説明

Fターム[5C080KK46]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 用途 (16,057) | 家電機器用 (6,466) | 空調機器用 (12)

Fターム[5C080KK46]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】 プログラムサイズを縮小化でき、回路構成も簡略化され、低コスト化及び小型化を実現可能な点灯表示回路及び点灯表示装置を提供する。
【解決手段】 点灯表示回路10は、モータ駆動回路3と点灯駆動回路7を備える。モータ駆動回路3は、入力される制御信号に基づいて、DCモータ4Mの第一端子4M2の電位をHレベル電位、第二端子4M1をLレベル電位とする正転モードと、第一端子4M2をLレベル電位、第二端子4M1をHレベル電位とする反転モードと、第一端子4M2をLレベル電位、第二端子4M1をLレベル電位とするLレベル停止モードと、第一端子4M2をHレベル電位、第二端子4M2をHレベル電位とするHレベル停止モードとの間で切り替える。点灯駆動回路7は、モータ駆動回路3からDCモータ4Mへの通電ライン41に接続される一方で、それら接続側と逆側との間に所定の点灯電位差が生じた場合に点灯する点灯駆動部6を有する。 (もっと読む)


【課題】冷却部の安全性を確保しつつ、継続的に画像を表示する表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置1は、放熱によって冷媒を凝縮させる凝縮器33と、冷媒を蒸発させることにより吸熱する蒸発器31と、蒸発器31から発生した蒸気を吸引し蒸気が凝縮するまで圧力を高めるための圧縮器32を含むコンプレッサ式冷却機30を備え、第1の所定温度以上の場合に圧縮器32を停止させる。表示装置1は、凝縮器33の温度を監視する温度センサーと、バックライト13を備えており、凝縮器33が、第1の所定温度よりも低い第2の所定温度以上になると、バックライト13のレベルを下げる。 (もっと読む)


【課題】駆動方式が異なる2つの液晶パネルを同時に駆動することが可能な半導体処理装置を提供すること。
【解決手段】パネル種選択レジスタ24に設定された値がSTN液晶パネル2を示していれば、反転制御回路26は、COM電圧制御回路27およびSEG電圧制御回路28にSTN液晶パネル2に対する駆動波形を出力させる。また、パネル種選択レジスタ24に設定された値がメモリ性液晶パネル3を示していれば、反転制御回路26は、メモリ性液晶パネル3の消去フレームの期間に、COM電圧制御回路27およびSEG電圧制御回路28にSTN液晶パネル2に対する駆動波形を反転した波形を出力させる。したがって、駆動方式が異なる2つの液晶パネルを同時に駆動することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】より快適に多くの情報を通知できるようにする。
【解決手段】ディスプレイの正面より左側から見える左側画面Bとディスプレイの正面より右側から見える右側画面Aとを異ならせることができる機能を有し、左側画面Bと右側画面Aの表示内容が異なる場合、左側画面Bと右側画面Aの少なくとも一方に、他方の画面に表示されている表示画面で提示される情報および他方の画面に対する操作内容の少なくとも1つを簡易表示させる(S102)。 (もっと読む)


【課題】汎用性を保ちつつGUIに関する処理を高速化することのできる空気調和機の状態表示装置を提供する。
【解決手段】空気調和機の状態を表示する状態表示装置であって、描画命令は、連続する次の描画命令がある場合は記憶部118上における次の描画命令のアドレスを描画演算部104が備えるレジスタ上に書き込むように構成されており、描画演算部104は、記憶部118上における描画命令のアドレスをレジスタから読み取って記憶部118からその描画命令を読み込み、その描画命令にしたがって描画演算を実行し表示部123が画面表示を行うために必要な描画データを記憶部118に書き込み、連続する次の描画命令がある場合は、記憶部118上における次の描画命令のアドレスをレジスタに書き込み、表示部123は、描画データに基づき画面表示を行う。 (もっと読む)


【課題】この発明では、センサ部の検出結果に応じて、前記電子装置本体が有線又は無線で管理している外部機器の電力消費状態を制御することで省電力化を得られるようにする。
【解決手段】この発明では、電子装置本体100は、有線又は無線で管理している外部機器の接続部を有する。動作状態制御部107aは操作部120からの操作信号を受けて電子装置本体の動作状態を制御する。周囲の環境を感知するセンサ部108がユーザ存在の検出出力を得られないときは、省電力状態設定部107bは電子装置本体及び外部機器を省電力状態に移行させる。前記センサ部108がユーザ存在の検出出力を得たときは、前記電子装置本体及び前記外部機器の省電力状態を解除する。 (もっと読む)


