説明

Fターム[5C080EE28]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 表示画面処理 (28,724) | 輝度調整 (17,911)

Fターム[5C080EE28]の下位に属するFターム

階調表示 (9,203)
多色表示 (4,407)

Fターム[5C080EE28]に分類される特許

1,801 - 1,820 / 4,301


【課題】表示対象の画像にピクチャー部分が含まれている場合でも、周囲の状況に応じて画像全体の眩しさを効果的に低減することができる「モニタ装置」を提供すること。
【解決手段】モニタ装置10は、表示手段12と、外光検出手段17と、表示対象である画像に白黒画像を所定のブレンド率で混合して出力する画像変換手段15と、表示制御手段11とを備える。この表示制御手段11からの制御に基づき画像変換手段15は、外光検出手段17により検出された周囲の明るさに応じて所定のブレンド率を変更し、当該ブレンド率で混合して得られた画像を表示手段12に出力し、その画面に表示させる。 (もっと読む)


【課題】使用環境が変動したことによってバックライトの寿命特性が変わった場合であっても、バックライトの輝度を適切に制御可能とする。
【解決手段】バックライト制御装置2は、バックライト14の点灯時間を計測する時間計測部16と、バックライト14の使用環境における環境データ、例えば、バックライト14の周囲温度または点灯電流を検出する環境検出部22と、この環境データに基づいて時間計測部16で計測された点灯時間を補正する時間補正部18と、時間補正部18で補正された補正点灯時間に基づいてバックライト14の輝度を制御するバックライト制御部12とを備え、バックライト14の使用環境が変動してもバックライト14の輝度を適切に制御する。 (もっと読む)


【課題】 半導体製造プロセス等に起因して、電流源を含む各チャネルの回路特性がチャネル間でバラツキを生ずる場合にも、負荷アレイを構成する各チャネルの負荷を全チャネルに亘り均一な条件で駆動可能としたマルチチャネル駆動回路を提供すること。
【解決手段】 電流源アレイ(11)を構成する各チャネルの電流源のそれぞれと、入力スイッチアレイ(13)を構成する各チャネルの入力スイッチのそれぞれとを結ぶ各チャネルの電流路のそれぞれを互いに導通させるためのチャネル間共通接続線(5)と、複数チャネルのうちで、入力スイッチがオフ状態にあるチャネルに関しては、そのチャネルの電流源の出力電流がチャネル間共通接続線に流れることを阻止する電流阻止手段(12)と、を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】誤動作を低減することができるタイミングコントローラ、これを含む液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法を提供する。
【解決手段】過渡応答区間と定常状態区間とを含むユーザコマンド信号を、ユーザのハンドリングに応答して出力するハンドリング部と、定常状態区間のユーザコマンド信号の電圧レベルに応答してモジュール制御信号を出力するタイミングコントローラを有し、該タイミングコントローラは、コンバーティングイネーブル信号を提供するカウンタ部と、コンバーティングイネーブル信号に応答してユーザコマンド信号をデジタル形態のデジタルユーザコマンド信号に変換するアナログデジタルコンバータ、及びデジタルユーザコマンド信号に対応するモジュール制御信号を生成する制御信号生成部を含む。 (もっと読む)


【課題】認証作業を容易に行うことが可能な画像表示装置及びその制御方法、並びに画像表示システムを提供する。
【解決手段】制御部20は、画像解析部28に指示をして、入力画像に含まれる数字を文字認識させて、入力画像の中に4桁の数字が含まれるか否かを判断する。この結果、4桁の数字が含まれる場合には、記憶部21に記憶されている暗証番号とを照合し、両者が一致するか否かを判断する。4桁の数字が暗証番号と一致した場合には、制御部20は、OSD処理部27に指示をして、ユーザ認証が正常に完了した旨をユーザに通知する。ユーザが、画像供給装置2を操作して、暗証番号を含んだ画像の表示を終了させる作業を行うと、制御部20は、画像処理部26に、入力画像の表示を許可する旨の通知を行って、認証処理が完了する。 (もっと読む)


【課題】サイドライト型のバックライトのバラツキや径時変化に起因する輝度ムラを確実に解消することを図る。
【解決手段】輝度測定部127は、液晶パネル121の輝度を測定する。データ処理部128は、輝度の分布を示す分布データを求める。分布データは、データ記憶部116に一旦記憶されてから読み出され、階調変調部114は、分布データを基に、画像信号の階調を変調し、変調後の画像信号に基づく画像を、液晶パネル121に表示させる。バックライト制御部115は、分布データと画像信号とを基に、バックライト122の光量を制御する。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置の表示動作に遅れることなく補正した画像データを出力できるように輝度補正と色補正とを行っても、補正テーブルを展開するためのメモリ容量を小さくする。
【解決手段】画像データに対する補正情報が格納された補正テーブルを用いて前記画像データを補正する画像処理装置において、前記画像データが表す画像の特徴量に基づいて複数の補正テーブル群から選択される第1の補正テーブルと、前記画像データに対する所定の補正情報が格納された第2の補正テーブルとを合成して合成テーブルを生成する補正テーブル合成部と、
前記合成テーブルを用いて前記画像データを補正する補正処理部とを有するので、第1、第2の補正テーブルを同時にメモリに展開する場合より小さい容量のメモリで合成テーブルを展開できる。 (もっと読む)


