説明

Fターム[5D110CA06]の内容

Fターム[5D110CA06]に分類される特許

441 - 455 / 455


【課題】 すでに記録されたデータストリーム中の音声データのデータフォーマットの種類にかかわらず、画質の劣化なしに高速にアフレコ処理を可能にする。
【解決手段】 HDD装置19などの記録媒体に記録されたDVストリームの音声データを、データ量が圧縮された所定のフォーマットの音声データに変換する第1のオーディオSRC33と、上記DVストリームとは別に用意された音声データを、同様のフォーマットの音声データに変換する第2のオーディオSRC36と、オーディオSRC33および36でそれぞれ変換された音声データを、元のデータストリームの音声データ記録領域に格納して、元の画像データと一体のデータストリームとして編集するDVストリームプロセッサ31を備えている。 (もっと読む)


【課題】容易に複数楽曲の曲順変更ができるようにする。
【解決手段】記録媒体に記録された複数のデータから編集を行いたいデータを指定する第1の操作ステップと、第1の操作ステップにて編集指定されたデータを告知する表示ステップと、第1の操作ステップにて編集指定されたデータについて一括編集指示を確定する第2の操作ステップと、第2の操作ステップにより、第1の操作手段にて編集指定されたデータの一括編集指示が確定された場合に、編集指定されたデータを除いてデータの再生順序がつめられるように管理領域の管理情報を書き換える制御を行う制御ステップとを備えてなる。 (もっと読む)


【課題】再生装置において静止画及び音楽のいずれも途中で終了させることなく同時再生することを可能にする。
【解決手段】制御部1は操作部9からの入力信号に応じて記憶部10から読み出した音楽データの再生時間を静止画データファイルの枚数で除して、静止画データファイルの一枚あたりの表示時間(A)を算出し、静止画データファイルの一枚あたりの表示時間(A)と予め任意に設定された静止画データファイルの一枚あたりの最小表示時間(B)とを比較してどちらの時間が長いかを判断する。その結果、静止画データファイルの一枚あたりの表示時間(A)の方が最小表示時間(B)より長いと判断した場合は静止画データファイルの一枚あたりの表示時間(A)によって再生し、最小表示時間(B)の方が静止画データファイルの一枚あたりの表示時間(A)より長いと判断した場合は最小表示時間(B)によって再生する。 (もっと読む)


本発明はプログラム形式で受信されたマルチメディアデータの記録装置およびプログラム形式で受信されたマルチメディアデータの記録方法に関する。マルチメディアデータの記録装置は、プログラム形式で受信されたマルチメディアデータを連続して記録するように構成された一時記憶手段(7)と持続記憶手段(8)とを有しており、さらに一時記憶手段(7)から持続記憶手段(8)へプログラムを選択的に移動させる移動手段(6)を含む。ここで本発明の装置は、受信されたプログラムを複数のユニットへ分割するセグメンテーション手段(5)と、1つまたは複数のユニットを一時記憶手段(7)から持続記憶手段(8)へ選択的に移動させる移動手段(6)とを有する。
(もっと読む)


【課題】 不在により視聴者が視聴し損なった映像素材を自動録画し、視聴者の便宜を図る録画再生装置において、視聴者の便宜と消費電力の削減という課題を解決する。
【解決手段】 不存在判定手段11は、視聴者の存在/不存在を判定し不存在情報を生成する。録画再生制御手段12は、不存在判定手段11の不存在情報に基づいて映像録画手段14に現在入力している映像素材を録画させるかどうかの制御する。録画再生制御手段12は、不存在判定手段11の不存在情報に基づいて映像表示手段13に、現在入力している映像素材と共に映像録画手段14に録画された映像素材を同時再生させるかどうかの制御を行う。視聴し損なった映像素材を同時再生によりカバーし、自動録画を合理的に短縮し消費電力を節約する。 (もっと読む)


複数の情報からの再生される情報の選択は、適応確率分布に基づいて無作為に実行され、この適応確率分布は、選択された情報の再生に対する利用者の取り込まれた挙動に基づいて適応されるために、利用者にほとんど気づかれず、また利用者側の余分な手間をほとんどかけずに、利用者の要望およびニーズに合うインテリジェントな情報再生方式が提供される。したがって、利用者の挙動は、再生可能な情報および/または再生可能な情報が準備されている複数の情報オブジェクトの中で、1つの情報オブジェクトに準備されている特定の情報が次の再生される情報のために次の無作為選択で選択されるか否かの可能性を規定する適応確率分布を適応するための制御された変数として用いられる。
(もっと読む)


記録媒体のための再生管理ファイルを生成する方法と、再生管理ファイルを用いてデータを再生するための方法及び装置を開示する。本方法は、記録媒体から少なくとも一つのオリジナル・プレイアイテムを含むオリジナル・プレイリストを読み込むステップであって、少なくとも一つのオリジナル・プレイアイテムは、記録媒体に記録されたオリジナルデータを再生するように構成されたステップ、外部ソースから少なくとも一つのプレイアイテムをダウンロードするステップであって、少なくとも一つの付加プレイアイテムは、外部ソースからダウンロード可能な付加データを再生するように構成されたステップと、オリジナル・プレイリストと少なくとも一つの付加プレイアイテムを結びつけることによって新しいプレイリストを生成するステップであって、新しいプレイリストは、オリジナルデータと付加データを単独で又は組み合わせて再生できるように構成されたステップを含む。
(もっと読む)


