説明

Fターム[5D077CB12]の内容

記録担体の索引・検索、同期走行量の測定 (23,409) | 検索の設定、解除 (1,310) | 検索の設定手段 (470) | 単一スイッチでの設定 (56)

Fターム[5D077CB12]に分類される特許

1 - 20 / 56


【課題】音声再生装置において、ユーザが今再生した外国語が日本語でどういう意味なのかを知るためのキー操作や、音声の種類を外国語に戻すためのキー操作を簡単にする。
【解決手段】音声の種類の切換指示操作を行うための指示操作キーをリモコンに設けて、この指示操作キーを用いてユーザにより1回の切換指示操作が行われたときに(S1でYES)、直ちに、音声の種類を切り換えるようにした(S2)。また、各種の指示操作キーをリモコンに設けて、ユーザによりこれらの指示操作キーの操作が行われたときに、音声の種類の切換処理に加えて、再生箇所を戻す処理や送る処理、所定の再生区間のリピート処理、及び再生する音声の種類を戻す処理の少なくともいずれか一つの処理を行うようにした(S1〜S15)。これにより、今再生した外国語が日本語でどういう意味なのかを知るためのキー操作や、音声の種類を戻すためのキー操作を簡単にできる。 (もっと読む)


【課題】リピート区間を繰り返し再生するリピート再生において、リピート区間を移動または調整するための操作を簡便化させる。
【解決手段】始点と終点の指示を受け付けると、始点と終点とで定められるリピート区間を設定し、再生処理部121にリピート再生させるリピート制御部122を備え、リピート制御部122は、リピート再生中に、所定の第1操作を受け付けると、現在のリピート再生における終点を新たな始点とし、新たなリピート区間が、現在のリピート区間と同じ時間長となるように新たな終点を設定して再生処理部121にリピート再生させる再生装置100。 (もっと読む)


【課題】速やかに複数のオーディオコンテンツのうちからの所望のオーディオコンテンツを選択できるように支援する「オーディオ装置」を提供する。
【解決手段】楽曲のリストが選択受付リスト501として表示されると511、楽曲Aの再生が一時停止され、表示された選択受付リスト501でフォーカスフレーム300が位置づけられている楽曲Cの再生が開始される。そして、楽曲Cの再生開始後5秒経過するまでに、スクロール操作512が開始されると、楽曲Cの再生は停止され、スクロール停止後に、当該時点の選択受付リスト502でフォーカスフレーム300が位置づけられている楽曲Fの再生が開始される。同様に再生が開始される楽曲Jの再生開始後5秒経過するまでに、決定操作514が行われると、楽曲Jの当該時点の現在再生中の位置を再生開始位置とする楽曲リストの再生を開始する。 (もっと読む)


【課題】ポータブルオーディオ装置を接続されたオーディオ再生装置において、ポータブルオーディオ装置に記憶されている音楽ファイルの自動選曲のパターンを変更すること。
【解決手段】マイコン102は、プリセットボタン101の「長押し」か「短押し」かを判断し、階層構造認識部104は、音楽ファイルのタグ情報に基づいて、各音楽ファイルの階層構造を認識し、外部機器制御部103は、音楽ファイルからタグ情報を抽出して階層構造認識部104に出力するとともに、プリセットボタン101が長押しされた場合にタグ情報の「再生回数」を加算して、合計再生回数に応じた階層構造をプリセットボタン101に割り当てる。 (もっと読む)


【課題】 手間のかかる入力が不要で、かつその入力内容を表示するための表示手段も不要な、複数ユーザが同一コンテンツを続き再生できる極めて良好な情報再生装置を提供する。
【解決手段】 音声や映像の情報が記憶されている情報記録媒体50と、前記情報記録媒体50から記録情報を再生する再生部10と、前記記録情報の再生を要求しているユーザが第1のユーザであるか第2のユーザであるかを分別する分別キー20と、再生中の情報記録媒体50の再生位置を、分別キー20の分別状態毎にレジューム情報として保持する再生位置記録部30と、再生位置記録部30が保持する前記レジューム情報に従って再生を再開するように再生部10を制御する制御部40とを具備することを特徴とする情報再生装置。 (もっと読む)


【課題】ユーザの視聴の仕方に応じてフレキシブルにレジューム動作を実現することのできる再生装置を提供する。
【解決手段】映像コンテンツを再生する再生プログラム173aと、停止ボタン14bと、停止位置を記憶する記憶部16及び停止位置記憶プログラム173cと、再生ボタン14aと、を備えた再生装置10において、停止ボタン14bにより再生停止が指示された後に、再生ボタン14aにより再生開始が指示された場合、再生プログラム173aによる映像コンテンツの再生再開後、所定時間内にユーザにより戻し操作が実行された際の、停止位置から当該戻し操作により戻された戻し時間を記憶する記憶部16及び戻し時間記憶プログラム173dと、記憶された戻し時間の平均値を算出する算出プログラム173eと、記憶された停止位置より算出された平均値分だけ戻った位置をレジュームポイントとして設定する設定プログラム173fと、を備える。 (もっと読む)


