説明

Fターム[5C087DD37]の内容

警報システム (104,244) | 警報装置の用途、設置対象 (14,502) | 対象物 (6,537) | 設備、機器 (1,126) | 家庭電気機器 (119)

Fターム[5C087DD37]に分類される特許

61 - 80 / 119


【課題】現在、火災により、人命、財産が失はれる事件が日常的に頻発している。然るに、火災の火炎が音なく拡大し、忍び寄るため、早期の発見が困難なことが大きな要因の一つである。
【解決手段】そこで連発の爆竹2により火炎を報知させる過程に於ける、爆竹の飛散による不発、を招かない為に爆竹本体の結束を為す金網1である。 (もっと読む)


【課題】幼児が近づいた場合に警告の必要な全ての対象を低コストで監視可能にし、また運用の簡単な住宅内携帯装置を提供する。
【解決手段】対象物18aに設置された無線タグ16aに記憶されている識別子を検出する無線タグ検出部20と、識別子に対応して対象物18aの危険度と学習情報を関連付けて登録したデータベース26と、無線タグ検出部20で識別子を検出した際に、データベース26から識別子に対応する危険度と学習情報を取得し、危険度が高い場合に警報を出力させ、危険度が低い場合は学習情報を出力させる制御部とを備え、幼児12が携帯して通信圏内14に無線タグ16aの存在を検知したときに、その識別子に対応した警報処理を行う。
(もっと読む)


【課題】音データのメモリ容量の問題について検討し、使いやすい音データ出力システム、音データ出力装置および音サンプリング装置を提供する。
【解決手段】パーソナルコンピュータ等の制御機器の電源オフの状態でも無線通信機能により当該パーソナルコンピュータの記憶部から所定のエンコードされた音データを呼び出し、当該音データを受信してデコードして出力する音出力装置を提供する。サンプリングした音データをエンコードして記憶するとともに、記憶容量を超える時間サンプリング部を継続して動作させる。 (もっと読む)


【課題】市場ニーズの変化や住宅設備の機能向上に柔軟且つ迅速に対応可能とする。
【解決手段】複数のサブシステムSS1〜SS3毎に住宅設備の制御並びに監視を行うとともに、これら複数のサブシステムSS1〜SS3で汎用の通信プロトコルを利用した宅内ネットワークを構成する。而して、宅内ネットワークを通じてサブシステムSS1〜SS3同士の連携が図れるから、全ての住宅設備が1台の親機に接続される従来例に比較して市場ニーズの変化や住宅設備の機能向上に柔軟且つ迅速に対応できる。 (もっと読む)


【課題】屋内電力線に発生する電気製品のノイズの有無により、電気製品の電源スイッチのON/OFFを調べ、電気製品の稼働状況を監視することができる稼働状況監視システムを提供する。
【解決手段】電気製品4(4a,4b)がコンセント6c,6dを介して屋内電力線7に接続される。屋内電力線7には、電気製品4が接続されたコンセント6c,6dの両方を挟むように、配置されたコンセント6a,6bを介して、測定装置2a,2bが接続される。更に、一方の測定装置2aは、ネットワーク3を介して監視装置1と接続される。測定装置2bは、通信可能な周波数帯域に対して、屋内電力線7の搬送波信号10に調査信号を重畳する。測定装置2aは、調査信号の検出の有無により、屋内電力線7に発生する電気製品4のノイズ9の有無を調べる。一定時間経過後、電気製品4の稼働状況に変化がない場合、測定装置2aは、監視装置1にその旨を通知する。 (もっと読む)


【課題】宅内ネットワークと外部ネットワークとでネットワークカメラの名称の並び順を統一して利便性の向上を図る。
【解決手段】センタ装置SVを介して携帯電話機MPが外部ネットワーク経由で取得する画像モニタ用ウェブページは代理サーバ装置が保持しているものであるから、一覧表示における名称の並び順は利用者が意図的に変更した並び順(統合管理装置TMが作成して保持する画像モニタ用ウェブページにおける並び順)と一致しない。そこで、統合管理装置TMがネットワークカメラNCmの代理サーバ装置となれば、画像モニタ用ウェブページが1種類になるので、利用者によって変更された並び順と画像モニタ用ウェブページにおける並び順が常に一致することになって利便性の向上が図れる。 (もっと読む)


【課題】代理サーバ装置の変更に伴う利便性の低下を防ぐ。
【解決手段】代理サーバ装置となるコントローラから転送されたネットワークカメラNCmのデバイス情報をセンタ装置SVにおいて保持しておく。新たにシステムに追加された別のコントローラが代理サーバ装置になったら、センタ装置SVが変更前の代理サーバ装置から転送されて保持していたネットワークカメラNCmのデバイス情報を変更後の代理サーバ装置に転送し、変更後の代理サーバ装置がセンタ装置SVから転送されたデバイス情報でネットワークカメラNCmを管理する。その結果、代理サーバ装置の変更前後でネットワークカメラNCmの一覧表示の順番が異なる虞がなく、センタ装置SVから携帯電話機MPに転送される画像モニタ用ウェブページの一覧表示の順番も代理サーバ装置の変更前後で変わらないから、利用者にとっての利便性が低下することはない。 (もっと読む)


