説明

Fターム[5D044AB08]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録情報 (17,550) | ビデオ (8,702) | 静止画 (447)

Fターム[5D044AB08]に分類される特許

161 - 180 / 447


【課題】より小さなバッファサイズで、映像・音声データを圧縮符号化したストリームデータをリアルタイムに記録可能なストリームデータ記録装置を提供する。
【解決手段】ストリームデータ記録装置(10)は、映像・音声データを受信して、これから記録に係る規格所定のデータオブジェクトを生成するデータオブジェクト生成部と、データオブジェクト生成部によって生成されたデータオブジェクトを一時的に蓄積するバッファ(12)と、バッファ(12)に蓄積されたデータオブジェクトを光記録媒体(14)に書き込む光記録部(13)とを備えている。ここで、光記録部(13)は、データオブジェクト生成部によるデータオブジェクトの生成中に、光記録媒体(14)への書き込みに係る初期準備を行う。 (もっと読む)


【課題】複合機等の画像サーバにおいてHDDの残量が不足した場合でも、大容量のHDDを簡単に入れ替え、容易に継続して画像データを使用できるようにすることを目的とする。
【解決手段】第一記憶手段に記憶されている画像データを、ネットワークを介して通信可能なデータ保持装置に退避させる退避手段と、第一記憶手段が、第一記憶手段より記憶領域の大きい第二記憶手段に入れ替えられると、退避させた画像データを、データ保持装置より受け取る受け取り手段と、受け取り手段で受け取った画像データを、第二記憶手段に転送する転送手段と、を有することによって前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 第1のフォーマットであって、第2のフォーマットへの高速変換を実現する制限フォーマットで外部AV入力信号を記録する情報記録媒体と、その情報記録媒体に対して情報を記録する装置、方法を提供する。
【解決手段】 第1のストリーム(例えば、MPEGトランスポートストリーム)を第2のストリーム(例えば、MPEGプログラムストリーム)へ変換可能とする制限フォーマットを設け、その制限フォーマットは、映像情報と音声情報の一連続な再生基準時間(STC)であって少なくとも1つのデータブロックを含む時間内における、連続する完全なデータブロックから成る映像情報の表示順序がトップフィールド(Pf)で始まり、かつボトムフィールド(Pl)で終わることを規定する。映像情報が上記規定にしたがっているか否かを示す符号化情報がシステムストリーム内に格納される。 (もっと読む)


【課題】 画像の一覧表示画面において、編集元画像と編集済み画像との識別を容易にするとともに、編集元画像と編集済み画像との対応関係を判断することが容易な画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラムを提供する。
【解決手段】 撮影されたままで編集されていない画像については、サムネイル台座102上に、当該画像のサムネイル画像T10が表示される。サムネイル画像T10は、サムネイル台座102に収まる略最大のサイズで表示されている。一方、編集済み画像「DSCF0101.JPG」から「DSCF0104.JPG」については、サムネイル台座102上に、各編集済み画像のサムネイル画像(編集済みサムネイル)T20とともに、それぞれを編集する前の画像(編集元画像)のサムネイル画像(編集元サムネイル)T22が表示される。 (もっと読む)


【課題】新規タイトルの記録開始を素早く行うことができるようにする。
【解決手段】記録開始時に動画像データの新規タイトルを作成するか否かを判断するタイトル作成判断手段と、前記タイトル作成判断手段の判断の結果に基いて、新規に作成するタイトルのビデオ・タイトル・セット(VTSI)領域を予約する領域予約手段と、前記領域予約手段の領域予約に続いて前記新規タイトルの記録を行う記録手段と、前記新規タイトルの記録終了を判断する記録終了判断手段と、前記記録終了判断手段により記録が終了したと判断されたら、直前のタイトルを終了する必要があるか否かを判断するタイトル終了判断手段と、前記判断の結果、タイトルを終了する必要がある場合にタイトル終了処理を実行するタイトル終了処理手段とを設け、記録開始時にタイトル終了処理が必要な場合に、管理ファイルの書き込みにより新規タイトルの記録開始が遅れてしまうのを防止できるようにする。 (もっと読む)


【課題】撮影装置を制御するための制御プログラムを更新する際に、制御プログラムの更新処理を確実に行いつつ、更新用プログラムを記録する手段の空き領域を増加させる。
【解決手段】まず、カメラ10の電源が投入され、カメラ10が起動すると、CPU12は、カメラ10が正常に起動し、動作しているかどうかを判定する。そして、カメラ10の動作が正常であると判定した場合には、CPU12は、記録用内蔵ROM20に更新用プログラムが記録されているかどうかを判定する(ステップS10)。記録用内蔵ROM20に更新用プログラムが記録されている場合(ステップS10のYes)、CPU12は、記録用内蔵ROM20から更新用プログラムを削除する(ステップS12)。次に、CPU12は、記録用内蔵ROM20の空き領域のサイズを検出し、この空き領域に記録可能な画像の枚数を算出する(ステップS14)。 (もっと読む)


