説明

Fターム[5C062AF06]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 取扱う情報 (22,756) | 日時 (2,519)

Fターム[5C062AF06]に分類される特許

2,061 - 2,080 / 2,519


【課題】ネットワーク接続した複数の外部機器の独立した認証行為を、1回の認証行為で各機器を認証する。
【解決手段】表示入力制御部53dは、入力の認証情報を受信(S11)、共通認証制御部53hに伝え、管理者用設定情報53nの設定で認証を実行(S12)。管理者用設定情報53nの(1)「外部機器認証:する」と(2)「優先認証先設定:1番目=第1外部機器」に基づき認証を依頼(S13)。共通認証制御部53hは入力認証情報で第1外部機器との認証を依頼、第1外部機器認証制御部53cは既存のプロトコルで第1外部機器認証部51bとの認証を判断(S14)、成功すると(Yes)、共通認証制御部53hは、「優先認証先設定:2番目=個人メニュー機器」の認証を個人メニュー認証部53jに依頼(S15)。第1外部機器で認証された(入力した)認証情報で認証を判断し(S16)、成功すると(Yes)、個人メニューを開始(S17)。 (もっと読む)


【課題】 画像形成に際して多量の画像データを記憶できるだけでなく画像処理を高速にした新規な画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 取得した画像データを一時的に記憶するとともにプリンタ部16により出力用紙に画像を形成して出力する画像形成装置において、画像データを記憶する複数個の記憶手段(RAM15、HD19等)と、これら記憶手段のうち、処理速度の最も早い記憶手段(RAM15)に取得した画像データを記憶するように制御する記憶制御部21と、複数の記憶手段内に記憶された画像データを選択的に読み出してプリンタ部16に供給する読み出し制御部22と、を具備した画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】各情報機器とのファイルを適切に授受でき、ペーパレス化、秘匿性を図り情報の利用を可能にする。
【解決手段】通信処理部61により受信した、電子メールやファクシミリの文書ファイルは、定期実行部65の制御により蓄積処理部62、転送処理部63、印刷処理部64で処理される。定期実行部65において、転送処理するための管理情報として、予め転送先を設定する。通信処理部61において受信した文書ファイルに該当する転送先を検知した場合、定期実行部65は管理情報に基づき転送処理部63を制御して、指定された転送先に転送する。また、定期実行部65において、時計部66からの時刻通知に基づき管理情報に設定された処理を行って、所定の時間に印刷処理の実行、または印刷処理の停止をするスケジュール制御を行い、無人の事務所内に印刷された受信ファクシミリ文書が放置されることがなく、その秘匿性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】 複数の画像形成装置がサーバを介することなく互いに再利用可能なジョブ・ファイルを共有して、機器仕様の違いを反映したジョブ・ファイルの実行及び再利用が可能な画像形成装置及び画像形成方法を提供する。
【解決手段】 第1の画像形成装置は、ジョブ・ファイルを生成して保持する。第2の画像形成装置は、第2の画像形成装置が保持するジョブ・ファイルを転送させて受信して保持するとともに、第2の画像形成装置では処理できないジョブの属性設定を判別して処理可能な設定値に変更して、変更した値をユーザに承認させてジョブ処理する。あるいはユーザに処理可能な設定値から選択させて決定させてジョブ処理する。 (もっと読む)


【課題】 音声入出力機能を有する画像形成装置において音声入力による操作性向上。
【解決手段】 音声入力モードにおいて、入力された音声に対して動作スタートが可能かどうかを判断し、スタートが可能でない場合、不足項目を音声出力によりガイドする事で操作者に音声入力させる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザを煩わすことなくスキャンデータの引き取り忘れを防ぐことができるとともに新たな原稿の読み取りをより確実に行うことができるネットワークスキャナを提供する。
【解決手段】 複合機のMPUは、メモリボックスに保存されている各スキャンデータの読取時刻からの経過時間を求めるとともにスキャンデータ全体の空容量を求める。次に、MPUは、スキャンデータの空容量から、各スキャンデータの経過時間が長すぎるか否かを判定するための判定時間を設定する。この判定時間は、スキャンデータの空容量が小さいほど短く設定される。そして、MPUは、経過時間が判定時間を越えたスキャンデータがあったときには、このスキャンデータを読み取らせたユーザのユーザ端末に対し、LANを介して電子メールによりスキャンデータの存在を報知する。 (もっと読む)