【課題】操作性を向上させた映像再生装置を提供すること。
【解決手段】シャトルモードにおける再生速度と角度との割付を、正方向(高速再生方法)と逆方向(スロー再生方向)とでそれぞれ異ならせる。また、その再生速度の閾値をユーザ設定により可変可能とする。 (もっと読む)


【課題】この発明はスキップ先の第1の画像に加えて、次のスキップ先の第2の画像、戻った場合の第3の画像を表示し、視聴者が複数の画像を確認できるようにし、希望のスキップ位置に到着しやすいようにする。
【解決手段】この発明は、映像データを格納した格納部108と、前記格納部108の前記映像データを読み出して再生する再生処理部107とを有し、制御部200が、スキップ操作に応答して前記再生処理部を制御することにより、表示部401ではスキップ先の第1の画像の再生状態を得ると共に、前記第1の画像から送り方向の第2の画像と、前記1の画像から戻り方向の第3の画像の表示状態を得る。 (もっと読む)


【課題】再生順序が既定されている記録媒体内の複数のコンテンツデータの再生処理において、スキップ操作が行われた際の応答性に優れるコンテンツ再生装置を提供することを課題とする。
【解決手段】記録媒体に記録された映像および音声のコンテンツを再生するコンテンツ再生装置1であって、コンテンツの再生開始前に行われる所定のユーザ操作を契機に、記録媒体にアクセスして各制御情報ファイルの再生順序情報からテーブルを生成し、テーブルが示す各コンテンツファイルの再生順序とスキップ操作の操作回数との関係から、次に再生するコンテンツファイルを決定し、コンテンツファイルを再生する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ再生装置において、所定量の早送りや巻戻しを簡便な操作で行うことができるようにする。
【解決手段】コンテンツデータを記憶する記憶手段と、前記記憶手段により記憶されているコンテンツデータに基づき、コンテンツの再生を行う再生手段とを備えたコンテンツ再生装置において、所定の操作面上で円弧状に移動された指先の移動軌跡の中心角に対応する量を、所定の離散量(1/4回転、半回転、1回転)に丸めたものとして取得する中心角対応量取得手段と、中心角対応量取得手段により得られた量に対応する変位量(00;15、00:30、01:00)だけ、再生手段による再生中の再生位置を変位させる変位手段とを設け、前記所定の離散量は、各離散量を指先の移動によって任意に指示可能な程度に離散的なものとする。 (もっと読む)


【課題】従来の記録再生装置においては、上書録画された最新のニュース番組であっても、通常録画されたその他の番組コンテンツと同列にファイル管理システムによって管理される。したがって、最新のニュース番組を視聴しようとユーザが考えた場合、他の番組コンテンツと同様に、例えば録画リストの中からその最新ニュース番組を選択するなどの必要がある、という課題がある。
【解決手段】以上課題解決のため、本発明は、繰返し上書録画される直近のニュース番組を記録する領域と、通常録画される番組コンテンツを記録する領域とを、論理的又は物理的に分けて管理する。そして直近のニュース番組が記録されている領域に対してはワンアクションで再生指示操作を行うことを可能とするユーザインターフェースボタンを備える録画再生装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】短時間でユーザが望む再生開始位置を検出する撮影装置を提供する。
【解決手段】撮影手段により撮影された1ファイルの動画映像を等時間間隔で分割してグループ化した複数の映像情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された動画映像の再生を指示するための複数のキーを有した操作手段と、前記操作手段の有する第1キーの操作に対応して、前記1ファイルの全ての映像情報に対して所定割合だけ現在再生開始位置から再生開始位置を変更し、前記操作手段の有する第2キーの操作に対応して、前記1ファイルの全ての映像情報に対して、前記第1キーの操作に対応した割合と異なる所定割合だけ現在再生開始位置から再生開始位置を変更するスキップ再生手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツデータを再生処理するデータ処理手段を備える電子機器について、ユーザ操作に対する応答性を向上させる技術を提供する。
【解決手段】コンテンツデータの再生処理を行うデータ処理手段と、前記データ処理手段で実行される所定処理の実行のタイミングを制御するコンテンツデータ再生制御手段とを備える電子機器であって、前記コンテンツデータ再生制御手段は、前記所定処理に関するユーザ操作が前記データ処理手段に対して行われていることを検知する検知手段と、前記ユーザ操作を受け付けるユーザ操作受付処理を前記データ処理手段において優先して実行させるため、前記検知手段で検知される前記ユーザ操作が連続して行われる所定連続操作である場合、前記所定処理の実行を保留する処理保留手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】再生されるストリームデータに、オーディオストリーム#1に合成される他の音声データがストリームに含まれているか否かを判断する。
【解決手段】PlayListファイルに含まれるPlayList()には、PlayList()により参照されるデータにオーディオストリーム#1に合成されるサウンドデータが含まれているか否かのフラグと、オーディオストリーム#1に合成されるオーディオストリーム#2が含まれているか否かのフラグとが記載されている。再生装置のコントローラは、PlayListに記載されているフラグを参照し、自分自身が再生可能な音声データデータであって、オーディオストリーム#1に合成される他の音声データがストリームに含まれているか否かを判断することができる。本発明は、再生装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】レジューム機能を備えたコンテンツ再生装置において、レジューム記録が有るコンテンツを再生する場合でも、キーの操作回数が少ない簡単な操作で先頭からの再生が行えるようにする。
【解決手段】視聴するコンテンツを選択し(ステップS2)、決定キーもしくは再生キーが押下されると(ステップS3/Y)、タイマーをリセットし(ステップS5)、決定キーもしくは再生キーが押下されている時間Tを計測し、再生キーを長押したことが判定されると(ステップS9)、そのコンテンツにレジューム記録が有っても先頭から再生される(ステップS10)。 (もっと読む)