【課題】十分な階調数を確保することが出来る駆動方法、階調数が確保され十分な画像品位が実現可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】パッシブ(線順次駆動)型画像表示装置のデータ電極にデータが入力されてからデータがオフになった瞬間に前記データ電極をハイインピーダンス状態、または、フローティング状態にしてから、Gnd電位に接続する、あるいはGnd電位に接続してから、ハイインピーダンス状態、または、フローティング状態にするものである。駆動用ICのコストを上昇させることなく高階調表現が可能な駆動方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】駆動側の電源に掛かる負荷を低減させる駆動方法を採用することで、特に容量性発光素子を使用した画像表示装置を駆動するに当たり、表示品位を確保した画像表示を実現させる。
【解決手段】走査線とデータ線をマトリックス上に形成し、その交点に発光素子を形成し、発光機能を実現する画像表示装置において、走査線を順次駆動し、画像表示を実現する際に、走査線が次の走査線に選択切り替わる際に、リセット動作を行う駆動方法であって、走査線を少なくとも2以上の走査線群に分割し、時間をずらしてリセット動作を行う、又、リセット後にプリセット動作を2以上の走査線群に分割し、時間をずらしてプリセット動作を行う、又、データ線を2個以上のデータ線群に分割し時間をずらしてデータ入力を行う、又、走査線ドライバの抵抗を下げ、非選択電位に接続されたオン電流を上げる。 (もっと読む)


【課題】駆動側の電源に掛かる負荷を低減させる駆動方法を採用することで、特に容量性発光素子を使用した画像表示装置を駆動するに当たり、表示品位を確保した画像表示を実現させる。
【解決手段】表示制御部105は、走査電極駆動部102を介して、走査線を駆動時間幅を可変とするPWM駆動によって駆動することで画像表示の諧調制御を行うと共に、データ電極駆動部103を介して、データ線にデータを入力するオンの期間には、データ電極駆動部103に設けた定電流源から当該データ線に一定電流を供給する一方、データ線にデータを入力しないオフの期間には、当該データ線をGnd(グランド)電位に接続するように構成した。各走査線にそれぞれ形成されている複数の発光素子の容量成分の総計をC、PWM駆動の最小パルス幅をP、走査線が選択されない場合における当該走査線のオン抵抗をRとしたとき、R≦P/3Cである。 (もっと読む)


【課題】動画を含むコンテンツの動画部分とテキスト部分とを個別に管理でき、それぞれを別個の表示媒体に切り分けて表示することのできる表示システムを提供する。
【解決手段】動画を含むコンテンツの表示システムとして、コンテンツ中の動画を表示する画像表示装置と、コンテンツ中のテキストおよび静止画を表示するテキスト表示装置と、画像表示装置およびテキスト表示装置の表示を制御する制御装置とを有し、制御装置が、コンテンツのデータを動画部分とテキスト部分および静止画部分とに分けて管理するとともに、動画部分のデータに基づいて画像表示装置に動画を表示させ、テキスト部分のデータおよび静止画部分のデータに基づいてテキスト表示装置にテキストおよび静止画を表示させることにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【目的】不要なコモン信号を省き、低消費電力のダイナミック点灯装置を提供する。
【解決手段】複数のLEDからなるLED群とIC及びスイッチング素子とを備え、前記ICにはコモン出力部とデータ出力部とを備え、当該コモン出力部はスイッチング素子を介してLED群の各コモン端子に接続され、前記データ出力部はLED群の各LEDのデータ端子へ接続され、所定の間隔でコモン出力部から信号が出力されることでLED群を点灯及び消灯させるダイナミック点灯装置において、前記ICはデータ出力信号の監視を行い当該信号が全てオフの場合にはコモン出力部からの信号を出力しないように構成されたICであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で1/2バイアス駆動法により液晶パネルを表示制御する。
【解決手段】CPU22の一対の出力端子c11,c12の間に直列接続された2つの抵抗R11,R12を設け、これら2つの抵抗R11,R12の接続点をコモン電極端子C1に接続する。CPU22は、一対の出力端子の両方をハイレベルとすることによりCOM1信号をハイレベルとし、一対の出力端子の一方をハイレベルとして他方をロウレベルとすることによりCOM1信号をハイレベルとロウレベルの間のレベルとし、一対の出力端子の両方をロウレベルとすることによりCOM1信号をロウレベルとする。 (もっと読む)


1 - 12 / 12