【課題】大画面化、高精細化されたプラズマディスプレイパネルにおいても、書込み放電を安定に発生させる。
【解決手段】1フィールド期間の少なくとも1つのサブフィールドの初期化期間においては緩やかに上昇する第1の傾斜波形電圧を発生させ、維持期間の最後においては、第1の傾斜波形電圧よりも勾配を急峻にし、かつ上昇する波形電圧があらかじめ定めた所定電位に到達したら直ちに降下させる第2の傾斜波形電圧を発生させ、維持期間においては、ベース電位から第1電位に変異しその後ベース電位まで降下する第1の維持パルスと、ベース電位から第1電位に変異した後第2電位に降下しその後ベース電位まで降下する第2の維持パルスとの少なくとも2種類の維持パルスを切換えて発生させるとともに、第2の傾斜波形電圧の直前に、第2の維持パルスを発生させる。 (もっと読む)


【課題】多様な表示欠陥をデータで補償しながら回路構成を単純化できる映像表示装置を提供する。
【解決手段】表示パネル;縦線欠陥領域に表示されるデータを補償する縦線欠陥情報を保存した第1メモリ;横線欠陥領域に表示されるデータを補償する横線欠陥情報を保存した第2メモリ;第1及び第2メモリからそれぞれの欠陥情報を用いてデータを補償する縦線及び横線補償部と、縦線または横線の方向を指示する制御情報に応答して縦線または横線補償部の出力を選択するマルチプレクサとを含む第1補償部;第1補償部で補償されたデータを空間的及び時間的に分散させる第2補償部;第2補償部と接続され、第1及び第2メモリのうち何れか一つに保存されたポイント欠陥情報を用いてポイント欠陥領域に表示されるデータを補償する第3補償部;及び第1乃至第2補償部により補償されたデータを表示パネルに供給する駆動部を備えて映像表示装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】輝度を維持しつつ、表示装置における色温度の設定に応じて適切に輝度ムラ、色ムラを補正することができる補正方法及び該補正方法を実施する表示装置を提供する。
【解決手段】各色成分の強度を表わす階調値への補正量に対して更に、補正度合いを示す補正係数を記憶しておき、最大強度に近い程補正を少なくする。更に、設定されている色温度における強度比率に応じて、階調値に対応する補正係数を調整する。例えば、色温度の設定により最大階調値が192の場合は、線G2に示す関係となるように補正係数を調整し、最大階調値が128の場合は線G3に示す関係となるように補正係数を調整する。調整後の補正係数に基づいて入力階調値の補正の度合いを調整して補正を行なう。これにより、階調値が最大階調値に近い場合は補正がゼロになり、階調値が充分小さい場合は完全に補正が行なわれる。 (もっと読む)


【課題】バックライトのバラツキや径時変化に起因する輝度ムラを確実に解消する。
【解決手段】液晶パネルにおける光の透過率の増加およびバックライトから出射する光の光量の低下の前後において、液晶パネルの輝度が変化したなら、輝度差解消部71は、これらの輝度の差をなくすための変調量fおよび制御量gを求める。バックライト制御部8は、直前のフレーム期間においてバックライト内のLEDから出射した光の光量から制御量gを減算し、減算後の光量の光をLEDから出射させる。各変調回路3は、直前のフレーム期間において表示された画像の表示に用いられた各階調値に変調量fを加算する。これにより、加算後の階調値による画像が表示される。 (もっと読む)


【課題】バックライト装置を複数の領域に分割し、それぞれの領域毎にバックライトの発光輝度を映像信号の明るさに応じて制御し、液晶パネルに表示される映像の品位を向上させる。
【解決手段】バックライト装置35は複数の領域に区画され、光源から発せられた光が自己の領域以外の他の領域に漏れ出ることを許容する構造を有する。最大階調検出部11は液晶パネル34の複数の領域に表示する領域毎の映像信号の最大階調を検出する。映像ゲイン演算部12は輝度ビットマップ保持部15に保持された輝度ビットマップを用いて領域毎の映像信号に乗じるゲインを画素単位で求める。発光輝度演算部22はバックライト装置35の光源自体が発すべき光の発光輝度を求める。 (もっと読む)


【課題】発光期間を広範囲に亘って可変する場合にも、フリッカと動画ボケを低減できるピーク輝度レベルの制御手法を提案する。
【解決手段】1フィールド期間内の総発光期間長を制御して表示パネルのピーク輝度レベルを可変制御方法として、1フィールド期間内にN(Nは、N≧2)個の発光期間が規定されている場合を考える。この場合、特定の発光期間が発光中心となるように、特定の発光期間とその他の発光期間の各発光期間長を可変制御する。 (もっと読む)


