説明

Fターム[5C062AF06]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 取扱う情報 (22,756) | 日時 (2,519)

Fターム[5C062AF06]に分類される特許

1,981 - 2,000 / 2,519


【課題】複数のドキュメント処理サービスのスタートアップ・プロセスの複雑な従属関係に基づかずに、任意の順序でサービスのスタートアップを可能にするシステム、方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】サービス・スタートアップ・マネジャーがドキュメント処理サービス関する複数のプロセスのスタートアップを開始し、各プロセスによって発せられるプロセスの動作状態を示す周期的な標識信号を監視する。周期的な標識信号が所定の時間内に受信されないときには、そのプロセスにシャットダウンコマンドが出され、シャットダウンがされない場合には、そのプロセスは強制終了させられる。一旦終了したプロセスは、必要に応じて再開され、再度利用可能になった後、登録された他のプロセスにそのプロセスの可用性が通知される。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置から出力された原稿及び画像形成装置に記憶された原稿のデータが破棄されたことを示す情報をサーバ上に残すことができる画像形成システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像形成装置30から出力された原稿の出力画像データ及びログ情報を記憶するデータ・ログ記憶手段31を有する画像形成装置30と、出力された原稿に係る実データ情報等と共にログ情報を記憶する原稿情報記憶手段21を有する画像ログサーバ装置20とがネットワーク1を介してクライアント装置2に接続された画像形成システムにおいて、画像形成装置30は、データ・ログ記憶手段31に記憶された出力画像データが破棄された場合に、その破棄に関する情報を画像ログサーバ装置20に送信し、画像ログサーバ装置20は破棄に関する情報を受信し、原稿情報記憶手段21で記憶する。 (もっと読む)


【課題】 主電源からの給電と補助電源からの給電の切換わりによる、負荷電圧変動を防止。主電源と補助電源の同時点の電力分担を円滑に制御。外部入力電力の消費量の平準化。
【解決手段】 商用AC電力を入力する定電圧出力の第1電源30,蓄電装置37,38、および、該蓄電装置の電力を入力する第2電源26、を備える電源装置において、第1電源の出力と第2電源の出力とを並列に接続し、第1電源からの電力と第2電源からの電力の両方を同時に負荷35に供給する。第2電源は定電流電源。更に、負荷電流検出手段33および負荷電流に対応する第2電源の出力電流指示信号を発生する電流指示手段64を備え、第2電源は、出力電流指示信号に対応する出力電流値に第2電源の出力電流を制御する電流制御手段46を備える。出力電流指示信号は負荷電流に対する、第1電源の出力電流上限値MCDの差分値。
(もっと読む)


【課題】画像ファイルの日時情報を容易に修正可能とすることで、画像ファイルの整理を正確に行なうことができるようにする。
【解決手段】アプリケーションウィンドウWDの作業フィールドFL3に日時情報の順にサムネイルDsが一覧表示され、その作業フィールドFL3で、日時情報の入っていないサムネイルDsを、その表示されたサムネイルDsの並びの中の所望の位置に、操作者によるドラッグ&ドロップの操作に従って移動する処理が行なわれる。この移動する処理が行なわれると、その移動されたサムネイルDsの両隣に位置するサムネイルDsに対応する2つの画像ファイルFpから日時情報Dtをそれぞれ読み出して、両日時情報Dtに基づいて、その移動されたサムネイルDsに対応する画像ファイルFpの日時情報Dtを変更する。 (もっと読む)


【課題】連続したサービス提供を可能とし、重要データの紛失防止を保証すると共に、HDD資源の浪費を防止した画像形成装置を提供する。
【解決手段】サービス提供時に稼動することで所定の機能を提供する一のハードディスクドライブと、一のハードディスクドライブと同一の機能を提供可能であると共に非稼動時に電力の供給を停止された1以上の他のハードディスクドライブと、ハードディスクドライブへの電力の供給・停止の回数、通電時間のうち少なくとも一方を積算する積算手段と、積算値と時間間隔とをあらかじめ対応付けて記憶している記憶手段と、積算手段が算出した積算値と記憶手段とに基づいて、積算値に対応した時間間隔で一のハードディスクに記憶されている情報を上記他のハードディスクにコピーするバックアップ手段とを備える画像形成装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】原稿の利用頻度や注目度等の調査にあたり、調査システム構築が容易で多大なコストを要することなく、調査精度や調査結果に対する信頼性を十分に高く確保する。
【解決手段】原稿からの画像読み取りを行う読み取り手段10と、前記読み取り手段10での読み取り結果からイメージログを生成するログ生成手段20と、前記ログ生成手段20が生成したイメージログを記憶するログ記憶手段31と、前記ログ生成手段20が生成したイメージログを前記ログ記憶手段31が既に記憶しているイメージログと比較するログ比較手段32と、前記ログ比較手段32が比較するイメージログ同士の一致度を算出する一致度算出手段33と、前記一致度算出手段33による算出結果を集計して前記ログ記憶手段31が記憶している各イメージログについての読み取り頻度情報を生成する集計手段34とを備えて、画像処理装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク接続された各機器に対して、所望の時間制限内で連携フローを処理させることを可能にする。
【解決手段】複数のタスクによる連携処理を定義した連携フローを取得し、また、取得された連携フローによって処理されるべきデータ量に関連する入力情報を設定する。この入力情報に基づいて、前記取得された連携フローの処理に要する推定時間を算出し、指定された制限時間よりも算出された推定時間が大きい場合、算出される推定時間が制限時間以下となるように連携フローにおけるタスクの機能設定を変更する。 (もっと読む)


