説明

Fターム[5C073AB07]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 画像ファイルの特徴 (2,344) | 処理の高速化を図るもの (158)

Fターム[5C073AB07]の下位に属するFターム

Fターム[5C073AB07]に分類される特許

1 - 20 / 98


【課題】操作パネルに表示すべき画面の内部表現データを格納するキャッシュメモリの容量制限によって生じる画面表示の遅延を防止して、操作パネルの画面表示を高速化する画像処理装置、方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、画面の優先度を算出するための優先度算出情報を用いて画面の優先度を算出する。そして、画像処理装置は、描画手段が解読可能なプログラム言語および形式で記述された画面の内部表現データが保存されるキャッシュメモリに保存すべき内部表現データを判定し、優先度の高い画面の内部表現データを優先的に保存する。 (もっと読む)


【課題】原稿画像をスキャニングした画像データを利用して連続処理を行う場合に、後続の処理を効率化して実行時間を削減すると共に、画像データが消失した場合でも、後続の処理を実行可能な画像処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体を提供すること。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、原稿をスキャンして生画像データを生成し、この生画像データを使用して、ユーザからの第1の処理に対応するフォーマットの変換画像データを生成する。また、後続の処理に備えて、その他のフォーマット変換画像データを生成して記憶装置に保存する。そして、第1の処理を実行した後、後続の処理に対応するフォーマット変換画像データを記憶装置から取得して、後続の処理要求が示す処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】拡大縮小処理が指定された場合に、処理速度が遅い印象を与えることなく、プレビュー画像を表示できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】中解像度画像324、低解像度画像322及び高解像度画像320を記憶する記憶装置172と、低解像度画像からプレビュー画像362を生成して表示するプレビュー画像生成部354と、表示されているプレビュー画像に対するユーザの拡大縮小指示に応答して、低解像度画像を拡大縮小して表示する低解像度プレビュー画像生成部356と、ユーザの拡大縮小指示に応答して、原稿の種別に応じて高解像度画像又は低解像度画像から中解像度画像を生成して拡大縮小し、低解像度のプレビュー画像に代えて表示する中解像度プレビュー画像生成部358とを含む。これにより、低解像度のプレビュー画像を速やかに表示した後、高画質のプレビュー画像に差替えて表示できる。 (もっと読む)


【課題】 画質パラメータの保持のために使用可能なメモリ量の事前確認を行うことなく行えるようにして、画質パラメータを差分管理して画像処理制御を高速で行う。
【解決手段】 画像処理制御のための制御要因の組合せ情報に基づき算出した最適な画質パラメータを算出し、算出した画質パラメータをメモリに保持して差分管理する画像処理制御装置において、装置が実際に動作したとき使用可能なメモリ量Mと画像処理制御モジュール(の番号N)を取得し(S101)、メモリ配分手段が画像処理制御モジュールに付された優先番号順に、取得したメモリ量と画像処理制御モジュールにおける画質パラメータを保持するに必要なメモリ量を比較し(S102)、保持の可否を判断し、保持可能な画質パラメータを優先順にメモリに割り当てる(S103〜S106)。 (もっと読む)


【目的】RAM1から読み出した画像データを画像処理して再びRAM1に記録するまでの時間を短縮する。
【構成】RAM1から読み出された画像データが入力バッファ10の入力用ライン・メモリ11または12に入力し,画像処理装置2に与えられる。画像処理装置2から出力された画像データは,出力バッファ20Aの出力用ライン・メモリ21〜23のいずれかに入力して,RAM1に出力される。出力用ライン・メモリ21〜23のいずれかにデータ入力待ち状態,データ入力状態またはデータ出力状態のいずれでも無い空き状態のライン・メモリがあると,入力バッファ10の入力用ライン・メモリ11または12からの出力が許可される。出力用ライン・メモリ21〜23には空き状態のものが存在する確立が高く,入力用ライン・メモリ11または12から画像データを出力する出力待ち状態の時間を短縮できる。 (もっと読む)


【課題】光学読取装置が読み取った読取画像を他の装置へ転送するための待ち時間を短縮し、読取処理を高速化して利便性の向上を図る。
【解決手段】ドットインパクトプリンター10は、読取対象の媒体を搬送する媒体搬送機構100と、媒体の搬送路Pに設けられ、搬送される媒体を光学的に読み取る光学読取装置110と、を備え、読取範囲内に設定された一または複数の領域を光学読取装置110によって読み取り、読取画像を記憶部に記憶し、少なくともいずれか一つの領域の読み取りが終了すると、他の領域の読み取りが終了する前であっても記憶部に記憶された読取画像を他の装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】マルチビーム印刷エンジン又はデュアルビーム印刷エンジン用のインプレースライン分離をすることにより、限られたメモリ環境に対する改善された画像形成装置を提供する。
【解決手段】マルチビーム印刷エンジン用の印刷画像平面をラスタライズする方法で,印刷画像平面ラスタライズは、(a)第一のラインの印刷データに対して第一のライン送り先を計算し、(b)前記第一のラインの印刷データを前記第一のライン送り先に移動し、(c)置き換えられたラインの印刷データに対して置き換えられたライン送り先を計算し、前記置き換えられたラインの印刷データが前記第一のラインに移動してループを形成するまで、前記置き換えられたラインの印刷データを前記置き換えられたライン送り先に引き続き移動させる。このプロセスは、前記複数のラインの印刷データの各ラインが前記画像の各ラインに関連するライン送り先に移動されるまで繰り返される。 (もっと読む)