【課題】生活シーンごとに応じた状態リストを選択し、機器の動作状態が変更された場合には変更後の状態を記録できる機器制御装置および機器管理システムを提供する。
【解決手段】機器や装置との間で信号の送受信を行う通信手段19と、生活シーンを複数のモードに分けて一のモードごとに各機器の動作状態を対応させたデータからなる状態リスト12を記録する記録媒体11と、通信手段19によって入力された信号に基づいて各機器の動作状態を監視する監視手段17と、機器の動作状態の変更を検出すると状態リスト12のデータを当該変更に合わせて更新する記録更新手段16と、入力装置50等(端末装置)から行われたモードの設定指示を受けて各機器について状態リスト12から読み出した動作状態のデータ内容に従って通信手段19により信号を各機器に伝達して動作を一括に制御する一括制御手段15とを有する。 (もっと読む)


【課題】画面遷移の手間を省き、簡単な操作で複数の画面状態を確認することができる監視制御端末を提供することにある。
【解決手段】監視制御端末CVの制御部1は、表示パネル3で表示されているウィンドウ内の操作釦が操作されたとき、その操作された項目に関する情報を表示するための新しいウィンドウを生成するとともに、新しいウィンドウが生成されたとき、元のウィンドウを識別するためのタブを生成し、ウィンドウ及びタブのデータを表示パネル3に送って表示させる。また記憶部5に各タブで識別されるウィンドウの情報を記憶させるWebブラウザ部10の機能を備えている。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ情報の処理手段と情報中継器としてのガス器具監視装置を提供する。
【解決手段】流量計測手段17と、ガス遮断弁2cと、流量計測手段17の計測結果に基づく各種情報を処理する制御回路10aと、複数の相手先と情報の送受信を行う無線モジュール11と、相手先に応じて通信周波数帯を切り替える通信切替手段10cとを備え、無線モジュール11は、流量計測手段17を構成する制御回路基板10と一体的に構成してガスメータ2内に収納し、少なくとも基地局14との通信周波数帯とホームセキュリティ装置との通信周波数帯を有し、セキュリティ情報として不在信号を受信したとき漏洩検査を実施する不在信号確認手段10qと漏洩検査実行手段10rを備えた構成としてある。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ情報の処理手段と情報中継器としてのガス器具監視装置を提供する。
【解決手段】流量計測手段17と、ガス遮断弁2cと、流量計測手段17の計測結果に基づく各種情報を処理する制御回路10aと、複数の相手先と情報の送受信を行う無線モジュール11と、相手先に応じて通信周波数帯を切り替える通信切替手段10cとを備え、無線モジュール11は、流量計測手段17を構成する制御回路基板10と一体的に構成してガスメータ2内に収納し、少なくとも基地局14との通信周波数帯とホームセキュリティ装置との通信周波数帯を有し、セキュリティ情報に応じて警報信号を区別する識別コード判別手段10fと、警報信号別に所定の処理モードを設定した警報処理モード設定手段10jと、識別コード判別手段10fで区別された警報信号に応じて所定の処理モードを実行する処理モード実行手段10hを有した構成としてある。 (もっと読む)


【課題】地震発生状況に応じて遮断装置の復帰を禁止することで、二次災害の発生を防止して被害の拡大を抑えることを目的とする。
【解決手段】流量を計測し流量情報として出力する流量計測処理手段17と、地震等の振動を検知する感震装置21と、各情報によりガスの遮断が必要であるか否かを判断する制御装置10と、制御装置10からの遮断判定信号でガスを遮断する遮断装置2cと、遮断装置2cの作動後に所定の安全確認処理を行って自動的に復帰動作を実行する復帰手段22と、少なくとも隣接するガスメータと通信が可能な無線モジュール11とを備え、無線モジュール11は、制御装置10と一体的に構成してガスメータ2内に収納し、隣接するガスメータより送信される復帰禁止指令を無線モジュール11が受信したとき、復帰手段22の自動復帰動作に優先して遮断動作を継続するようにしてある。 (もっと読む)


【課題】操作意図を加味した推定を可能にする監視システム、監視装置、電気機器、監視方法を提供する。
【解決手段】電気機器と監視装置を含み、前記監視装置は電源計測を行ない、電流の変化によって前記電気機器への操作内容を推定し、前記電気機器への操作内容を記録し、集積し、操作内容を元に操作者が何をしたのか分類し類推するものである。 (もっと読む)