【課題】
極めて短いレスポンス時間で、指定されたソート順で、登録された送信先データを提供することができる送信先データ登録装置を提供すること。
【解決手段】
本発明の送信先データ登録装置は、ID情報を含む複数のデータ項目のそれぞれについてのデータからなる送信先データを複数備えてなる登録データと、各データ項目をソートキーとして、各送信先データのID情報についてのデータからなるID配列をソートして得られる、データ項目毎のソート済みID配列とを記憶する記憶部と、前記データ項目の少なくとも1つをソートキーとして指定したソート済み登録データの要求を受け付ける入力部と、指定されたデータ項目についてのソート済みID配列を用いて登録データをソートしてソート済み登録データを生成するソート部と、生成したソート済み登録データを出力する出力部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 画像の出力時とは異なる条件においても効果的に色再現処理を行うことができる画像処理システムを提供する。
【解決手段】 画像データが画像形成装置10に入力されると、画像形成装置10の印刷条件が画像の余白に印刷されるように、印刷条件が、画像を印刷した媒体に付加される。この印刷条件には、印刷日時、累積印刷枚数、装置内温度あるいは湿度、部品使用時間あるいは枚数、及び印字モードの少なくともいずれか1つが含まれる。印刷された画像がスキャナ等を介して読み取られると、出力時の印刷条件と、読取時の印刷条件とが比較される。この比較結果に基づいて、元の入力画像と読取画像とからむらが検出され、入力画像に対して補正処理が施され、補正処理後の画像が印刷される。 (もっと読む)


【課題】 リムーバブルメディアに通信結果の格納が可能なファクシミリ機能を有する画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 通信ネットワークを介して画像データを送受信する画像データ送受信手段31を有する画像形成装置300において、
画像データ送受信手段31により画像データを送信又は受信した通信結果を生成する通信結果生成手段32と、通信結果生成手段32により生成された通信結果を、当該画像形成装置300に脱着可能な記憶媒体13に記録する通信結果記録手段33と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
ユーザ環境に適した省エネと、構成モジュールの寿命確保との両立を可能とする。
【解決手段】
モジュールの保護期間を、管理期間における経過時間、未使用時間及び残移行回数に応じて設定し、未使用期間と比較することで省エネモードへの移行を制御する。これにより、管理期間中における省エネ移行実績が少ない場合には、時間経過とともに保護時間が短くなり、省エネモードに入りやすくなる。よって、製品寿命を最大限に使った省エネモードを実現することができる。 (もっと読む)


【課題】 FAX送信されてきた情報の発信元を特定可能とし、誤った情報の送信や第三者のなりすましを未然に防止可能とする。
【解決手段】 FAXエビデンスシステムサーバ11は、発信者電話番号通知サービスに対応した交換機及び公衆電話回線網30を通じてFAX通信を行うためのFAXモデム13及びFAX通信用プログラム15と、受信したFAXデータとFAX受信日時の情報を発信者番号に対応付けて管理する管理プログラム14とを備えている。そして、FAXエビデンスシステムサーバ11は、発信者番号とその発信者番号に対応付けられたFAXデータとFAX受信日時を記録蓄積する。 (もっと読む)


【課題】 送受信履歴情報を一覧表示する場合に、どのサムネイル画像がどの項目に対応しているか目視で容易に確認することができる通信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 送受信した一又は複数ページからなる画像データを画像メモリに蓄積し、蓄積した画像データを、送受信の相手先に関する情報及び送受信時刻を含む送受信履歴情報と対応付けて表示出力することが可能な通信装置において、画像メモリに蓄積された各画像データの所定ページを抽出して圧縮画像データを生成し、生成した圧縮画像データを送受信履歴情報の対応する項目と対応付けて記憶し、送受信履歴情報が一覧表示されている場合、所定の項目の選択を受け付け、選択を受け付けた項目に対応する圧縮画像データを、同一画面上の別領域又は送受信履歴情報と隣接する同一の領域に表示する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置自体が、システムに適したスリープ時間を計算および設定することで、画像形成装置の管理者の手間を省きながら、無駄な待ち時間を生ずることなく、かつ最適な節電効果を得ることを主要な目的とする。
【解決手段】本発明による画像形成装置は、主制御部、スリープタイマ演算部、ジョブ管理部、タイマー、および環境設定値記憶部を具備し、ジョブ管理部は、画像形成装置の稼動状況を示すログ情報を蓄積し、スリープタイマ演算部は、ログ情報を取得して所定間隔の時間帯毎の稼動率を算出し、主制御部は、タイマーから取得した所定間隔の時間帯毎に、画像形成装置の稼働率を算出し、現在時刻が時間帯内にある場合に、その時間帯の稼働率が所定値未満のときは画像形成装置をスリープモードに設定し、その時間帯の稼働率が所定値以上のときは画像形成装置をスリープモードを解除することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 画像データを記憶するローカルメモリにおいて、画像データを無効化して、画像データの漏洩を防止する。
【解決手段】 入力された画像データは、ローカルメモリ10に記憶され、画像処理されてからハードディスク装置4に保存される。ハードディスク装置4から読み出された画像データは、ローカルメモリ10に記憶され、印字部3aから画像として印刷されたり、あるいは通信部5からデータ通信される。画像データの入力が完了したとき、ローカルメモリ10に画像データが記憶されたままにあるので、ランダムなデータを上書きして、画像データを読み取れないように無効化する。画像データの処理が完了したときにも、画像データを無効化する。 (もっと読む)


