説明

Fターム[5C122HA86]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 一般技術 (37,735) | 切替制御 (4,334)

Fターム[5C122HA86]の下位に属するFターム

Fターム[5C122HA86]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 2,210


【課題】 複数の測距点の中から所望の測距点を簡単に素早く選択できるようにする。
【解決手段】 複数の測距点201〜245の中から所望の測距点を選択するようにしたカメラにおいて、レリーズボタンの半押し操作によりSW1(108)がONされると、測距点選択モードに応じた測距点のデフォーカス量に基づいてレンズ合焦動作が行われる。その状態において、レリーズボタンの半押し操作を行い、所定時間(OFFタイマ)未満でSW1(108)のON/OFFを繰り返すと、測距点が選択されている測距点から隣り合う測距点に変更されていく。 (もっと読む)


【課題】 パン、チルトの角度変更、ズーム倍率変更、焦点距離変更等の撮像制御によって画角が所定の速度よりも高速で変化した場合でも、画像のぶれが発生しない画像を出力可能なネットワーク対応の撮像装置を提供する。
【解決手段】 所定の速度よりも高速で変化した場合、奇数フィールドの画像に基づいて新たな偶数フィールドの画像を生成し、前記奇数フィールドの画像と前記新たな偶数フィールドの画像とを順次交互にフレーム単位で生成した映像信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】 過剰補正によりかえって画像の画質劣化が起こってしまうことを防止する。
【解決手段】 複数の画素を露光して得た第1の信号のうち、所定値以上のノイズを含む第2の信号を選択する選択手段と、前記第2の信号を得た画素を遮光して得た第3の信号を用いて、前記第1の信号を補正する補正手段と、を有することを特徴とする撮像装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】カメラの手ぶれによる画質劣化を低減する画像安定化機能の動作状態に応じて、より高画質が得られるように写真撮影時のカメラの設定をする。
【解決手段】デジタルカメラ100は、露光動作中にカメラが動くことによって生ずる像のぶれを低減するようにセンサアレイ103または撮影レンズ101を動かす画像安定化ブロック114を有する。ロジック110は、画像安定化ブロック114が作動する状態にあるか作動しない状態にあるかを検出し、その検出結果に基づいて露光時間、絞りサイズ、センサアレイ103から出力される画像信号を増幅する際の利得等を調節して、手ぶれによる画質への影響が少なく、かつ適切な被写界深度や、ノイズの少ない画像が得られるようにする。 (もっと読む)


【課題】 ブレた画像は見苦しいにもかかわらず、通常の良好な画像と同時に、記録媒体の一定量を占有し、記録容量を無駄に消費している。本発明では、このような不都合を解消する事を目的とする。
【解決手段】 撮像画像の振れ量を検出する手段を設け、その振れ量に応じて記録画像の圧縮率を高める事で、振れの発生した画像による記録容量の無駄な消費を減らす。上記手段により、例えば、撮影画像の振れ量が検出された時には、低画質に応じて少ない出力情報量で撮影画像を出力する。これにより画質に応じた情報量の画像信号が得られるので、記録媒体に記録する場合でも、記録媒体を無駄に占有するのを防げる。 (もっと読む)


【課題】 接写撮影切替機構の操作腕の移動範囲を小さくし、その周辺にチップ部品等の配置を可能にすると共に、撮像装置を携帯電話に固定するための部品も上記移動範囲を逃す工夫を必要とせず、装置を小型化することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 所定の間隔で配設されたレンズマウント天板21とレンズマウント底板22とを支柱23を介して結合したレンズマウント2、上記レンズマウント天板21とレンズマウント底板22との間に配設されたレンズバレル3とそのフォーカス調整機構4、及び上記レンズバレル3と上記レンズマウント底板22との間に設けられ、上記支柱23の長さ方向に上下動させることにより上記レンズバレル3を駆動して通常撮影と接写撮影とを切替える接写撮影切替機構5を備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】 表示画面と表示する画像との組み合わせに応じて、画像および画像に関する情報を視認しやすく表示可能な電子カメラを提供すること。
【解決手段】 表示機能を備えた電子カメラにおいて、被写体像を撮像して画像を生成する撮像部と、撮像部による撮像時の電子カメラの撮像姿勢を検知する検知部と、撮像部により生成した画像と、検知部による検知結果とを関連づけて記録する記録部と、記録部により記録した画像およびその画像に関する情報を表示する表示部と、表示部の表示画面のアスペクト比と、記録部に記録した画像の大きさと、検知部による検知結果とに応じて、画像を表示部に表示する際の画像の大きさと、画像の表示方向と、画像の表示位置との少なくとも1つを調整するとともに、画像に関する情報を表示部に表示する際の表示領域を調整する表示制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】手ぶれ復元演算に時間を要し、構図やシャッタタイミングを迅速に確認できないとともに、手ぶれ復元処理の効果が使用者にわかり難い。
【課題を解決するための手段】画像処理1の処理回路でYC分離処理などの画像処理1が画像データに実行されるとともに、手ぶれ復元処理回路で手ぶれ復元演算が行われ、画像処理2の処理回路でγ変換(画像処理2)が実行される。手ぶれ復元前の画像データ(DT)を最初に表示しながら、分割された画像エリア毎に手ぶれ復元処理回路で手ぶれ復元演算が実行され、手ぶれ復元処理の終了したブロック毎に、手ぶれ復元後の画像データ(DTB)に順次切換えて表示される。手ぶれ復元演算中には手ぶれマークが点滅するため、表示中の画像データが手ぶれ復元前の画像データ(DT)であることが認識される。 (もっと読む)