【課題】高いバンド幅での転送を要求することなく、動画再生を途切れさせることのないエフェクト画像を実現する、記録媒体を提供する。
【解決手段】BD-ROMには、動画ストリームと、グラフィクスストリームとが記録されている。動画ストリームは、動画像を構成するものである。グラフィクスストリームは、動画像上に1つ以上のメニューを合成させるものであり、対話制御情報(ICS)と、複数のグラフィクスデータ(ODS)とを有する。グラフィクスデータは、メニューと、そのメニュー表示に要求されるエフェクトとを構成するものである。一方、対話制御情報は、エフェクトを構成する個々のグラフィクスを描画するにあたって、描画に用いるべきウィンドウを特定する参照値(window_id_ref)と、個々のグラフィクスを描画するにあたっての時間間隔を示す情報(effect_duration)とを含む。 (もっと読む)


スタイル情報を含むテキスト基盤のサブタイトルデータが記録された記録媒体、再生装置及びその再生方法が開示される。
本発明による動映像情報が記録された記録媒体は、動映像データと、動映像データについての字幕を提供するためのサブタイトルデータを含み、サブタイトルデータは別途のファイルに分離されてテキスト基盤に記録され、字幕の出力スタイルを選択または変更できる情報を含むことを特徴とする。これにより、ユーザが選択したスタイル情報を適用して字幕を出力し、再生している字幕の出力スタイルを変更しうる。

(もっと読む)


オーディオデータの選択的再生が可能なデータ再生装置及びその方法が開示される。本発明に係るデータ再生装置及び方法はデータ再生中にユーザが区間選択を入力すれば、選択された区間のオーディオデータを保存して、その後、ユーザの要請に応じて選択された区間のオーディオデータのみを選択的に再生することを特徴とする。

(もっと読む)


映像音声記録再生装置は、映像、音声の主情報を入力する映像・音声入力部(100)と、主情報に付加される音声付加情報(ボイスメモ)を入力する音声付加情報入力部(110)と、映像、音声データの記録、再生を行う記録再生部(140)と、映像、音声データを記録する記録媒体(150)と、各部の動作を制御する制御部(120)とを備える。制御部(120)は、音声付加情報を、主情報における特定のフレーム位置に関連付けして記録媒体(150)に記録する。特定のフレーム位置は、タイムコードやオフセット(主情報の先頭からのフレーム数)等により指定される。
(もっと読む)


【課題】コントローラ−プロセッサの組みが一組であっても、ディスプレイセットに対する処理の並列化を実現することができる記録媒体を提供する
【解決手段】BD-ROMには、動画ストリームとグラフィクスストリームとを多重化することにより得られたAVClipが記録されている。グラフィクスストリームは、グラフィクス画面を実現するセグメント群であるディスプレイセット(DS)を複数含み、各DSを構成するセグメント群は、対応するDSの制御セグメントのアクティブ期間を規定するタイムスタンプ(DTS、PTS)を含んでいる。先行するDSの制御セグメントのアクティブ期間と、後続するDSの制御セグメントのアクティブ期間とが、動画ストリームの再生時間軸上でオーバーラップする場合、後続DS側の時間情報は、先行DSの制御セグメントのアクティブ期間の途中であって、オブジェクトバッファへのグラフィクスの書き込みが完了する時点直後を、後続DSの開始点として指定する。 (もっと読む)


【課題】 CDなどの既存ディスク用に既にデジタル化されて媒体に記録されて
いる音楽ソースを有効に利用して2層オーディオディスクを作成する。
【解決手段】 CDなどの既存ディスク用に既にデジタル化されているステレオ
2チャネルのPCM信号をハイビット化し、次いでハイサンプリングし、次いで
第1の1ビットストリームに変換するとともに、ハイビット化されたステレオ2
チャネルのPCM信号をマルチチャネル化し、次いでハイサンプリングし、次い
で第2の1ビットストリームに変換して、前記ステレオ2チャネルのPCM信号
を2層オーディオディスク100cの第1層101に記録するとともに、第1、
第2の1ビットストリームの両方を2層オーディオディスク100cの第2層1
02に記録する。 (もっと読む)


【課題】 ロギング作業においてユーザの操作感を向上させ、作業効率を高めることが可能な編集補助システムを提供する。
【解決手段】 ビデオテープ再生装置2において、操作入力手段22からの入力操作によってビデオテープが再生され、ビデオ信号および再生時間情報が送信される。また、編集点入力手段26によってイン点、アウト点が指定され、制御信号が送信される。編集範囲記録装置3は、ビデオ信号、再生時間情報、および編集点入力手段26による入力にともなう制御信号とを受信し、編集点設定手段33によって制御信号受信時の再生時間情報をイン点、アウト点の時間情報として設定し、また、静止画像生成手段34によってビデオ信号よりイン点における静止画像のデータを生成し、編集点データ記憶手段35によって、設定されたイン点およびアウト点の時間情報と静止画像のデータとを対応させて記憶する。 (もっと読む)


【課題】 RAMの有効利用によるコストダウン
【解決手段】 記憶手段としての1つの領域で、第1の記録媒体(CD−TEXT)から読み込まれる付随データ(テキストデータ)を格納するとともに、その領域上で第2の記録媒体(MD)に対する付随データ(トラックネーム)としての編集処理を行うようにする。そして第2の記録媒体に対する付随データとして記録処理に供された後、つまり編集したデータの保存が不要となった後に、その領域に第1の記録媒体から再び付随データ(つまり編集前の状態のデータ)を読み込んで、必要な動作に供することができるようにする。 (もっと読む)


441 - 455 / 455