説明

Fターム[5C080DD01]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 目的、効果 (44,953) | 見易さの向上 (15,782)

Fターム[5C080DD01]の下位に属するFターム

滑動表示 (1,012)
定輝度化 (10,117)
解像度向上 (730)

Fターム[5C080DD01]に分類される特許

3,721 - 3,740 / 3,923


【課題】表示素子に小さな駆動電流を流すことを可能とすること。
【解決手段】
各画素PXの書込期間において、出力制御スイッチSW4を開いたまま、駆動制御素子DR1の第1制御端子と駆動制御素子DR2の第2制御端子と駆動制御素子DR1の第1出力端子と映像信号線DLとを互いに接続すると共に走査信号線SL1の電位を第1電位に設定して表示素子OLEDに流すべき駆動電流に対応した大きさの電流を映像信号線DLに流す第1動作と、第1及び第2制御端子と第1出力端子と映像信号線DLとの各接続を断った状態で走査信号線SL1の電位を第1電位から第2電位へと変化させる第2動作とを順次行い、この書込期間に続く有効表示期間では、出力制御スイッチSW4を閉じ且つ第1及び第2制御端子と第1出力端子と映像信号線DLとの各接続を断つと共に走査信号線SL1の電位を第2電位に維持した状態で、表示素子OLEDに駆動電流を流す。 (もっと読む)


複数のピクセル、光源、および選択されたピクセルを前記光源に結合してそれによって光を放出するアドレッシング手段を有するディスプレイ装置。ここで、前記アドレッシング手段は、各ピクセルをパルス幅変調(PWM)を用いてアドレッシングするよう構成される。さらに、前記ディスプレイは前記光源の強度を振幅変調する手段を有する。二つの変調の組み合わせによって、指数関数的に分布する放出光の強度を生成することができ、時間領域の分解能が限られていても適正な中間階調表示を可能にする。
(もっと読む)


【課題】MEMSディスプレイをアドレシングするためのシステム及び方法。
【解決手段】ドライブ制御から、光干渉変調器のようなMEMSディスプレイ素子のアレイをアドレシングするためのシステム及び方法。ディスプレイは、共通に印加された駆動信号を用いてアドレスされるディスプレイ素子のグループを含む。1つの実施形態では、ディスプレイ素子のグループは、異なる応答時間を有するように構成され、そしてそれらの応答時間を表す異なる長さのパルスによって駆動される。他の1つの実施形態では、ディスプレイ素子のグループは、異なるアクチュエーション電圧を有するように構成され、そしてそれらのアクチュエーション電圧を表す異なる電圧のパルスによって駆動される。 (もっと読む)


【課題】有機EL素子を用いた液晶表示パネルは、トランジスタ特性のバラツキにより表示ムラが発生する。
【解決手段】低点灯率領域でduty比を低下させ(a)、duty比の低下にあわせて、基準電流比を上昇させる(b)。duty比制御と基準電流比制御を同時に行うことにより、(c)で図示するように輝度の変化はなくなる。また、(d)に図示するように、過電流(プリチャージ電流)の比(プリチャージ電流比と呼ぶ)も、基準電流比および点灯率に対応して変化させる。d)では、基準電流比が点灯率20%以下で2まで変化するため、点灯率20%以下でプリチャージ電流比を1から1/2まで変化させる。 (もっと読む)


液晶表示モニタ2を制御する方法が開示される。このモニタは、複数の画素を有する液晶表示パネル4と、表示パネルに画像データを入力するD/Aコンバータ30と、放電ランプ22を有するバックライトユニット20とを備えている。制御器26は、画像の平均輝度が所定の閾値を上回っているかどうかを決定し、上記平均輝度が上記閾値を上回っているという決定に応じて、ユーザがモニタを見ることに対して不快にならないようにバックライトユニット20をより低い輝度の設定値に設定する。
(もっと読む)


【課題】
表示装置には様々な要因で色の補正を行う必要がある。従来の技術では映像データがアナログで送られているため、信号の振幅や位相を調整することで、映像データの補正を行っていた。しかし、近年映像データがデジタルで送られてくるようになり、液晶や、有機EL等を用いた表示装置をアナログではなくデジタルで駆動するようになってきており、色調の補正をデジタルで行う必要が出てきている。
【解決手段】
多数の折れ点を有する変換回路によりガンマカーブを生成し、入力信号を変換する。その際にそのガンマカーブを全体の振幅値を調整するコマンドと、ガンマカーブ自体の傾きを調整するコマンドの二つで調整することによりデジタルで出力データを調整し、色の補正を行う。また、その調整手段を実現するための回路構成を提案する。 (もっと読む)