【課題】 操作者の手の大きさや肉体的な癖などに拘わらず万人が操作し易い環境を提供する。
【解決手段】 複数方向に操作可能な操作部材を有し、操作部材の操作方向に応じた動作を行う電子機器において、操作部材で実現可能な動作数を超える数の操作方向を検知手段にて検知可能とし、操作者の指示に基づいて、各々の動作と検知手段の検出操作方向とを対応づけ、その対応関係を記憶する。検知手段によって操作部材の操作が検知されると、記憶された対応関係を参酌し、その操作が対応づけがなされた方向の操作である場合にその操作方向に対応する動作を行う。 (もっと読む)


【課題】表示する画像の寸法に合わせて画面のサイズを変える。
【解決手段】アスペクト比切替スイッチ85により設定される画像のアスペクト比に対応する目標繰出量をEEPROM133に記憶させておく。アスペクト比切替スイッチ85で設定される通常撮影モードのアスペクト比3:4に対応する目標繰出量は、本体11外部に露出したモニタ69のアスペクト比が3:4となる繰出量である。一方、アスペクト比切替スイッチ85で設定されるワイド撮影モードのアスペクト比9:16に対応する目標繰出量は、本体11外部に露出したモニタ69のアスペクト比が9:16となる繰出量である。アスペクト比切替スイッチ85により通常撮影モード又はワイド撮影モードが設定されると、モニタ69のアスペクト比が設定された撮影モードのアスペクト比に適合するように繰り出される。 (もっと読む)


【課題】画質を劣化させることなく、簡単にフレーミングの微調整を行うことができる撮影装置を提供する。
【解決手段】振動と同じ方向に補正レンズを移動させて、像のブレを補正する手ブレ補正装置を備えたデジタルカメラにおいて、手ブレ補正機能切替スイッチがフレーミング調整位置に合わせられると、手ブレ補正機能がOFF、フレーミング調整機能がONされ、十字キーが押された方向に補正レンズが移動される。これにより、十字キーで押された方向に撮影領域が微小移動し、フレーミングの微調整が可能になる。 (もっと読む)


【課題】 使用者の意図に応じて高速に起動し得る撮像装置、制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】 起動/終了スイッチ500の操作による終了処理時に、起動/終了スイッチ500の押下継続時間を記憶しておき、次の起動時には、記憶しておいた前回の終了処理時の起動/終了スイッチ500の押下継続時間が規定時間Bよりも短い場合は、オペレーティングシステムを起動する前に鏡筒の繰り出し動作を行う。 (もっと読む)


【課題】装置個体毎に騒音の発生する駆動条件が異なるような場合や、経時変化等で騒音の発生する駆動条件が変化した場合でも、駆動条件の最適化を図ることができ、駆動音の効果的な静音化を実現することが可能な電動雲台装置を提供する。
【解決手段】ある駆動周波数で電動雲台装置60を駆動し、そのときに電動雲台装置60が発する駆動音をマイクロホン5によって集音し、雲台駆動部演算処理回路8でサンプリングして、その音圧レベルを測定する。この動作を駆動周波数を変えながら繰り返し、測定した音圧レベルが規定値以下になるような駆動周波数をメモリ9に記録する。そして実稼動時には、メモリ9に記録された小さい駆動音の駆動周波数のみを駆動パラメータとして使用する。 (もっと読む)


【課題】外部機器からのメモリアクセスを容易にし、かつ、画像情報が改変されることがないようにする。
【解決手段】 記録トリガースイッチ5を操作すると、そのときにカメラ信号処理回路17から出力される1画像が半導体メモリ12に書き込まれ、さらに、データ圧縮回路21でデータ圧縮されて半導体メモリ13に記憶される。このとき、コネクタ14に図示しない外部機器が接続されているとすると、この外部機器が半導体メモリ13の画像を取り込むように指示しても、半導体メモリ13が画像書込み中であるときには、状態検知回路23がこれを検知して外部機器への取り込みを禁止し、また、外部機器への半導体メモリ13の画像の取り込み中、状態検知回路23がこれを検知し、記録トリガースイッチ5を操作しても、ANDゲート6がオフして半導体メモリ13への画像書込みを禁止する。 (もっと読む)


