説明

Fターム[5C122FJ14]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 音声 (3,835) | マイク/スピーカの組込み/取付構造 (75)

Fターム[5C122FJ14]に分類される特許

61 - 75 / 75


【課題】 ビデオカメラのフロントキャビネットに設けたフラッシュ機構の両側部にマイクロホン機構を配置し、これらマイクロホン機構を前記フロントキャビネット内に組付ける。
【解決手段】 ビデオカメラ1は、カメラ本体部2と、カメラ本体部2の前面側に設けられたフロントキャビネット3と、カメラ本体部2の上面2a側に設けられたビューファインダー4と、カメラ本体部2の第1の側面2bに設けられたグリップベルト5と、カメラ本体部2に設けられたフラッシュ機構8を備えている。前記フロントキャビネット3内に、フラッシュ機構8を挟んで左右両側部にマイクロホン機構9が組み込まれている。 (もっと読む)


【課題】カメラの姿勢によらず、安定して音声情報を得ることができるようにカメラを保持するカメラ保持器具を提供する。
【解決手段】三脚取付座であるカメラ保持器具10にマイク12を内蔵する。カメラ保持器具10とカメラ1との間は、通信ケーブル13により接続して、マイク12が取得する音声情報をカメラ1へ伝える。レンズ固定ねじ11を緩めてカメラ1の姿勢を横位置に変えても、マイク12の位置は変わらず、安定して音声情報を取得することができる。 (もっと読む)


【課題】テレオマイクロフォンの効率的な配置を目的とする撮像装置の提供。
【解決手段】ステレオマイクロフォンをストロボ装置7の下面とレンズ鏡筒2の外周と前記ストロボ装置7の外形に接する第一接線17と前記第一接線17に並行且つ前記ストロボ装置7の外形に接する第二接線18の間に設けられた空間16に配置する事により、ステレオ音声のマイクロフォンを搭載しながら、撮像装置の小型化が成されたものを提供する事ができる。 (もっと読む)


【課題】音声信号から撮影時に発生する機構音を適切に除去して記録する。
【解決手段】音声入力部51(主マイク)を通じて事前に採取したモータ音のスペクトルを第1の雑音スペクトルとして記憶部54に複数パターン記憶しておく。また、参照入力部61(参照マイク)を通じて事前に採取したモータ音のスペクトルを第2の雑音スペクトルとして記憶部64に複数パターン記憶しておく。撮影時に参照入力部61から得られるモータ音に応じた第2の雑音スペクトルを記憶部64の中から選択すると共に、当該雑音スペクトルに対応した第1の雑音スペクトルを記憶部54の中から選択してサブトラクト部55に与える。これにより、音声入力部51を通じて得られる音声信号のスペクトルから同じ入力特性を有する雑音スペクトルを減算して雑音成分を適切に除去できる。 (もっと読む)


【課題】カメラの駆動音の影響を抑えて高音質な音を録音することができ、また、撮影画像と音声との整合がとれ、さらに、撮影状況に応じて最適な機材構成を選択可能な外付け照明装置、カメラシステムを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ本体100に対して着脱自在な外付け照明装置10に、マイク部12a,12bを設ける。そして、マイク部12a,12bから得た情報、及び、デジタルカメラ本体100が得た情報を相互に利用し合い、マイク部12a,12bの制御、及び、デジタルカメラ本体100の制御をより的確に行う。 (もっと読む)


【課題】ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、ICレコーダー等のマイクを内蔵した電子機器において、製品のデザイン重視、小型推進により、内蔵マイクの内部構造が寸法的に制約され、マイク素子とマイクネットとの隙間が十分確保できないため、風の影響を強く受けて、風雑音に対して弱い内蔵マイクが多くある点である。
【解決手段】ビデオカメラやデジタルスチルカメラの内蔵マイク集音部の表面に簡単に取り付け、取り外しすることが可能で、風の影響を効果的に防ぎ、内蔵マイクの集音性能を妨げたり性能を低下させることなく、安価で効果的に、内蔵マイクの風雑音を大幅に低減できるものである。 (もっと読む)


【課題】 従来のビデオカメラでは、外部マイクロホンの方向を変化させる場合、操作工程を多く必要とするため、操作性が悪い等の問題があった。
【解決手段】 内蔵マイクロホンの他に設けた外部マイクロホンと、外部マイクロホンをカメラ本体に取り付けるマイクホルダとを備えたビデオカメラに関する。マイクホルダは、外部マイクロホンを保持する互いにヒンジ手段により結合された一対の保持部材を有し、一対の保持部材のうちの一方を前記カメラ本体に回動可能に支持すると共に、一対の保持部材のうちの他方を前記一方の保持部材に着脱可能に固定する固定手段を設け、更に、マイクホルダには、内蔵マイクロホンのための第1の電気回路に接続される外部マイクロホンのための第2の電気回路を設け、マイクホルダの回動により第2の電気回路と第1の電気回路とを切り換えるようにした。 (もっと読む)