【課題】より小型で低コストな遠隔監視制御装置を得ることを目的とする。
【解決手段】IPネットワークと接続するネットワーク接続インターフェース2と、監視制御対象の機器と接続する設備機器接続インターフェース3と、データの送受信バッファ7と、データの送受信を制御する送受信制御手段4とを備え、IPネットワークを介して監視制御パケットを送受信することにより、機器を遠隔監視制御する装置であって、送受信制御手段4は、ネットワーク接続インターフェース2が遠隔制御パケットを受信した際には、当該パケットを、1パケット受信単位毎に前記送受信バッファに格納するとともに、格納したパケットを、設備機器接続インターフェース3に逐次出力するように制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 警報音の音量の変化が違和感を与えにくい警報装置並びに該警報装置を供えた照明器具を提供する。
【解決手段】 所定の検知範囲における人体の存在を検知する人体検知部11と、周囲の明るさを検知する明るさ検知部12と、警報音を出力する警報出力部13と、人体検知部11の出力に応じて警報出力部13に警報音を出力させる制御部14とを備える。明るさ検知部12によって検知された明るさが明るいほど、警報出力部13が出力する警報音の音量が連続的に大きくなるように構成されている。警報音の音量が明るさに対して連続的に変化するから、警報音の音量の変化が違和感を与えにくい。 (もっと読む)


【課題】ビル管理システム側と設備システム側での二重の開発を避けたビル管理装置を得る。
【解決手段】ビル内に設置された空調機器の制御を行う制御機能及び制御情報を搭載し、これらの制御機能及び制御情報をクライアントに提供するサーバとして機能する空調用設備コントローラ2Aと、照明機器の制御を行う制御機能、制御情報を搭載し、これらの制御機能、制御情報をクライアントに提供するサーバとして機能する照明用設備コントローラ6Aと、空調用設備コントローラ2Aと照明用設備コントローラ6Aの制御機能、制御情報を利用して設備管理を行うクライアントとして機能する中央監視装置9Aと、設備コントローラ2Aと中央監視装置9Aとの間の通信を行うインターフェイス装置15とを備える。 (もっと読む)


【課題】機器が複雑化してコストを増大させることなく、電子機器のサポート品質を向上させるシステムを提供する。
【解決手段】電子機器10の異常状態検出部11は、自己の異常を自動検出し、異常情報作成部12が、異常情報を作成する。表示情報処理部13では、異常情報作成部12が作成した異常情報を変換し、表示情報を生成し、表示処理部14で表示する。表示情報は、機械可読形式で表示される情報であって、例えば二次元コードが適用される。ユーザは、電子機器10に表示された異常情報を、通信機器20の撮影部21を使用して撮影し、画像処理部22によって異常情報を取り出す。通信部23は、サポートセンター30に接続し、画像処理部22で取り出された異常情報をサポートセンター30に送信する。 (もっと読む)


【課題】緊急警報放送を受信したとき、適切な防災情報を迅速に提示可能なデジタル放送受信装置を実現する。
【解決手段】デジタル放送受信装置は、位置情報取得部(13)、防災情報取得部(14)、防災情報管理部(15)及び記憶部(16)を備えている。位置情報取得部(13)は、デジタル放送受信装置の位置情報を取得する。防災情報取得部(14)は、外部のシステムから提供される防災情報を取得する。防災情報管理部(15)は、時刻情報と、防災情報取得部(14)によって取得された防災情報と、位置情報取得部(13)によって取得された位置情報とを関連づけて記憶部(16)に書き込む。 (もっと読む)


【課題】1台で、ペット等の対象物の状態をユーザに確実に知らせることができる自走式装置及び自走式掃除機を提供する。
【解決手段】自走式掃除機1のおいて、所定の対象物に取り付けたICタグから識別情報等を読み取るICタグ読取部131と、ICタグ読取部131により読み取られた識別情報等を含む監視情報を、ユーザ所有の携帯電話機に送信する通信部134と、を備えるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】地震または津波等の自然災害が発生した旨の災害情報について警報発報を行う際の視聴性、居住者の安全性および避難誘導の利便性をそれぞれ高めるとともに、近隣に出没した変質者等の不審者からの居住者の保護による安全性および防犯性をそれぞれ高める。
【解決手段】玄関子機1との間で通話を成立させるために使用される居室親機2の親機スピーカ201から警報音を鳴動させるとともに、基本情報または詳細情報をモニタ200に表示させることにより、外部ネットワークL2を経由して伝送されてくる地震情報S1または津波情報S2等の自然災害の警報発報を行う。また、地震または津波等の自然災害が発生した場合、点火機器5を消火させて火事の発生を未然に防止するとともに、照明灯6の点灯、ブラインド7の上昇、電気錠8の解錠等を行う。さらに、近隣に変質者等の不審者が出没した場合、照明灯の消灯、ブラインドの下降、電気錠の施錠等を行う。
(もっと読む)


61 - 80 / 119