【課題】コストの低減と処理の高速化とを両立した画像処理を実現する。
【解決手段】画像形成装置1は、イメージデータ62と、前記印刷用のデータを生成する処理に必要なハーフトーンテーブル64と、をメモリ54から取得して印刷データ63を生成するDSP28と、イメージデータ62及びハーフトーンテーブル64のメモリアドレスをDSP28へ出力するCPU21と、メモリアドレスに基づいてDSP28によって取得されたイメージデータ62及びハーフトーンテーブル64を記憶するローカルメモリ28Aと、を備え、CPU21は、ローカルメモリ28Aに記憶されているハーフトーンテーブル64が、メモリアドレスに基づいて取得されるハーフトーンテーブル64を含む場合、イメージデータ62のメモリアドレスのみを出力する。 (もっと読む)


【課題】メモリIOボトルネックを解消し、高性能かつプログラマブルな画像処理装置を提供すること。
【解決手段】画像処理装置200は、区分画像(例えば画像中の1ライン単位の画像)を単位として特定処理を実行する画像処理部211〜214と、区分画像を単位とするデータを一時的に記憶する一時記憶部231〜233と、画像処理部211〜214と一時記憶部231〜233とを選択的に結合するセレクタ221〜224と、セレクタ221〜224を切り替え制御するレジスタ225と、を備える。外部制御に従って、レジスタ225がセレクタ221〜224を切り替え制御することにより、画像処理部211〜214と一時記憶部231〜233との結合形態を変化させて画像処理部211〜214の実行順序を規定する。 (もっと読む)


【課題】 あるバンドデータに対して複数のデータ処理が順番に施される場合に、メモリへのバンドデータの書き込みおよび読み出しの時間を短くする。
【解決手段】 画像処理回路16およびJPEGコーデック17は、それぞれ、2つのバンドメモリからのデータ読み出しのためのダイレクトメモリアクセスを行う入力DMACと、2つのバンドメモリへのデータ書き込みのためのダイレクトメモリアクセスを行う出力DMACとを有する。そして、データフローコントローラ12は、画像処理回路16の出力DMAC16wにより画像バンドデータをバンドメモリ3c1,3c2の一方へ書き込ませ、それと並行して、JPEGコーデック17の入力DMAC17rにより、1つ前の画像バンドデータをバンドメモリ3c1,3c2の他方から読み出させる。 (もっと読む)


【課題】ランダムアクセスとシーケンシャルアクセスが混在している場合でも、処理の高速化を図ることができるようにする。
【解決手段】データの先読み処理要求を受けると、圧縮データ取得部13を起動して、指定のブロックの圧縮データのデータ取得処理を指示し、データ読み出し要求を受けると、圧縮データ取得部13を起動して、指定のブロックの圧縮データのデータ取得処理と上記ブロックに続く次のブロックの圧縮データのデータ取得処理を指示するとともに、データ伸長処理部14を起動して、キャッシュメモリ3に書き込まれた指定のブロックの圧縮データに対する伸長処理を指示する。 (もっと読む)


【課題】メモリIOボトルネックを解消し、高性能かつプログラマブルな画像処理装置を提供すること。
【解決手段】画像処理装置200は、区分画像(例えば画像中の1ライン単位の画像)を単位として特定処理を実行する画像処理部211〜214と、区分画像を単位とするデータを一時的に記憶する一時記憶部231〜233と、画像処理部211〜214と一時記憶部231〜233とを選択的に結合するセレクタ221〜224と、セレクタ221〜224を切り替え制御するレジスタ225と、を備える。外部制御に従って、レジスタ225がセレクタ221〜224を切り替え制御することにより、画像処理部211〜214と一時記憶部231〜233との結合形態を変化させて画像処理部211〜214の実行順序を規定する。 (もっと読む)


【課題】同一の印刷データを何回も繰り返してラスタライズ処理する無駄を省くことにより処理負担を低減する。
【解決手段】共用文書判定部は、印刷指示が受け付けられた時刻から24時間以内の印刷履歴の情報を取得し(ステップS202)、取得した印刷履歴の中に、印刷指示受付部41により受け付けられた印刷指示と同じ文書名、ファイルサイズの印刷履歴が存在し(ステップS203)、印刷履歴中の印刷指示の送信者名と、今回の印刷指示の送信者名とが異なる場合(ステップS204)、その印刷文書は共用文書であると判定する(ステップS205)。 (もっと読む)