【課題】プラズマディスプレイパネルの駆動において、初期化における微放電を低減して黒表示時輝度を低減させるとともに、初期化の発光によるフリッカの問題を解決することを目的とする。
【解決手段】走査電極および維持電極からなる複数の表示電極と、この表示電極に放電空間を挟んで交差する方向に配置した複数のデータ電極とからなる放電セルを有するプラズマディスプレイパネルに対して、書込みパルスを印加する書込み期間および維持パルスを印加する維持期間を有する複数のサブフィールドにより1フィールドを構成して表示を行うプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、前記複数の表示電極をn分割し、nフィールドに1回の周期で走査電極に電圧が緩やかに上昇する傾斜部を有する初期化パルスを印加する初期化期間を設けて初期化動作を行う。 (もっと読む)


【課題】投写型映像表示装置の投写範囲内にいる人を確実に検知することができると共に、人のいる位置を検知することができ、投写範囲内にいる人と投写型映像表示装置からの映像を鑑賞している使用者に不快感を感じさせない投写型映像表示装置を提供することを課題とする。
【解決手段】光源1から出射された光を表示デバイス31,32,33を介して映像を投写する投写型映像表示装置において、投写される映像を複数の範囲に分割し、夫々分割された映像範囲内に位置する人を検知する複数の人検知手段43a、43bと、人検知手段43a、43bが人の存在を検知した際、人の存在を検知した人検知手段43に対応する範囲の映像状態を変化させる制御手段46とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 画像表示装置に表示した画像の少なくとも一部を、プロジェクタが取り込み、取り込んだ画像をプロジェクタが投写する際、画像表示装置に表示した画像上における、プロジェクタが投写する個所を容易に把握する。
【解決手段】 画像表示システム1は、電子携帯端末100と、プロジェクタ200とが所定のインターフェイスを介して接続され、電子携帯端末100は、設置した面10上における自身の位置を検出する位置検出部130と、前記位置に基づいて表示媒体154上の領域を決定する抽出領域決定部159と、前記領域に表示される画像を抽出する画像抽出部155と、前記抽出した画像をプロジェクタ200に送信する送信部157とを備え、画像抽出部155が抽出した画像は、プロジェクタ200で表示される。 (もっと読む)


【課題】長時間の駆動による特定色の表示画素の劣化に伴うホワイトバランスの崩れを回路上の動作制御で改善し、経済的に有利な構成で、長期に亘り安定した表示特性を維持することのできる表示装置の駆動制御方法および平面表示装置を提供する。
【解決手段】電源制御部6は、表示パネル1の表示動作が終了する都度、ホワイトバランス調整用の駆動信号(CC)を生成し出力して、輝度劣化の度合いが低い特定色の表示画素に対してのみ、電子放出動作を実行させ、RGB各色の表示画素PXの表示輝度特性が一様化されるように素子駆動制御を行って表示パネル1のホワイトバランスを調整する。 (もっと読む)


積層形成された第1〜第3の発光素子112〜114の発光・非発光を選択する映像信号は、唯一のスイッチング用トランジスタ107を介して入力され、第1〜第3の電流供給線103〜105の電位を制御することによって特定の発光素子を選択的に発光させることを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】 電流駆動を行う有機発光素子などを用いた表示装置において、電流量が少ないことから1行前の状態からの変化量が大きい場合には高階調であっても所定の電流が書き込みにくくなる。
【解決手段】
低階調表示時での電流書き込み不足時に最大階調に対応した電流を流す期間(電流プリチャージ期間)を設けたことに追加して、中〜高階調表示時では電流プリチャージ期間において電流量を増加させることができるように各出力に階調表示とは別に電流源を設け、映像信号と同期して送られる信号を基に電流プリチャージ期間の長さと、電流値を制御し、すべての階調において所定電流値を書き込めるようにした。 (もっと読む)


【課題】
プラズマ表示装置の単位セル毎の表示輝度のばらつきを改善する。
【解決手段】制御回路112により、各維持パルス毎に、PDP1の容量成分の電荷を回収する電荷回収期間、及び同電荷回収期間の後にクランプ開始タイミングを経て各維持電極3又は各走査電極2に所定の維持電圧を印加するクランプ期間が設定され、かつ、同クランプ開始タイミングにおける放電強度を基準とする同クランプ期間中の最大放電強度の同電荷回収期間中の最大放電強度に対する比である維持放電発光強度比が、同クランプ期間の放電が各単位セル5の端部まで広がる値に設定される。たとえば、制御回路112により、維持放電発光強度比が、略0.5以上又は略0.1以下に設定され、残像が発生しなくなる。 (もっと読む)


