説明

Fターム[5C122FK37]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 表示器/ファインダ (31,841) | 表示方法 (10,555) | キャラクタ表示/図形表示 (3,155)

Fターム[5C122FK37]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 3,155


【課題】ユーザが意図した所望箇所を精度よく記録することを可能にする。
【解決手段】ユーザが、固定表示されているマークを被写体の所望箇所に合致させてマーキングキーを操作すると、マーキング画像撮影処理を実行し(ステップS106)、画像データを一時記憶する。前記マーキング画像撮影処理により得られた画像データからマークが付加された部分の画像を抽出して保存するマーキング画像保存処理を実行する(ステップS107)。シャッターキーが操作されると、本撮影処理を実行する(ステップS111)。マーキング画像が本撮影画像のいずれかの箇所と一致したか否かを判断し(ステップS118)、一致したならば、本撮影画像へのマーキング追加処理を行って、本撮影画像のマーキング画像と一致した箇所にマークを合成する(ステップS119)。 (もっと読む)


【課題】被写体像のぶれがない撮影画像を得ることができるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】CPU32により合焦時のフォーカス評価値を第2メモリ40に記憶し、合焦された状態で被写体像の撮影の実行指示が入力されたときにCCD14により取得された画像情報を撮影画像情報として記録メディア42Aに記憶し、第2メモリ40に記憶した合焦時のフォーカス評価値と撮影画像情報に基づいてAF検出回路34により検出された撮影時のフォーカス評価値との比較結果に基づいて、撮影画像情報により示される被写体像にぶれが発生したか否かを判定し、ぶれが発生したと判定した場合に、所定期間内にCCD14により取得された画像情報を再撮影画像情報として記録メディア42Aに記憶させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、記録処理中におけるメモリカードの抜去を抑制することができる。
【解決手段】メモリカード100を収納するカード収納部と、メモリカード100に撮像データを記録する記録処理部28と、開閉可能であり、開状態においてカード収納部を露出させてメモリカード100をカード収納部から抜き差し可能な状態にする一方、閉状態においてカード収納部を覆いメモリカード100の抜き差し不可能な状態にするカード保護蓋と、当該カード保護蓋の開閉状態を検出する開閉検出部34と、撮像データをメモリカード100に記録している際に、開閉検出部34によってカード保護蓋が開状態になったことを検出すると、抜去警告画像を表示することにより、メモリカード100を抜き去らないようにユーザに対して通知するようにする。 (もっと読む)


【課題】機器の動作可能時間、燃料の補給時期、燃料カートリッジの交換時期などを的確にユーザに知らしめることが可能な情報機器を提供する。
【解決手段】燃料改質器又は燃料電池の運転状態及び/又は運転環境に応じた燃料の使用量と燃料電池で発電される電流量との関係を表すデータを記憶しておき、このデータに基づいて例えば機器の動作可能な時間を計算することで、的確なタイミングで燃料を補給したり、燃料カートリッジを交換したりすることを可能にする。また、燃料タンクや燃料カートリッジの残量表示と、補助電池の蓄電残量表示と、機器の動作可能時間表示を選択的に表示したり、同時に表示したりすることを可能にする。 (もっと読む)


【課題】 画像出力装置を直接接続して、パーソナルコンピュータを使用せずに画像の出力をすることができ、複数の画像印刷を行なう際の操作ミスを防止することができる画像撮影装置に関するものである。
【解決手段】 被写体を表す光学像を撮像手段にて電気信号に変換し、この電気信号を表す画像データを情報記録媒体に記憶する手段と、上記画像データの出力指示信号を画像出力装置に送信し、画像出力装置から出力指示信号に対する出力完了信号を受信する通信手段とを有する画像撮影装置であって、出力する画像データを選択する手段と、出力部数を指定して記憶する部数指定手段と、上記指定された部数と上記選択した画像データに対する出力完了信号を受信した数とを比較して部数が出力完了信号の数よりも大きい場合に、上記出力指示信号を画像出力装置に送信をする上記通信手段とを有する画像撮影装置による。 (もっと読む)


【課題】視度調節を行う際、煩雑な操作をユーザーに強いることなく確実にEVFの視度調整を行えるデジタルスチルカメラを提供する。
【解決手段】画像の表示やモニタリング中の被写体を表示するための第1の表示手段と、前記第1の表示手段の表示面積よりも大きな表示面積を有する第2の表示手段と、前記第1と第2の表示手段を一方が表示状態で他方が非表示状態になるように切替える表示状態切替え手段と、前記第1の表示手段の視度を調節するための視度調節手段と、視度調節用の画像データを記憶する記憶手段と、前記第1の表示手段の視度調節が行われていることを検出する検出手段と、前記記憶手段より前記視度調節用の画像データを読み出して前記第1の表示手段に表示する表示制御手段と、を具備した構成となっている。 (もっと読む)