【課題】機密文書等などを廃棄する場合に、担当者が文書の保管期間を1つずつ確認しながら廃棄作業を進める必要があった。また、人為的な確認ミスによって、保管期間が残っている文書を誤って廃棄してしまう恐れがあった。
【解決手段】本発明の文書管理システムは、文書IDが付加された文書を生成する文書生成装置1と、文書に付加された文書IDを当該文書の保管期間と対応付けて管理するとともに、文書IDを指定した文書の廃棄許可の問い合わせに対して、指定の文書IDに対応する文書の保管期間を確認し、保管期間が過ぎている場合に廃棄許可を与える文書管理装置2と、廃棄対象となる文書の文書IDを読み取るとともに、この読み取った文書IDを指定して文書の廃棄許可を文書管理装置2に問い合わせ、文書管理装置2から廃棄許可が与えられた場合に文書の廃棄処理を行う文書廃棄装置3とを備える。 (もっと読む)


【課題】 情報を容易に確認可能な編集装置を提供する。
【解決手段】 編集装置400は、画像コンテンツデータおよび画像コンテンツデータの画像の撮像日付である日付データが記録された付加データを備えた画像データを認識し、フォルダ関連付け手段にて日付データの日付と同一日付の日付フォルダに画像データを関連付けて記録させる。そして、再生制御手段は、連続する日付に対応する日付フォルダに関連付けられる画像データの画像コンテンツデータを順次再生する。このため、容易に連続する日付の日付ディレクトリに関連付けられた画像データを再生することができる。 (もっと読む)


【課題】クライアント端末装置からの要求を受け付けて、センタサーバ装置から所定の情報を取得するとともに、取得した所定の情報をクライアント端末装置へ転送するサーバ装置において、センタサーバ装置との通信頻度を削減することができるサーバ装置を提供すること。
【解決手段】本発明のサーバ装置1は、HTMLファイル(所定の情報)及び更新日時を対応付けて格納するRAM13と、クライアント端末装置2からの要求を受け付けた場合に、要求を受け付けた日時である受付日時、及び、RAM13に格納されている更新日時に基づいて、RAM13に格納されているHTMLファイルの更新要否の判定処理を行うか否かを決定する判定処理決定部113と、判定処理決定部113により、判定処理を行うと決定された場合に、HTMLファイルの更新要否の判定処理を実行する更新要否判定部115と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、可搬性記憶媒体への設定情報のバックアップ及び/又はリストアを可能とする画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の課題は、可搬性記憶媒体を接続するためのインターフェースと、画像形成装置に内蔵された記憶媒体に格納されている設定情報を画像形成装置の種別を識別する種別情報とともに、可搬性記憶媒体に書き込む可搬性記憶媒体書き込み手段とを備えるように構成される画像形成装置によって達成される。 (もっと読む)


【課題】各種変動に伴って、適正な状態判定を行なうために、パラメータ群の変更の必要が頻繁になった場合でも、状態判定に容易に対応できる状態判定装置を含んでいる画像形成装置システムを提供する。
【解決手段】記録媒体に画像を形成する複数の画像形成装置A,B,C,・・・Nと、これらの状態を判定する状態判定装置と、共有記憶装置11を含む管理装置10と通信回線網9とからなる画像形成装置システムにおいて、指標値を算出して状態判定を行なう前記状態判定装置は、情報取得部2と、パラメータ群形成部3と、個別記憶部6と、指標値算出部5と、状態判定部7と、第1又は第2動作モードを指示する制御部4とからなる画像形成装置システム。 (もっと読む)