【課題】駆動回路内蔵型の表示装置において、光センサーを表示領域の近傍に配置しても、光センサーが表示領域駆動の電気的なノイズの影響を受けにくい表示装置を提供する。
【解決手段】光センサー351と、表示領域310に形成されたアクティブマトリクス回路と、前記アクティブマトリクス回路に接続され駆動信号を伝達する複数のバスライン(走査線201、データ線202)と、前記複数のバスラインを駆動する駆動回路(走査線駆動回路301、データ線駆動回路302)を備えたアクティブマトリクス基板101により構成される表示装置であって、前記光センサーは、前記複数のバスラインで区切られた複数のサブ領域に分割して配置されてなり、前記複数のサブ領域は前記アクティブマトリクス回路と前記駆動回路の中間に配置される。 (もっと読む)


【課題】発光期間を広範囲に亘って可変する場合にも、フリッカと動画ボケを低減できるピーク輝度レベルの制御手法を提案する。
【解決手段】1フィールド期間内の総発光期間長を制御して表示パネルのピーク輝度レベルを可変制御方法として、1フィールド期間内にN(Nは、N≧2)個の発光期間が規定されている場合を考える。この場合、1フィールド期間内の総発光期間長を満たすように、i番目(iは、1≦i≦N−1を満たす奇数)の発光期間の終了タイミングと、i+1番目(2≦i+1≦N)の発光期間の開始タイミングを可変制御する。 (もっと読む)


【課題】フィールド反転駆動における動画像の表示性能を向上する。
【解決手段】1フレーム目の1フィールド目の各画素が正極性で表示されたとき、1フレーム目の2フィールド目は負極性、3フィールド目は正極性となり、2フレーム目の1フィールド目は負極性、2フィールド目は正極性、3フィールド目は負極性となる。そして、各フレームとも、3フィールド目の各画素の透過率が0%であり、同一画素位置の画素の明るさが、1フィールド目>2フィールド目となる。すなわち、各フレームで一番明るいフィールドである先頭フィールドの極性も、各フレームで一番暗い、または、真っ黒に表示される最終フィールドの極性も、いずれも、交互に設定されるため、液晶に印可される電界に偏りが生じないので、焼き付き等の不具合を抑制することができ、信頼性が向上する。本発明は、液晶表示装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】操作端末の固有の情報に応じて、液晶プロジェクタなどの情報処理装置において表示の一部または全てを変更することができるシステムを提供する。
【解決手段】システムは、液晶プロジェクタ101と液晶プロジェクタを操作する携帯端末102とからなる。携帯端末102は、端末の固有情報と状態情報とからなる端末情報111を端末情報格納部107に保持している。液晶プロジェクタ101は、携帯端末102から送られた操作情報110および端末情報111に対応してプロジェクタの表示の形態を規定する表示情報118を表示情報格納部114に保持している。携帯端末102が送信した操作情報110および端末情報111に対応する表示情報118に応じて、液晶プロジェクタ101は、表示の一部または全てを変更する。 (もっと読む)


【課題】画像信号の供給元となる機器を切換えたような場合でも、ユーザの手間を煩わせることなくその状況を正確に判別し、画像の入出力条件等の変更動作を全自動化する。
【解決手段】画像信号の表示フォーマットを示すパラメータセットを複数組記憶するプログラムメモリ28と、無線LANアンテナ35を介して複数の外部機器から入力される画像信号中の1つを選択する無線LANインタフェース33と、外部機器からの画像信号の選択切換時に、新たに選択した画像信号に基づいてプログラムメモリ28から対応する1組のパラメータセットを読出し、読出した1組のパラメータセットを用い、選択した画像信号を画像測定/変換部13で加工して投影系14〜26で出力させるCPU27とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示パネルに関して高画質、良好な動画表示性能、低消費電力、低コスト化、高輝度化等などが要望されているが、ここではEL表示装置の低コスト化を実現する。
【解決手段】表示領域には、画素がマトリックス状に配置され、各画素にはEL素子およびEL素子に駆動電流を供給する駆動用トランジスタが形成されている。各画素はゲートドライバ回路1111aにより画素行単位で選択される。駆動用トランジスタおよびゲートドライバ回路1111aのトランジスタは、Pチャンネルトランジスタで形成される。 (もっと読む)


【課題】入力映像信号に忠実な特徴量検出を行うことで、特徴量の検出範囲をユーザに意識させることなく、不所望な付加情報による影響を自動的に除去し、常に最適な画面輝度を得る。
【解決手段】制御マイコン18は、現在設定されているワイドモード(画面サイズ設定モード)の状態と、映像信号に付加される各種アスペクト情報とに基づいて、ゲート部11で抽出・出力する映像信号の範囲を自動的に可変制御する。ゲート部11は、制御マイコン18からの領域制御信号に基づいて映像信号を抽出して、平均値検出部12に出力する。平均値検出部12では、ゲート部11から出力される映像信号の特徴量を求め、制御マイコン18は、その特徴量に基づいてバックライト光源6の発光輝度を可変制御する。 (もっと読む)


1,801 - 1,820 / 4,301