し、一致しているときに画像データをファクシミリ送信し、一致していないときに、画像データをファクシミリ送信することを中止する。 (もっと読む)


【課題】ファクシミリ通信の機会を増やすことのできる通信装置およびその制御方法を提供することを目的としている。
【解決手段】公衆網を介してファクシミリ通信を行うファクシミリ通信機能を備えたファクシミリ通信装置とネットワークを介して接続される通信装置において、公衆網を介してファクシミリ通信を行うファクシミリ通信手段と、ファクシミリ通信による画像の送信要求を受け付ける送信要求受付手段と、前記送信要求を受け付けたときに、前記ファクシミリ通信手段がファクシミリ通信を実行中であるかを判断する判断手段と、前記判断手段によりファクシミリ通信を実行中であると判断された場合に、前記ネットワークを介して接続されている前記ファクシミリ通信装置に対して、ファクシミリ通信による前記画像の送信を要求する送信要求手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】無線通信に必要な情報の設定や変更作業をユーザが容易に手早く効率的に行えるようにする。
【解決手段】無線LANにおける無線通信に必要な情報が記入された原稿用紙をスキャナ部5により読み取り、読み取った画像データを制御部3の文字認識部8へ伝送し、文字認識部8で文字認識処理を行った後、無線情報抽出部9へ伝送する。そして無線情報抽出部9において無線通信に必要な情報を抽出して無線通信部7を伝送することにより無線通信部7の設定を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】ジョブ実行中にUI装置がプリンタと接続不能な状況に陥った場合の適切な制御を提供する。
【解決手段】UI装置とプリンタとの間の通信の切断を検知すると、「ジョブの即停止」、「ジョブのセット単位で停止」、「実行中のジョブ終了後に停止」及び「受け付け済みの全ジョブ終了後に停止」の中の予めメモリに格納されたいずれか一の処理内容が、システム制御部により読み出され(S201)、その内容を実行する(S202)。そして、UI装置の復帰後に、UI装置とプリンタとの間の通信を再確立する(S203)。停止されたジョブがあるか否かが判断され(S204)、あれば、停止ジョブについての処理を進め(S205)、UI装置にジョブの履歴が表示される(S206)。 (もっと読む)


【課題】被モニター装置とモニター装置(リモート診断装置)との間の無接続通信を可能にする。
【解決手段】被モニター装置から送信される情報を判定すると共に,その送信される情報が被モニター装置内のセンサーからの情報を含んでいるステップと,送信される情報が接続通信モードと無接続通信モードのいずれを用いて送信されるべきかを判定して,通信モードを判定するステップと,通信モードを判定するステップで接続通信モードが用いられるべきであると判定された場合に,被モニター装置からモニター装置に対して接続通信モードで情報を送信するステップと,通信モードを判定するステップで無接続通信モードが用いられるべきであると判断された場合に,無接続通信モードによって被モニター装置からモニター装置に情報が送信されるステップと,を有している。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ確実にネットワークに接続して処理を実行する。
【解決手段】接続方式選択部141は、単独処理モードである現在のモードに対応付けられているネットワークの通信の方式を選択する。遷移先モード選択部142は、単独処理モードである現在のモードに対応付けられているネットワーク処理モードを選択する。通信ドライバは、選択されたネットワークの通信の方式でネットワークを介して相手との通信を開始するように通信を制御する。相手モード判定部143は、通信する相手が遷移しようとしているモードが、選択されたネットワーク処理モードと協働するモードであるか否かを判定する。モード遷移制御部145は、判定の結果に応じて、選択されたネットワーク処理モードに遷移するようにモードの遷移を制御する。本発明はデジタルカメラに適用できる。 (もっと読む)


【課題】同報送信の宛先にカラー機の宛先とモノクロ機の宛先とが混在する場合でも、画像データをカラー/モノクロ変換することなく同報送信の可能な画像送信装置を提供する。
【解決手段】同報送信の宛先の中にネットワークを使用して画像データが送信される宛先(IP-FAXやSIP-FAXなどのネットワークFAX)と公衆回線を使用して画像データが送信される宛先(G3-FAX)とが混在するか否かを調べ、ネットワークFAXのみの場合はカラーで原稿を読み取って全宛先にカラー画像を送信し、混在するときはモノクロモードで原稿を読み取って全宛先にモノクロの画像データを送信する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介した画像のファクシミリ伝送をより容易に実現する。
【解決手段】ネットワークを介して画像を伝送するファクシミリ装置は、画像データを格納する格納部と、画像を出力する画像出力装置に接続するための出力装置接続部と、を備えている。この出力装置接続部は、画像出力装置との論理的な接続を接続状態と非接続状態とに切り替え可能である。画像出力装置は、ファクシミリ装置が接続状態である場合に、ファクシミリ装置の格納部のファイル管理を行っている。このファクシミリ装置によるファクシミリ受信は、ファクシミリ装置が、非接続状態であるときに画像データを受信し、画像データの受信後に接続状態に切り替え、画像出力装置からの指示に従って格納部の画像データを画像出力装置に転送し、画像データの転送後に非接続状態に切り替えることによって実行される。 (もっと読む)