【課題】 静止画を動画に変換して記録する場合に、記録媒体の残容量の不足による失敗を防止する。
【解決手段】
フォーマット変換装置32は、ディスク状記録媒体28から読み出された静止画データを動画データに変換する。記録データ容量算出装置34は、フォーマット変換装置32で生成する動画データの容量を算出する。ディスク残容量算出装置36は、ディスク状記録媒体28の記録可能な残容量を算出する。動画データのデータ容量に、静止画記録モードでは1枚の静止画分のデータ量、動画記録モードでは、所定時間分の動画データ量を加算する。その加算結果がディスク残量以下の場合に、表示装置22の画面上に警告を出力する。 (もっと読む)


【課題】静止画像データの記録により、動画像データの記録が区切られてしまうことを出来るだけ防止する。
【解決手段】撮影した動画像データに基づくVTSがDVD104に記録された後に静止画像データが撮像されると、その静止画像データに基づくJPEGデータ401を内蔵メモリや外部メモリ116に一旦保持させておき、VTSを区切らないようにする。その後、VTSをクローズするための条件が成立するまで(VTSをクローズする要因が発生するまで)、1つのVTSに動画像データを連続して記録する。そして、VTSをクローズする条件が成立してから、VTSをクローズし、このVTSに続けて一旦保持させておいたJPEGデータ401をDVD104に記憶する。 (もっと読む)


【課題】 例えば被写体の画像をデジタル化して静止画像データの形態で記録するにあたり、記録媒体のデータ領域を有効に使用する。
【解決手段】 データ入力部より入力されたデータを記録部31,32において記録録手段を用いて筐体の内部に装着された記録媒体に記録するにあたり、記録制御手段28により、被写体を撮像して得られた画像信号から第1の画像データを生成するとともに、前記第1の画像データに対応する第2の画像データを生成し、前記第1および第2の画像データを記録媒体へ記録する際に、前記第1および第2の画像データを前記記録媒体の両端側からそれぞれ記録するとともに、前記筐体が受けた衝撃を検出する衝撃検出部33の検出結果により所定値以上の衝撃が検出された場合には、前記記録部31,32を制御して、前記記録媒体へのデータの記録を中止させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】リムーバブル記録ユニットが装着されたときに過去の記録画像を残した継続使用が可能であり、利便性を向上できる画像記録再生装置を提供する。
【解決手段】録画機器16は画像記録再生装置であり、HDDはリムーバブル記録ユニットである。録画機器16は、HDDが追加されると、追加HDDのフォーマット状態を判定し、さらに、シングル運用またはミラー運用といったHDD運用状態が、録画機器16の機器運用状態と一致するか否かを判定する。HDD運用状態はユニット運用状態に相当する。録画機器16は、録画機器フォーマット済みであってHDD運用状態が機器運用状態と一致する追加HDDを現状のHDD運用状態で認識する。録画機器16は、録画機器フォーマット済みであってHDD運用状態が機器運用状態と異なる追加HDDを、機器運用状態と一致するようにHDD運用状態を書き換えて認識する。 (もっと読む)


【課題】静止画像をデジタルスチールカメラの記録フォーマットと互換可能なフォーマットで記録して、その記録された静止画像に対するダビングオーディオデータを動画像データ記録のための管理情報構造に合わせる。
【解決手段】本発明は、静止画像に対応するダビングオーディオデータを再記録可能なDVDのような記録媒体に記録する方法に係り、少なくとも一つのピクチャを含む静止画像データを再記録可能記録媒体にデジタルスチールカメラの記録フォーマットと互換できるフォーマットで記録し、その記録された静止画像データの区間に対応するダビングオーディオデータを記録して、データ区間とダビングオーディオデータを連結させる管理情報を記録する。本発明は、デジタルスチールカメラが採択しているファイルシステムの静止画像ファイルに対してはもちろん、多様な形態の静止画像区間に対してもオーディオダビングを可能にしてユーザーの便宜性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラが有する画像記録媒体への画像データの記録に要する時間を短縮し、単位時間あたりの連写枚数を増やすことができる。
【解決手段】デジタルカメラの起動時に外部メディア及び内蔵フラッシュメモリの書き込み速度を測定、比較する。書き込み速度の測定は、ステップS350からS358において画像データの画素数及び画質によって決定されるダミーデータを外部メディアに書き込むことにより行われる。内蔵フラッシュメモリの書き込み速度はあらかじめ測定される。ステップS360、S370及びS372では外部メディアの書き込み速度と内蔵フラッシュメモリの書き込み速度を比較して速い方を選択する。画像データは選択された方に記録される。内蔵フラッシュメモリに画像データを記録したときには、撮影終了後に画像データを外部メディアにコピーして内蔵フラッシュメモリから画像データを削除する。 (もっと読む)