プレゼンテーション(presentation)実行中のタイムリーな電子メッセージ配信は有効なツールである。本実施形態では、電子メッセージを配信する方法および装置について説明する。1つの方法(400)には、メイン・プレゼンテーション(main presentation)に関連付けられた補助メディア・コンテンツ(auxiliary media content)を識別し(420)、メイン・プレゼンテーション内の時間的な位置をマークすること(430)によって電子メッセージを作成し、補助メディア・コンテンツ(auxiliary media content)に基づいて電子メッセージを配信できるようにするステップが含まれる。別の方法(500)には、第1のコンテンツと第2のコンテンツを含むパッケージを受信するステップ(510)と、第1のコンテンツを第2のコンテンツから分離するステップ(520)と、第1のコンテンツを第1のメディアに提供するステップ(540)と、第2のコンテンツに基づいて電子メッセージを第2のメディアに提供するステップ(570)が含まれる。最終的に、コンポジション・プレイ・リスト(composition playlist)には、メイン・プレゼンテーション・ファイルと、メイン・プレゼンテーションに関連付けられた時間リンク(temporal links)を含む補助コンテンツ・ファイルとが含まれており、補助コンテンツ・ファイルはメイン・プレゼンテーション・ファイルのプレゼンテーション実行中に時間リンクに基づいて所定の時刻に電子メッセージとして配信される。
(もっと読む)


【課題】写真を生成する構成を開示する。
【解決手段】場所がイメージに関連付けられる。そのイメージの写真が印刷されると、場所を示す地図がその写真の裏側に印刷される。 (もっと読む)


【課題】データを送信する際の宛先設定におけるユーザの負担を軽減させる。
【解決手段】LDAPサーバ3から、指定された受取人に対する複数の宛先情報を取得し、時刻情報及び送信されるデータのデータ量に基づいて複数の宛先情報に優先順位を付けて表示部30に表示する。例えば、相手先が平日かつ通常勤務時間内であって、送信データ量がメール送信可能なデータ量である場合には、勤務先のメールアドレスを第1候補、勤務先のFax番号を第2候補、自宅のメールアドレスを第3候補、自宅のFax番号を第4候補に設定する。 (もっと読む)


【課題】 共通ファイルシステムを導入して、期間および容量を限定して、サーバに各種データを保存する画像形成システムおよび画像形成方法を提供する。
【解決手段】 画像形成デバイスと、画像形成デバイスとネットワークを介して接続され、画像形成のための各種データを保存するデータボックスサーバと、データボックスサーバとネットワークを介して接続されたカード発行・更新端末とを設け、上記カード発行・更新端末が、利用期間,利用容量を指定して新規のカードを発行し、また既発行のカードに関して利用期間,利用容量を更新して、上記利用期間,利用容量をデータボックスサーバに送信し、上記データボックスサーバが、送られてきた上記利用期間,利用容量に対応する記憶領域を確保し、画像形成デバイスから当該カードを使用したアクセスを許可し、当該記憶領域に対する各種データの保存・読出を行なわせる。 (もっと読む)


【課題】 入力(スキャナ等)文書に対する電子署名を、外付けデバイスを用いる作成方式(ICカードで秘密鍵による暗号化等を行う)を唯一の手段とせず、内蔵するデバイスを用いる方式との併用を可能にし、利便性の向上を図る。
【解決手段】 ICカード(外部デバイス)方式とセキュアデバイス(内蔵デバイス)方式を併用し、どちらを選択するかをユーザI/Fとして機能するオペレーションパネルを通じてそれぞれの方式で必要になる条件をユーザによって設定する。図示の画面P1でユーザID等をキー入力すれば、内蔵デバイスにより、又読取部にICカードをセットすれば、ICカードで秘密鍵による暗号化等の処理を行い、電子署名を作成する。機器固有の鍵による署名は、内蔵デバイスで対応し、ユーザ個人署名は、秘密鍵の流出を防止できるICカード(外部デバイス)で対応することにより、利便性の向上が図れる。 (もっと読む)


【課題】 電源オンのたびにパスワードを入力する操作が不要であり、しかも特別な移動検出機構を設けることなく、画像形成装置の盗難移動等による不正使用を防止できる画像形成装置等を提供する。
【解決手段】 自装置104の移動を許可する状態と禁止する状態の2つの状態を有している移動許可フラグを設定するフラグ設定手段200と、設定された移動許可フラグを記憶する移動許可フラグ記憶手段203と、自装置の状態を検出する状態検出手段200と、自装置の電源をオンした後に、前記状態検出手段により検出された自装置の状態に基づいて、自装置の移動の有無を判定する判定手段200と、自装置の移動があったと判定され、かつ移動許可フラグが移動禁止の状態のときには、ジョブ実行動作を制限する制御手段200を備えている。 (もっと読む)


2,061 - 2,080 / 2,519