【課題】デバッグ作業の効率化を図ること。
【解決手段】画像形成装置のオペレーションパネルからのキー操作を監視するキー操作監視方法であって、SCS122によってオペレーションパネル210からのユーザのキー操作をキーイベント情報として取得するキーイベント取得ステップと、SCS122によって取得したキーイベント情報を、プロセス間通信によって受信するキー監視ステップとを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】 受信した画像データおよび音データなどの情報を他の人に見られたり聞かれたりすることなく保存することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 制御部17は、モデム部11によって受信された画像データが予め定める外部記憶条件、たとえば画像データを受信した時刻が予め定める時間帯内の時刻であるという条件、あるいは受信した画像データの送信元が予め定める送信元であるという条件を満足すると、モデム部11によって受信された画像データを外部メモリI/F部15に外部メモリ9へ書き込ませる。 (もっと読む)


【課題】誤入力の可能性が高い場合に入力確認を行い、効率的に誤入力を低減することができる入力装置を提供する。
【解決手段】操作部13でデータの送信先アドレスの入力を受付ける複合機10において、送信先アドレスの入力時間を主制御部11で計時し、計時した入力時間に基づいて、1キーあたりの入力時間を主制御部11で算出し、ROM22に記憶されている、1キーあたりの入力時間と入力確認の要否との対応関係に基づいて、入力確認が必要であるか否かを主制御部11で判定し、判定結果に応じて入力確認を行う。 (もっと読む)


【課題】通信状況にあわせて設定を変更することができる写真シール作成装置を提供する。
【解決手段】通信テストを行なうことにより通信の有効/無効を装置に設定する。通信が有効であれば(S79でNO)、通信を用いた機能をユーザに選択させることを許可し(S81〜S93)、通信が無効であれば(S79でYES)、通信を用いた機能をユーザが選択できないようにする(S85)。 (もっと読む)


【課題】ユーザに煩雑な操作を必要とすることなく、処理対象となる原稿またはそれに対応する画像データから当該ユーザを特定することができる画像処理装置および画像処理方法を提供する。
【解決手段】MFP1では、操作パネル20上のコピー実行ボタンが操作されると、原稿の画像データが生成されるとともに、ユーザの顔の画像データ(カメラ50が撮影する画像の画像データ)が取込まれる。そして、原稿の画像が用紙上に印刷された後、原稿の画像データとユーザの顔の画像データとが関連付けられて、データベースに保存される。また、MFP1では、コピーが実行された後でユーザが原稿を置き忘れた場合であっても、原稿の画像データを入力することにより、原稿を置き忘れたユーザの顔画像を、操作パネル20上のタッチパネルに表示させる等して、確認することができる。 (もっと読む)


【課題】画像データに対してγ補正変換をおこなう際に、形成する画像に応じたγ補正テーブルを選択する作業を簡略化すること。
【解決手段】電子写真技術を用いて記録紙に原稿の画像を形成する画像形成装置において、デジタル複写機100は、感光体に形成する画像の種類に応じたγ補正テーブルをそれぞれ個別に記憶する補正値記憶部310,311を有し、補正値記憶部310,311にそれぞれ記憶されたγ補正テーブルの中から、感光体に形成する画像に応じたγ補正テーブルを選択し、選択したγ補正テーブルを用いて、感光体に形成する画像の画像データに対してγ補正変換をおこなう。 (もっと読む)


【課題】複数種類の処理が含まれる処理を実行する際、全体の処理に対する現在の処理の進行率を把握可能とする。
【解決手段】進行情報取得部19は、夫々該当する処理を実行する複数の処理部13〜17から夫々、処理の進行状況を示す情報を取得し、進行状況作成部20は、前記進行状況を示す情報に基づいて、前記複数の処理部13〜17による全体の処理に対する現在の処理の進行率を算出し、進行状況表示部21は、前記進行率を示す情報をUI表示部4に出力させる。 (もっと読む)


信号線上のコールを受信する装置、特にファクシミリァマシンへのコールを選択的に許可する装置である。この装置は、信号線上の到来するコールを検出し、使用可能な時間内に受信した場合は到来するコールが装置に到達するのを許可するが、使用可能な時間外に受信した場合は到来するコールが装置に到達するのを阻止する。この装置は、前記使用可能な時間外で検出された最初の到来するコールが、前記装置に到達するのを阻止し、続いて前記使用可能な時間を初期化するように構成してもよい。 (もっと読む)


1,981 - 2,000 / 2,519