【課題】 フレーミングガイドの表示の煩わしさが解消されるとともに操作性に優れた撮影装置および画像表示方法を提供する。
【解決手段】 CCD114上に被写体を結像して画像信号を生成するデジタルカメラ1において、電源をオンしてスルー画像を表示し、シャッタボタン12の押下の初期が検出(S0がオン)された場合はフレーミングガイドを表示し、半押し(S1がオン)された場合はAE/AF処理を行ない、さらに全押し(S2がオン)された場合は撮影を行なってフレーミングガイドを消去する。 (もっと読む)


【課題】顔の位置に因らず適切な撮影レンズの焦点調節を行う。
【解決手段】シャッタボタンの半押し操作により、顔抽出回路は、画像から顔領域の抽出を開始する。顔領域が抽出されると、CPUは、モータドライバを介してステッピングモータを駆動し、LEDの補助光照射方向を被写体の顔に向けるとともに、LEDドライバを介してLEDから補助光を発させる。補助光は、被写体の顔に照射され、顔領域とその周りとのコントラストを高める。AF検出回路は、周りとのコントラストが高められた顔領域を合焦評価領域としてフォーカス制御を行い、フォーカスレンズの合焦位置を決定する。CPUは、AF検出回路によって決定した合焦位置に基づいて、モータドライバを介して合焦用レンズモータを駆動してフォーカスレンズを合焦位置に移動させ、ピントを調整する。シャッタボタンの全押し操作により、撮影が実行され、デジタルデータが記憶される。 (もっと読む)


【課題】食品をデジタルカメラで撮影することで、摂取カロリーや含有成分を容易かつ正確で、リアルタイムでわかりやすく管理、記録する。
【解決手段】食品を提供する食堂などにおいて、各メニューの皿に当該食品のカロリーや含有成分および含有成分量、アレルギー成分など、食品の栄養分に関する含有データの入った無線タグ2を付けておく。食品の提供を受けるデジタルカメラ10のユーザは、各食品をデジタルカメラ10で撮影すると同時に、無線タグ送受信部121によって含有データを受信し、画像とともに記録する。 (もっと読む)


【目的】比較的簡単にスリット合成画像を生成する。
【構成】動画から動画を構成する多数駒の被写体像F1〜Fnを生成する。生成された多数駒の被写体像F1〜Fnからスリット領域A内にあるスリット画像f1〜fnが抽出される。抽出されたスリット画像f1〜fnが撮影順にしたがって並べられてスリット合成画像Fが生成される。このようなスリット合成画像の生成処理がディジタル・カメラにおいて行われる。 (もっと読む)


【課題】 挿入画像とこの挿入画像を挿入する領域との大きさに応じて、適切な大きさの挿入画像を挿入すること。
【解決手段】 本発明のカメラは、被写体の像を撮像して画像データを生成する撮像部と、画像データの画像に挿入する挿入画像を決定する挿入画像決定部と、被写体における主要被写体領域を検出する第1の検出部と、主要被写体領域に基づいて、被写体における背景領域を検出する第2の検出部と、背景領域から、挿入画像を挿入する挿入領域を選択する挿入領域選択部と、挿入領域の大きさと挿入画像の大きさとに応じて、挿入画像を拡大または縮小する倍率を決定する倍率決定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 全てのモードにおいて第1レリーズで最初に顔を検出する機能を全てのユーザーに提供し、失敗撮影を防止する。
【解決手段】 第1レリーズボタンが押下されと(S3Yes)、オートフォーカス処理を実施し(S4)、合焦したエリアを液晶表示部11に表示する(S5)。フォーカスが合った画像をメモリエリアに取り込み、画像より顔検出処理を実施する(S6)。特徴点を検出したら、特徴点検出エリアより、顔のエリアを正規化して顔のエリアを検出する。顔のエリアを検出したら(S7Yes)、顔を検出したことがユーザーにわかるように、表示装置に表示する(S8)。なお、途中で、第1レリーズが解除された場合は、モニタリング処理に戻るが、上記第1レリーズにて、1度顔を検出した場合においては、トラキング処理を用いて、引き続き顔の検出を行う(S9)。 (もっと読む)


【課題】ライブビュー画像を拡大表示して撮影画像の任意の位置のピント状態やブレ状態を確認する。
【解決手段】被写体像のスルー画像の中から拡大表示する拡大領域の位置を設定し、拡大領域に相当する被写体像を拡大して表示するときに、被写体像の拡大表示の最中に拡大領域の位置の変更指示がなされると、被写体像の拡大表示状態を維持したまま拡大領域を移動させ、その拡大領域に相当する被写体像を表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの好みの構図の画像を簡単かつ迅速に撮影することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】人物撮影モードに設定し、シャッタボタン22を半押しすると、撮像素子128によって撮像される人物の顔の大きさが検出され、その検出結果に基づいて人物の顔の大きさが一定の大きさで撮像されるように自動でズームの処理が行われる。構図の微調整を行う場合は、シャッタボタン22の半押しを解除し、ズームボタン30を操作する。これにより、撮影者の好みの構図の画像を簡単かつ迅速に撮影することができる。 (もっと読む)