【課題】タイトルスキップ専用キーを設けずに、再生中の再生キーの操作でタイトルをスキップさせることができる光ディスク装置を提供する。
【解決手段】再生キーが押下されたとき光ディスクに記録されたタイトルが再生中であるか否かが判定され、タイトルが再生中でないと判定されたとき、光ディスクに記録されたタイトルの再生が開始される。タイトルが再生中であると判定されたとき、再生キーが例えば2秒以上押下されたか否かが判定され、再生キーが例えば2秒以上押下されていないと判定されたとき、前記タイトルがスキップされる。再生キーが例えば2秒以上押下されたと判定されたとき、光ディスクが2層ディスクである場合で、現在の再生対象の記録面が1層目であれば、1層目から2層目の先頭タイトルへスキップされる。また、現在の再生対象の記録面が2層目であれば、2層目から1層目の先頭タイトルへスキップされる。 (もっと読む)


【課題】CDやDVD等の記憶媒体に記録された楽曲(オーディオ情報)を再生させるときの利便性を向上できるオーディオ再生装置を提供することを目的とする。
【解決手段】オーディオ再生装置において、記憶媒体に記録されている楽曲を所定の再生順序に従って再生可能なオーディオ再生部と、再生順序が一番目である楽曲(先頭楽曲)の再生を指示可能な操作部と、前記操作部からの指示に基づいて前記所定の再生順序が一番目である楽曲を特定し、当該楽曲を前記オーディオ再生手段によって再生させる制御部と、を備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】 同一の操作を何度も繰り返す必要がなく、一度の操作で記憶媒体の下位の階層に含まれる情報を読み出すことができる「情報処理装置、制御プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体」を提供する。
【解決手段】 情報処理装置は、第1階層及び当該第1階層の下位にある第2階層の構造を有する記憶媒体(例えばCD−ROM)から情報を読み出す。情報処理装置は、回転可能で且つ軸方向へ移動自在な機能つまみ15を備える。情報処理装置は、機能つまみ15の回転により第1階層に含まれる第1の情報を選択し、機能つまみ15の押下且つ回転により第1の情報と関連付けられている、第2階層に含まれる第2の情報を選択し、機能つまみ15の押下の解除により第2の情報を読み出す制御部205を備える(ステップS12〜S19)。 (もっと読む)


【課題】オーディオデータの記録処理および再生処理をそれぞれ任意の位置で同時に行うことが可能な「オーディオ記録再生装置およびオーディオ記録再生方法」を提供する。
【解決手段】記録データ読み出し管理部140は、オーディオデータが記録された記録媒体110から、指定された記録位置に対応するオーディオデータを読み出し、記録データ記憶部150に記憶させて、再生データ読み出し管理部220は、指定された再生位置に対応するオーディオデータを記録媒体110から読み出し、再生データ記憶部230に記憶させ、その再生データ記憶部230に記憶されているオーディオデータに基づいて楽曲を再生するようにしている。これにより、オーディオデータの記録処理および再生処理をそれぞれ任意の位置で同時に行うことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】無駄な記憶領域を消費せずに、頭出しや早送りなどの非連続なコンテンツデータの再生指示を受けた場合でも、ユーザに長い待ち時間が発生するのを回避したデータ再生装置を提供する。
【解決手段】データ再生装置は、1又は複数のコンテンツデータが格納される、格納手段と、前記格納手段からコンテンツデータを順次読み出して、連続的に再生する、第1連続再生手段と、前記第1連続再生手段で連続的にコンテンツデータが再生されている場合に、非連続なコンテンツデータの再生指示である非連続再生指示をユーザが入力する、入力手段と、前記入力手段から前記非連続再生指示が入力された場合に、前記非連続再生指示に基づくコンテンツデータを前記格納手段から順次読み出してバッファ領域に格納する、読み出し手段であって、読み出すコンテンツデータの大きさを次第に大きくする、読み出し手段と、前記バッファ領域に格納されたコンテンツデータに基づいて連続的に再生を行う、第2連続再生手段と、を備えて構成されている。 (もっと読む)


1 - 20 / 56