【課題】
静止画再生機能を持たない再生装置でも静止画を閲覧できるようにする。
【解決手段】
静止画圧縮処理装置32は、カメラユニット22からの静止画信号を圧縮して圧縮静止画データを生成する。圧縮静止画データは、ディスクドライブ10によりディスク12に書き込まれる。動画信号セレクタ28はカメラユニット22からの動画信号を選択している。動画圧縮処理装置30、音声圧縮処理装置34及びマルチプレクサ36により、静止画に対応する動画音声複合データを生成する。ストリームバッファ38は、マルチプレクサ36からの動画音声複合データを一時的に保持する。記録再生処理部14は、ストリームバッファ38が一時的に保持した動画音声複合データの大きさに対応して、ディスク12の予約領域を拡大する。 (もっと読む)


【課題】 画像データの取得の際の負担を軽減し、タイトル画像の柔軟な加工を可能にし、十分な時間に亘る情報の記録を可能にし、画像を一括ダウンロードすることができ、FDのフル情報を表示するような記録再生装置及び方法を提供する。
【解決手段】 記録媒体5に対する記録再生信号の処理を行うDV記録再生信号処理回路4と、PCMCIA規格へのインターフェースを行うPCMCIA I/O/ATA I/F処理回路11と、外付けFDドライブに接続するPCMCIAコネクタ12と、入力を受け付けるキーブロック8と、各種回路を制御する制御回路9とを備える。 (もっと読む)


【課題】フォトストレージ装置を交換する場合でも、情報の連続性を維持して、装置交換後でもユーザーがそれ以前と同様に装置を使用可能とする。
【解決手段】装置AのUSBホストインタフェースと、装置BのUSBデバイスインタフェースとをUSBケーブルで接続し、装置A内の画像データのバックアップを実行する。その際、装置A内で画像データを管理するための管理情報を装置Bに送信し、装置Aにおける情報を装置Bでも維持する。 (もっと読む)


【課題】音楽専用チャンネルの放送をより効率良く記録するデジタル放送記録装置を提供する。
【解決手段】デジタル放送記録装置に、音楽番組録画モードを指定するための入力部7と、入力部7により音楽番組録画モードが指定された場合に、映像音声データの無音部を検出する検出手段(CPU9,検出プログラム11B)と、検出された映像音声データの無音部の映像データから一乃至複数フレームの静止画データを取得する取得手段(CPU9,取得プログラム11C)と、取得された静止画データと、映像音声データの無音部から当該無音部の次の無音部までの間の音声データとを対応づけてHDD6に記憶させる記憶制御手段(CPU9,記憶制御プログラム11D)と、HDD6に記憶された音声データを再生する際に、HDD6に記憶された静止画データに基づく画像を表示装置に表示させる再生制御手段(CPU9,再生制御プログラム11E)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ再生時における利用者の感情の変化や利用者の周囲の環境をセンシングメタデータとして記録し、記録されたセンシングメタデータに応じた再生態様でもってコンテンツを再生する。
【解決手段】コンテンツ提供部11から供給されるコンテンツが通常再生されると共に、人体センサ24においてコンテンツの利用者の生体情報が測定され、環境センサ25において利用者の周囲の環境が測定される。センシングメタデータ生成部19において、人体センサ24および環境センサ25の少なくとも一方によって検出される情報からセンシングメタデータが生成される。生成されたセンシングメタデータが記録処理部20によって記録媒体21に記録される。再生処理部23では、センシングメタデータが再生され、再再生されたセンシングメタデータに応じて再生態様を変化させて再生制御部12がコンテンツを再生する。 (もっと読む)


【課題】 例えば過去に出力指定されたフレームの画像データを再び容易に出力可能とする。
【解決手段】 デジタルカメラは、テープに記録される動画像データにおける任意のフレームに対する出力指定を行い(ステップS301)、指定されたフレームが記録されるテープ上の絶対的な位置を示す位置情報を取得し、前記フレームの前記位置情報をメモリカードに対して記録する(ステップS303)。 (もっと読む)


【課題】データ配信側の意図通りにデータを再生する。
【解決手段】データ再生装置100において、取得部201は再生する画像・音声・テキスト等のコンテンツデータと、同時に再生すべき他のコンテンツデータの数や番号を記憶したヘッダ情報とを取得する。判別部202は取得したコンテンツデータが同時に再生すべき他のコンテンツデータがあるかを判別する。再生部203は判別部202による判別結果に基づいて、取得部201が取得したコンテンツデータを単独で再生開始するか、又は、同時に再生すべきコンテンツデータがある場合にはそれらを1つの再生セットとして並行して再生開始する。 (もっと読む)


【課題】他の処理の状況を考慮してデータの書込をおこなうこと。
【解決手段】記録制御装置100は、書込部101、検知部102、制御部103によって構成される。書込部101は、第1の記録部111に記録されているデータを第2の記録部112に書き込む。検知部102は、第1の記録部111または第2の記録部112に記録されている地図データを用いた処理をおこなう処理部121による処理の状況を検知する。制御部103は、検知部102によって検知された処理部121による処理の状況に基づいて、書込部101を制御する。制御部103は、たとえば、処理部121によって所定の処理がおこなわれている間は、書込を実行しないように書込部101を制御する。 (もっと読む)


161 - 180 / 447