【課題】他の装置でのデータの再利用を向上させるとともに、その出力を高速化させることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、画像ファイルデータに保持された画像データの印刷処理を行った際、再利用可能な中間データを保存しておき、画像ファイルデータに追加する。2回目以降、画像データの印刷処理を行う際、再利用可能な中間データが存在する場合、それを利用する。 (もっと読む)


【課題】画像データの転送効率を向上させる画像データ処理方法及び画像データ処理装置を提供する。
【解決手段】画像データ処理方法は、キャッシュメモリ16に記憶された複数のピクセルのそれぞれについての仮想上の複数のサブピクセルのデータを含む画像データを、主メモリ12へ書き込む場合に、画像データに対して所定の圧縮処理を施し、主メモリ12に記憶された画像データを、主メモリ12から読み出してキャッシュメモリ16に書き込む場合に、読み出された画像データに対して所定の伸長処理を施す。 (もっと読む)


【課題】プリント処理を行う前になされる前回転処理に起因した感光体ドラムの消耗を防ぎ、感光体ドラムの長寿命化を図った画像形成装置を提供する。
【解決手段】操作部78と、画像メモリ73と、原稿板34上に置かれた原稿を画像読取走査部33によって読取る画像読取部3と、電子写真方式の画像記録部4と、前記画像読取部によって原稿の読取りがなされたことを検知すると前記画像記録部におけるプロセス部の前回転処理を行ってからプリント処理を行う制御部70とを備えた画像形成装置1であって、前記制御部は、前記操作部78によって長寿命モードが選択され、且つ前記画像読取走査部によって原稿の読取りがなされた場合は、所定の枚数の原稿読取データが前記画像メモリに蓄積されてからプリント処理を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 システム全体のシステム・リソースの制約を緩和し、かつトータルスループットを向上することができる画像処理装置及びその制御方法、プログラムを提供する。
【解決手段】 入力されたページベクタ画像データをブロックベクタ画像データに変換させ、当該変換されたブロックベクタ画像データを記憶手段に記憶させ、記憶手段に記憶されているブロックベクタ画像データを展開して得られるラスタ画像データを出力させるように、装置内での処理対象の画像データの転送を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の画像解像度に対応し、かつ、不正コピーを抑止可能な画像処理装置を低コストで提供する。
【解決手段】カラースキャナユニットと、カラーセンサの配置間隔により生ずる各カラー成分の読取ラインの整合を取るライン間補正バッファと、解像度変換手段と、複数の画像処理手段と、画像データが特殊原稿であるか否かを検知する検知手段とを備えた画像処理装置であって、前記カラースキャナユニットの画像読取手段が標準解像度の場合には、読取手段により読み取った画像データに前記ライン間補正バッファ手段による処理を行った後、第1の画像処理手段と第2の画像処理手段と前記検知手段の各処理を行い、画像読取手段が高解像度の場合には、読み取った画像データに前記第1の画像処理手段と解像度変換手段による各処理を行った後、前記検知手段による処理を行う前に、前記ライン間補正バッファ手段による処理を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】原稿を複写し複数部を印刷する場合において限られた記憶容量を利用してより高速に印刷可能な画像データを用意する。
【解決手段】データ変換方式を、原稿を読み取った画像データを第1データに変換する第1データ変換方式及び、第1データ変換方式より圧縮率が高く印刷時間が長い第2データに変換する第2データ変換方式に設定し(S110)、第1データが第1領域の記憶容量内のときには読み取った画像データを第1及び第2データへ変換してRAMに記憶し(S140)、第1データが第1領域の記憶容量を超えたときには第2データ変換方式に設定し(S170)、読み取った画像データを第2データへ変換してRAMへ記憶し(S140)、第1データを記憶完了したときには第1データを、また第1データを記憶完了していないときには第2データを次回以降の印刷用のデータとする(S190〜S210)。 (もっと読む)


【課題】複合装置、プリンタ装置等の画像処理装置において、DMAコントローラを有効利用する。
【解決手段】複写装置1は、DMACによって、メモリ5上のディスクリプタ情報に基づいて画像処理パラメータ及び画像データを読み出して該画像処理パラメータに応じた画像処理を該画像データに施す画像処理モジュール11〜14に、該DMACとして、メモリ5から該画像処理パラメータを読み出すパラメータDMACとしての機能とメモリ5から該画像データを読み出すリードDMACとしての機能を兼ね備えるパラメータ/リードDMACを設けている。したがって、画像処理モジュールに搭載するDMACの個数を削減して、コストを削減することができるとともに、起動制御等のアクセスや割り込み処理の回数を削減して、パフォーマンスを向上させることができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 98