説明

Fターム[5C073CD01]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 記憶手段と通信手段 (548) | 記憶手段を用いた特徴のある通信 (547)

Fターム[5C073CD01]の下位に属するFターム

Fターム[5C073CD01]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】本発明は、予め設定された日時から一定期間のスリープモードを確実に実行することができ、消費電力を減少することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】予め設定された日時にスリープモードに遷移しこのスリープモードを一定期間継続する画像形成装置10において、印刷ジョブを入力する入力部12と、印刷ジョブの印刷を実行する印刷部18と、スリープモードの期間に重なる印刷ジョブをホールド印刷ジョブとして記憶する記憶部16と、記憶部16にホールド印刷ジョブを記憶させ、スリープモードの期間終了後に印刷部18において記憶部16に記憶されたホールド印刷ジョブの印刷を実行する制御部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】 記憶媒体の空き容量が少ない状況にあるときには、そのことをユーザが認識できるようにする。
【解決手段】 実施形態のファイル転送装置は、記憶デバイス、判定ユニットおよび通知ユニット。記憶ユニットは、ファイル転送装置と第2のファイル転送装置との間での転送情報を記憶する。判定ユニットは、領域の使用状況に応じて変化する数値の最新の値が予め定められた条件に合致する場合に不足状態であると判定する。通知ユニットは、判定ユニットにより不足状態であると判定されたことに応じて、その旨をユーザに対して通知する。 (もっと読む)


【課題】 誰でもがHotFolderを使用可能であるために、文書の格納と印刷ルールの更新時間との一寸とした時間差で、希望する出力結果が得られないにも関わらず出力されてしまうという問題がある。
【解決手段】 HotFolder(印刷ルールを事前に登録し、文書データが投げ込まれた場合に予め登録していた属性に従って印刷する)を利用した定型業務において、HotFolderを共有することで発生し得る、HotFolderのプリント属性変更時刻とHotFolderへの文書格納時刻との間に、他の人が割り込んだ結果、希望しないプリント結果に成り得ることを類推して、警告する。 (もっと読む)


【課題】簡易な処理で印刷の中止を行なう。
【解決手段】印刷中にキャンセルボタンが押下されたときには、「用紙無し」の制御信号と「キャンセル」の制御信号とを出力し、「用紙無し」の制御信号に基づいて印刷を停止し(S120)、その後に「キャンセル」の制御信号に基づいて印刷中であった印刷ジョブのジョブメモリからの削除や感光体,転写ベルトのクリーニングなどのキャンセル処理を実行し(S150)、その後、印刷停止を解除して印刷を中止する(S160)。既存の「用紙無し」の制御信号による印刷停止の後に印刷ジョブの消去や感光体,転写ベルトのクリーニングなどのキャンセル処理を追加するだけで印刷の中止の処理とすることができ、簡易な処理で印刷の中止を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】様々な送信先に簡単に対応でき、かつ利用者の負担が少なく送信データの確認ができるデータ送信装置を提供する。
【解決手段】データ送信装置は、画像データを記憶する画像記憶機能と、利用者の操作に応じ画像データの送信先を設定する送信先設定機能と、記憶された画像データと設定された送信先とにしたがいデータ送信時の画像データのプレビュー画像を生成し表示装置に表示するプレビュー画像表示機能S616と、送信先設定機能で設定された送信先が所定の条件を満たす場合は、プレビュー画像表示機能を動作させる表示制御機能と、プレビュー画像表示後に画像データの送信を指示する利用者の操作に応じ、記憶された画像データと設定された送信先とにしたがい送信画像を生成し送信するデータ送信機能S620、S622とを含む。 (もっと読む)


【課題】自機のビジーによって発呼側で保留されている画像データの送信を、早期にかつメモリ不足による受信エラーを起こさずに完了させることのできるネットワークファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】発呼側のファクシミリ10Aは、相手機10Bがビジーの場合は(P22)、画像データの送信を保留して、相手機のIPアドレスを記憶する(P24)。相手機10Bは、発呼側のIPアドレスを記憶しておき(P23)、ビジーが解除されて受信可能となりかつ閾値以上の空きメモリ容量が確保(P26)されたとき、折り返して発呼する(P27)
。ファクシミリ10Aは、セッション確立後T1が経過しても画像データが受信されずかつ記憶してある相手機のIPアドレスと今回の発呼側のIPアドレスとが一致する場合は、保留中の画像データを今回の発呼側10Bに対して送信する(P30、P31)。 (もっと読む)


【課題】電子的な文書と、媒体に記録された文書とにおける、文書情報の整合性を維持できる情報処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】蓄積された文書情報について、画像形成指示を受けると、当該画像形成の対象となった文書情報についての画像形成処理を行うとともに、画像形成を行ったことを表わす情報を記録する。そして画像形成を行ったことを表わす情報が関連づけられている文書情報に係る処理の要求を受けたときに、当該要求された処理を制限する情報処理装置である。 (もっと読む)


【課題】蓄積された画像データを出力する際の処理の効率化させると共に出力先毎に異なる出力形態に対する適応度が向上する。
【解決手段】画像データを出力先が定められていない再利用データ形式又は、出力先が定められている再出力データ形式として入力を受け付ける入力受付部と、再利用データ形式と再出力データ形式のいずれかとして入力を受け付けたかにより、画像データに対して異なる画像処理を行う前段画像処理部と、前段画像処理手段により画像処理が行われた画像データを、入力受付部により入力を受け付けた再利用データ形式又は再出力データ形式として記憶装置に蓄積する蓄積読出部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 画像をリサイズする際、展開後のサイズ分のメモリを用意するか、用意しない場合はヘッダ解析用のワークメモリとJPEG伸長用のワークメモリを用意する必要があるという問題があった。
【解決手段】 画像データにアクセスするときは、RAM上に用意した少量の画像データ格納領域を使用して、画像データを部分的に取得し、取得したデータの中にヘッダ情報があるかどうかで、処理と処理結果の格納先を変える。 (もっと読む)


【課題】 スキャンボックスに記憶してある画像データを用いてFAX送信又はI−FAX送信することができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】 読取部19にて原稿の画像を読み取って画像データを生成し、生成した画像データをスキャンボックス211に記憶させる。スキャンボックス211に記憶された画像データをCODEC20にて変換したFAX通信用の画像データをFAX送信するか、前記画像データを電子メール変換部23にて変換したI−FAX通信用の画像データをI−FAX送信するか、前記画像データを記録用紙にプリントアウトするか、又は前記画像データをPC3へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 誤操作によるミスプリントを低減することができ、用紙の無駄を削減することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 コンピュータ1からプリントデータを受信し、受信したプリントデータを用紙上に画像形成する画像形成部24を備えた画像形成装置10であって、プリントデータの受信時にプリントデータを記憶する画像メモリ14と、プリントデータの受信時に画像形成の要否をユーザに確認する確認部16と、ユーザからの画像形成の要否の操作指示を受け付ける受付部22と、受付部22が受け付けた操作指示に従って、画像形成部24におけるプリントデータの画像形成を制御する制御部25と、を備える。 (もっと読む)


1 - 11 / 11