【課題】 ユーザーが希望する宛先に確実にデータを送信することができる通信装置を提供する。
【解決手段】 ファクシミリ通信を制御する通信制御部7、回線とのインターフェースを制御する回線制御部8、ネットワーク制御を行うネットワーク制御部9を備えた通信装置において、アドレス帳に登録された複数種類の宛先の中から、任意の宛先を選択する操作部6と、選択された宛先に通信制御部7、または回線制御部8、またはネットワーク制御部9を介してデータを送信する制御を行うシステム制御部1とを備えた。 (もっと読む)


【課題】
入力された宛先番号からENUMのドメインネームサーバよりNAPTRリソースレコードを取得することで、ユーザが入力した宛先番号が、誤入力されることなく所望の通信相手の番号が入力されたかを確認することができ、テンキーを使用して宛先番号を入力する際の誤入力による間違った宛先への誤通信を防ぐことのできる画像通信装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】
画像通信装置100において、操作/表示部105より通信相手の宛先番号を受け付け、ドメイン名送信部161より宛先番号をENUM形式のアドレス情報であるドメイン名に変換してDNS190に問い合わせ、DNS190からNAPTRリソースレコードをNAPTR−RR部162において取得できた場合に、当該宛先番号に対してFAX部120より画像通信を開始する。 (もっと読む)


【課題】 自装置と電話回線を共用する併設通信装置における当該電話回線を使用した通信を阻害することなく、自装置において必要な前記電話回線を介した通信を行うことができる通信装置を提供すること。
【解決手段】 所定の通信開始要因が発生した時点において、前記オンフック状態継続時間が前記所定のオンフック状態継続上限時間を超えていると判定されている時には、遅滞なく前記所定の相手先装置との前記電話回線を介した通信を開始する一方、前記オンフック状態継続時間が前記所定のオンフック状態継続上限時間をまだ超えていないと判定されている時には、超えたと判定されるまで待った上で前記所定の相手先装置との前記電話回線を介した通信を開始することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】デバイスが接続されて使用される画像形成装置に関して、デバイスに関する機構を制御するための新たな手法を提案すること。
【解決手段】接続端子に挿抜可能なデバイスである挿抜デバイスを挿抜するための接続端子を備える画像形成装置であって、前記挿抜デバイスの挿入の検出に応じて、当該挿抜デバイスに対応するデバイスドライバを起動するドライバ制御手段を有し、前記デバイスドライバは、前記挿抜デバイスを利用するアプリケーションからの接続要求に応じ、前記アプリケーションとの接続を確立することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 わずらわしい操作なしに相手先に対策音を出力可能な電話装置を提供する。
【解決手段】 電話機10は、対策選択検出部241と、回線接続継続処理部272、対策音出力制御部273、回線接続切断処理部274を含む迷惑電話対策処理部271を備え、対策選択検出部272が、着信した電話が迷惑電話であると判別し、回線接続継続処理部272は、自電話機がオンフックされた場合、オンフック操作から所定の時間経過するまで回線接続を継続し、その間対策音出力制御部273は対策音出力を継続し、その後回線接続切断処理部274は回線を切断する。 (もっと読む)


【課題】 回線リソースを有効に利用する。
【解決手段】 画像監視装置1において、複数の通信インタフェース部11はコントローラ2からISDN回線3を介して送信される画像を受信し、制御部12は通信インタフェース部11の空き状況を確認し、未使用の通信インタフェース部11の回線番号を指定して画像の送信元に発呼指示を行い、回線が接続された際にコントローラ2に画像送信を要求する。 (もっと読む)


【課題】 公衆電話回線網とインターネット通信網とのうちいずれを介して予め定める情報を送信するかを簡易に選択することができ、選択した通信網を介して予め定める情報を送信する通信装置を提供する。
【解決手段】 電話回線通信手段12は、第1ハンドセット14が第1載置部に載置されているときには、電話交換機との間に電流が流れていない開放状態にし、載置されていないときには、電話交換機との間に電流が流れている閉結状態にする。これによって通信装置1の利用者は、第1ハンドセット14を第1載置部に載置する、または第1ハンドセット14を第1載置部から取り上げることによって、開放状態か閉結状態かを切換えることができる。回線状態検出部26は、開放状態か閉結状態かを検出する。通信装置1は、開放状態のときにはインターネット通信網を介して画像情報を送信し、閉結状態のときには公衆電話回線網を介して画像情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】それぞれの送信方法に応じたサイズの画像データを適切に送信先に提供することを可能とした画像処理装置、画像処理方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】ファクシミリ装置101のCPU201は、ファクシミリデータを生成する場合は、入力された画像データを予め決められた用紙サイズ幅に応じた画像幅とすべく処理してからファクシミリデータを生成させる制御を行う。また、電子メールデータを生成する場合は、入力された画像データを予め決められた用紙サイズに応じた画像幅とするための処理を行わずに、生成した画像ファイルに基づき電子メールデータを生成させる制御を行う。 (もっと読む)


21 - 40 / 43