【課題】 アプリケーションの使い勝手に影響を与えずに、第1及び第2の無線通信方式の無線干渉を回避させることを課題とする。
【解決手段】 第1の通信方式及び第2の通信方式による通信を行うための通信手段と、撮像した画像を第1の通信方式を用いて画像処理装置へ送信する第1の送信制御手段と、画像処理装置からの指示に基づいて撮影した画像を外部装置に対して第2の通信方式を用いて送信する際に第1の通信方式を用いた画像の送信を中断する第2の送信制御手段とを有する画像撮像装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】動画像撮影に適したブレ補正を行うと共に、静止画像撮影時に大ブレによる基準値演算誤差の影響を最小限に抑え、高精度のブレ補正を行うことができるブレ補正機能を備えた撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、撮影光軸に直交する2つの互いに異なる軸周りのブレを検出するブレ検出手段26と、これにより検出されたブレ検出信号を用いて、ブレ検出信号の第一の基準値を演算する第一基準値演算手段25aと、この第一基準値演算手段25aとは異なる、ブレ検出信号の第二の基準値を演算する第二基準値演算手段25bとを有し、第二基準値演算手段25bが、第一の基準値に関連する値に基づいて第二の基準値の演算を変更する。 (もっと読む)


【課題】カメラ等の光学系がパン/チルト動作していると判断して像振れ補正の態様を切り替えた(像振れ補正を停止させる等)場合に、角速度センサ等の振れ検出手段から出力される振れ信号が基準値に対して正方向に変化している間の振れ信号の値と基準値との差の絶対値を積算した正方向積算値と、負方向に変化している間の負方向積算値とが一致すると、パン/チルト動作が終了したと判断し、パン/チルト動作していない場合の像振れ補正の態様に切り替えるようにしたことによって、パン/チルト動作が終了したことを確実に検出することでき、像振れ補正の態様を確実に適正な態様に切り替えることができる像振れ補正装置。
【解決手段】角速度センサ10から出力された角速度信号は前処理を施されずにパン/チルト判断用信号L2としてCPU20に取得される。CPU20は、そのパン/チルト判断用信号L2に基づいてパン/チルト動作が開始されたか否かやパン/チルト動作が終了したか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】変動要因に起因して共振周波数を一箇所に特定できない防塵ガラスを共振周波数による振動モードで簡単かつ効率よく駆動できるようにする。
【解決手段】複数種類の周波数を切り替えながら圧電素子を駆動し、防塵ガラスが共振状態となる共振周波数を含む所定の周波数範囲を走査する第1の駆動モードによる塵除去動作1(ステップS009,S012)と、共振周波数を含み第1の駆動モードよりも狭い周波数範囲を走査する第2の駆動モードによる塵除去動作2(ステップS020)とを実行させることで、共振周波数による振動モードを確保して防塵ガラスを効果的に振動させる。また、撮影前のミラーアップ動作中(ステップS021)のタイミングで毎回塵除去動作2(ステップS020)を短時間行うので、当該塵除去動作2により撮影に移行するタイムラグが発生せず、かつ、消費電力を抑えることができるようにした。 (もっと読む)


【課題】 より部品数を少なく簡単な構成で、Vsub供給異常及び電源電圧の供給の異常を検出し、CCDのラッチアップ等による破損を防止することができるCCD制御システム及び電子内視鏡装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 CCD制御システムにおいて、CCDに入力される電源電圧に基づいて、電源電圧を監視するためのモニタ信号を出力するモニタ信号出力手段と、モニタ信号が入力され、基板バイアス電圧に基づいて、モニタ信号を通過させて出力する通常状態または所定の信号を出力する異常状態のうちいずれか一方の状態が選択される信号切替手段と、信号切替手段からの出力を監視し、信号切替手段が所定の信号を出力した時又は信号切替手段が通常状態で出力したモニタ信号が異常の時に、駆動手段へ駆動信号の供給を停止するための指示を行うモニタ信号監視手段とを備えるCCD制御システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 高度なデータ通信を必要とせず、また、ケーブル長に変更に応じて進み位相量に位相調整することができるようにする。
【解決手段】 制御装置で、外部同期信号を発生してケーブルに重畳してカメラに送信し、カメラで、受信外部同期信号に基づいてタイミング信号を生成し、撮像により得られた映像信号と垂直同期信号、水平同期信号を基に複合映像信号を生成して同じケーブルに重畳して制御装置に送信し、制御装置で、映像ブランキング期間の特定の位置にマーカ信号を発生させてカメラに送信し、カメラで、受信マーカ信号、受信外部同期信号およびケーブル長を0mと仮定した場合のマーカ信号の受信位置に基づいて、実際のケーブル長によって発生する往復伝送遅延量を算出し、タイミング信号の位相をこの往復伝送遅延量分だけ進ませる。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 2,210