【課題】所定の条件を満たした際に、第1の被写体表示手段から第2の被写体表示手段への表示切り換えの推奨を操作者に通知し、適切なタイミングで切替制御を行う撮像装置を提供する。
【解決手段】フォーカスレリーズの押下が検出されると、被写体測光結果がLV13以上であるか判断する。被写体測光結果がLV13以上であると判断された場合、WB−gain値から演算される被写体光の色温度が4500〜6000Kであるかどうかを判断する。WB−gain値から演算される被写体光の色温度が4500〜6000Kであると判断された場合、闘値th1以上のスミア発生領域をXがA以上であるかどうか判断する。闘値th1以上のスミア発生領域をXがA以上であると判断された場合、EVF推奨をLCDパネルに表示する。 (もっと読む)


【課題】 画像の解像度が高い場合の対象物の検出精度を保ちながら、電子ズームにより画像の解像度が低くなっても、対象物の検出を行うこと。
【解決手段】 被写体光学像を電気的な画像信号に変換して順次出力する撮像素子(103)と、当該画像信号の一部を、信号補間により拡大する電子ズーム部(136)と、電子ズーム部により拡大された画像信号により表される画像から、予め設定された対象物を表す画像領域を検出すると共に、当該検出した画像領域が対象物を表している確からしさを表す信頼度を含む情報を検出する顔検出部(126)と、前記信頼度を、電子ズーム部のズーム倍率に応じて異なる第1の信頼度と比較する画像処理回路(106)と、比較した結果、前記検出された信頼度が前記第1の信頼度よりも高い場合に、前記情報を記憶する記憶手段とを有し、ズーム倍率が高い場合に、前記ズーム倍率が低い場合よりも、前記第1の信頼度を低くした。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラの動作に関する各種の情報を良好な視認性でユーザに提示する新たな手法を提供する。
【解決手段】画像モニタ3には、デジタルカメラに対して撮影動作を行う設定がなされているときに、CCD23で撮像されている画像がスルー画像として表示される。操作入力部18に属するモニタ切替ボタンは画像モニタ3での表示動作の切り替えの指示を行う。CPU18は、モニタ切替ボタンによって行われた指示に応じ、画像モニタ3の表示を、該スルー画像から撮影動作の設定状況を示す設定情報が表現される情報表示画面へと切り替え、併せて、画像モニタ3での表示の輝度の設定を、該スルー画像が画像モニタ3に表示されるときのものよりも低下させる。 (もっと読む)


【課題】画像データをどのくらいの時間で外部装置に転送できるかを認識可能とした撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラのCPU201は、実効速度管理部301、画像サイズ管理部302、予測時間処理部303の機能を有する。実効速度管理部301は、PCに対する画像データの予測転送速度を算出する。画像サイズ管理部302は、予測画像サイズを保持する。予測時間処理部303は、実効速度管理部301で算出した予測転送速度と画像サイズ管理部302で保持した予測画像サイズに基づき、PCに対する画像データの予測転送時間を算出する。予測時間処理部303で算出した予測転送時間の表示を撮影動作状態に応じて随時更新し、PCに対する画像データ転送終了後に実効速度管理部301の算出結果を次の予測転送速度の算出にフィードバックする。 (もっと読む)


【課題】 設定項目のパラメータを変更する際に、ユーザの視点移動を少なくして、現在の設定値と新たなパラメータの候補とを対比しながら、簡単にパラメータを変更することができ、ユーザの操作にかかる負担を軽減することを目的とする。
【解決手段】 情報処理装置は、主画面上での項目欄の位置と、設定項目のパラメータの配列における現在の設定値の位置とに基づいて、当該設定項目のパラメータの配列を含む副画面の位置を決定し、表示装置に表示させる。例えば、主画面上での項目欄の位置と、設定項目のパラメータの配列における現在の設定値の位置とが合致するような位置に決定する。 (もっと読む)


【課題】 接続された外部機器の種別に応じて適切な電力供給を行う。
【解決手段】 外部機器が接続可能な電子機器であって、接続された外部機器に電力を供給する電力供給手段と、前記外部機器を判別する判別手段と、前記判別手段の判別結果に基づいて、前記電力供給手段による前記外部機器への電力供給の開始または停止のタイミングを制御する制御手段とを有する。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 3,155