【課題】 入力される画像信号の色相および輝度を調整する画像信号変換方法を提供する。
【解決手段】 入力された画像信号を画像表示装置で表示可能な画像信号に変換する画像信号変換方法であって、入力された画像信号の色成分と画像表示装置で表示可能な色成分とを色空間における色域に変換するステップ(ステップS400)と、色相調整変数を計算するために、色空間に変換された色域をそれぞれ比較するステップ(ステップS402)と、色相調整変数を利用して、入力された画像信号の色相を調整するステップ(ステップS404)とを含む。 (もっと読む)


【課題】外部からの調光信号に対する表示パネルの明るさを直線的な関係で変化させる。
【解決手段】表示制御回路は、スタート信号STHA,STHBを発生する垂直タイミング制御回路11と、信号STHAの制御により複数のOCB液晶画素PXを所定行数単位で順次駆動して駆動行の画素PXに階調表示用画素電圧を保持させ、信号STHB信号の制御により画素PXを所定行数単位で一緒に駆動して駆動行の画素PXに黒挿入用画素電圧を保持させるパネル駆動部YD,XDと、画素PXの行に略平行な複数のバックライト光源LDを駆動する光源駆動部14,15,LDとを備える。特に、光源駆動部14,15,LDは複数の光源BLを所定デューティ比で順次点滅させる動作を信号STHAに同期して開始するように構成され、所定デューティ比が最大値において階調表示用画素電圧の保持期間と黒挿入用画素電圧の保持期間との合計期間に対する階調表示用画素電圧の保持期間の比率を越えないように外部からの調光信号DIMに対応して決定される。 (もっと読む)


【課題】 電流で発光するディスプレイにおいて、階調の再現性を高める。
【解決手段】 複数の発光素子11とマトリクス駆動するための電極配線4を有する発光ディスプレイ1を駆動するための駆動装置2であり、逓増または逓減される基準データ23を生成する基準データ生成手段21,22,23,26と、電極配線4それぞれへの出力を規定する輝度データと基準データとが入力される複数の電流制御手段23,24と、電流制御手段の制御に基づく電流出力期間の間、電極配線のそれぞれを通じて表示電流を出力するように構成された電流出力手段13、14Cとを有する。基準データ生成手段は、発光素子を駆動する際の特性に合わせて基準データの値を逓増または逓減させ、電流制御手段は、輝度データと基準データから、輝度データにおいて発光させるべき階調の輝度によって発光素子が発光するよう、電流出力手段のそれぞれを制御する。 (もっと読む)


【課題】駆動デューティを充分に高くして表示のちらつきを無くし、しかも色ずれの無い高品質のカラー画像を表示することができるフィールドシーケンシャル液晶表示装置の駆動方法を提供する。
【解決手段】単位色画像データの書込みに先立って、液晶表示素子の各行の画素に、前記単位色画像データの最大電圧値よりも高い予め定めた値の第1リセット電圧VRe1と、前記単位色画像データの最大電圧値近傍の予め定めた値の第2リセット電圧VRe2とを順次書込む。 (もっと読む)


【課題】斜め方向への光の漏れを低減し、従来に比べて表示品質がより一層優れた液晶表示装置の駆動方法及び液晶表示装置を提供する。
【解決手段】水平方向及び垂直方向に明表示画素と暗表示画素とが1画素毎に交互に配列する明暗表示パターンと、水平方向及び垂直方向に正極性画素と負極性画素とが2画素毎に交互に配列する極性パターンとを組み合わせて液晶表示装置を駆動する。このような駆動方法により、画面のちらつき及び焼きつきを防止しつつ、時分割によるHT法の効果、すなわち画面を斜め方向から見たときに白っぽくなる現象(白茶け)を抑制することができる。また、明表示画素と暗表示画素とが1画素毎に並んでいるので、ざらつきのない良好な表示が可能になる。 (もっと読む)


【課題】 バックライトの輝度を制御することなく、周囲の明るさの違いによる液晶パネルの明るさの感じ方を改善する。
【解決手段】 映像信号に応じた映像を表示する液晶パネルを有する液晶表示装置20と、液晶パネルの周囲の明るさを検出するセンサからの明るさ情報に基づき、液晶パネルの液晶の一対の電極間の電圧を変化させて液晶パネルの輝度特性を補正する映像処理部10を備える。映像処理部10は、液晶パネルの液晶の一対の電極間の電圧を変化させることで液晶パネルの液晶の透過率を変化させ液晶パネルの輝度特性を補正する。 (もっと読む)


【課題】 台形補正する際、補正する基準端を上端または下端を選択可能にしてスクリーン位置にあわせるように台形補正を行うことによって補正後に再度画像投射位置の調整を行う必要がない液晶プロジェクタを提供する。
【解決手段】 台形補正手段における台形補正後の画像位置をマイコン等で演算し、予め設定された画像基準端に画像表示位置を固定する構成とする。 (もっと読む)


3,721 - 3,740 / 3,923