【課題】 望ましい方向から音声を出すことができるLCDパネルユニットを備えたカメラを提供する。
【解決手段】 このカメラは、カメラ本体と、LCDパネルユニット12を備えている。LCDパネルユニット12は、ヒンジ部13によってカメラ本体に開閉可能に取付けられている。LCDパネルユニット12に液晶パネル56が設けられている。LCDパネルユニット12の一方の面(画像表示面と同じ側の面)にスピーカ部81が配置されている。LCDパネルユニット12の他方の面(画像表示面と反対側の面)に、マイクロフォン部101が配置されている。LCDパネルユニット12の内部に、音声用回路を含む回路基板57が収納されている。この回路基板57に、コネクタ部94,108を介してスピーカ82とマイクロフォン102が電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】 防水機能を低下させることなく、防水に関連する製造工程を減らす。
【解決手段】 マイク26、スピーカー28を覆う防水シート20を、ゴム22を介して筐体10Hの内部に設ける。そして、マイク26とスピーカー28とをカメラ上面10Uの傍に隣接して配置し、防水シート20を1枚のシートによって構成する。 (もっと読む)


【課題】スピーカ等の電子部品と電子回路部とをリード線を使用することなくカメラ本体に容易に且つ確実に取り付けることができるカメラの電子部品接続構造を提供する。
【解決手段】スピーカ52は、前カバー12の音発声部36の内側面に形成された収納部56に、その音発声面53を音発声部36に向けて挿入されている。この接続構造によれば、スピーカ52と基板54とが、導電製の金属で作られた一対の板ばね部材58、58によって電気的に接続される。すなわち、板ばね部材58、58の一端に形成された円弧状弾性接片58A、58Aが、基板54の所定のランド54A、54Aに半田によって接続され、そして、この状態で板ばね部材58を、収納部56とスピーカ52の背面との間の隙間に嵌入することにより、板ばね部材58の他端に形成された円弧状弾性接片58B、58Bが、スピーカ52の背面に取り付けられた接片に弾性をもって押圧当接される。 (もっと読む)


【課題】障害物による干渉及び破損を防止し、高いアンテナ利得を確保しうるワイヤレスアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】平面アンテナアレイ1をビデオカメラ4の前方に向けてコネクタ3を介し受信装置2に固定して、平面アンテナアレイ1をビデオカメラ4に取り付けるよう構成したことにより、ビデオカメラ4の上部のアンテナ高さを抑えるとともに、平面アンテナ1の指向性をビデオカメラ4の前方に向けるようにして、アンテナの指向性利得を確保するようにした。 (もっと読む)


【課題】撮影動作を被撮影者に確実に伝えることのできる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影動作を表す音データを記憶した音ファイル記憶部32aと、この音ファイル記憶部32aに記憶された音データを出力するスピーカ11とを備えると共に、少なくともシャッタキーが押下されてから撮影が開始されるまでの間にスピーカ11により出力される音データの出力を撮影環境に応じて制御する制御部32を備える。撮影環境とは、例えば周囲の騒音などの環境音であり、その環境音のレベルに応じて音データの出力レベルを変更することで、撮影動作を被撮影者に確実に伝えることができる。 (もっと読む)


【課題】 マイクが側面に配置されていても、前方からの音は鮮明に収録でき後方からの音は収録されにくい撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像部(1)とマイク部(5)とを備え、マイク部(5)を側面(1b)に配置すると共に、マイク部(5)よりも後方に前方からの音を側面(1b)に向けて反射する反射手段(7,15,16)を設けた。また、撮像部(1)及び側面(1b)に配置したマイク部(5)を備えたカメラ部(502B)と、カメラ部(502B)を、光軸(CL1)に直交する軸(CL3)回りに回動可能に支持する本体部(502A)とを備え、本体部(502A)に、カメラ部(502B)の回動により露出し前方からの音(S)を側面(1b)に向けて反射する反射手段(14)を設けた。 (もっと読む)


【課題】 高倍率の光学ズーム機構を備える場合においても小型化を図ることを可能とするデジタルカメラを提供する。
【解決手段】 デジタルカメラ2は、撮像装置を収容したほぼ円筒形状のカメラ本体3と、可撓性を有するシート状のモニタ部4が、回転ヒンジ5によって回動自在に連結されている。撮像装置は、レンズ光軸が回転対称軸Cにほぼ一致するように配置されている。非使用時には、モニタ部4は、回転対称軸Cを中心としてカメラ本体3の周囲にロール状に巻装される。カメラ本体3は、回転対称軸Cとほぼ垂直に交わる回転軸Pを中心として回動可能である。撮像装置は、入射する被写体光の向きを変え、レンズ光軸に沿って伝播させる偏向素子を備えている。カメラ本体3は、全長の長い高倍率の光学ズーム機構を有する撮像装置を内部に効率よく収容され、小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で聞き易い再生音が得られる電子機器を提供する。
【解決手段】カメラの前カバー11に音声再生用の駆動部材1を直接取り付け、前カバー11を振動させて音声再生する。設けられる開口の数が後ろカバー12に比べて少ない前カバー11を被振動部材とすることにより、後ろカバー12より広い振動面積が得られる。また、駆動部材1を除いて領域2内で前カバー11の内側に当接する部材をなくしたので、前カバー11を除く部材が共振して生じる不要音が抑えられる。
(もっと読む)


61 - 75 / 75