説明

Fターム[5D110CF02]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 機器、装置の制御 (406) | 機器、装置の制御に関するもの (120) | 再生機からの信号で記録機を制御 (14)

Fターム[5D110CF02]の下位に属するFターム

Fターム[5D110CF02]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】ホームネット環境において、安定した能力をもった配信装置を選択してAVデータを視聴できる記録装置を提供する。
【解決手段】ビデオカメラ103は、記録されたAVデータを蓄積する蓄積部603と、ネットワーク105に接続されたDVDレコーダ101を探索する機器管理部608と、発見されたDVDレコーダ101がAVデータをダビング可能な機器かを判断するダビング可否判断部607と、ダビング可能と判断された場合、DVDレコーダ101に対して、蓄積したAVデータを無線で送信し、送信したAVデータをDVDレコーダ101にダビングさせるダビング出力管理部606と、ダビング可能な他の機器が発見されなかった場合に、AVデータをテレビ102に直接、無線で送信する再生出力管理部605とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの経時的な嗜好変化を捉えつつ、多くのコンテンツをポータブルデバイスに転送することができるコンテンツ転送システムを提供すること。
【解決手段】 コンテンツの再生履歴を、再生されたコンテンツの、複数の所定の期間毎の嗜好ポイントを含む第2の再生履歴として管理し、各所定の期間に登録されているコンテンツのうち、嗜好ポイントが高いコンテンツを、各所定の期間に対して設定される許容量だけポータブルデバイスにする。また、現在の日付に近い期間ほど許容量を大きく設定することによって、ユーザが直近に頻繁に聴いたコンテンツが多くポータブルデバイスに転送され、昔に聞いたコンテンツは少量に転送される。 (もっと読む)


【課題】操作が容易で、コンパクトな記録装置を提供する。
【解決手段】記録装置において、指示手段により記録開始の指示を受け入れ(ステップ21)、接続手段を介して接続された各外部記憶手段について、記録手段による記録を開始するための所定の記録開始条件を満たすか否かを判定し(ステップ22〜26、29、30)、指示手段により受け入れた記録開始の指示に応じ、判定手段による記録開始条件を満たすとの判定がなされた各外部記憶手段に対し、所定の信号原からの信号に基づき、記録手段による記録を開始する(ステップ27、28、31)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、各種映像機器に接続可能に外部記録装置を小型に作成して、各種操作子、警告表示部等を設ける場合でも、本体機器に接続した場合の使い勝手の劣化を有効に回避することができるようにする。
【解決手段】本発明は、本体装置に外部記録装置が接続された場合には、本体装置に外部記録装置のメニューを通知して本体装置で外部記録装置の設定を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】3線信号のみを活用し、曲間情報を損なうことなく、曲単位に音楽データを記録媒体に録音することができるデータ再生記録装置を提供する。
【解決手段】このデータ再生記録装置は、第一の記録媒体120に記録されたデータを再生し、必要なデータと不要なデータとを識別するためのコードをデータの空き領域に埋め込んで、データ及びクロック信号を出力するデータ再生手段104と、データ再生手段104からのデータ及びクロック信号を入力し、前記コードに基づき不要なデータに対応するクロック信号を停止しつつデータ及びクロック信号を出力するデータ転送手段106と、データ転送手段106からのデータ及びクロック信号を入力し、前記クロック信号に基づいて必要なデータのみを第二の記録媒体122に記録するデータ記録手段108と、を具備するように構成される。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションロードやアプリケーション終了が何度も繰り返されることによる、タイトルバウンダリの長期間化を避けることができる記録媒体を提供する。
【解決手段】BD-ROMには、分岐可能な複数タイトルと、各タイトルの再生時に実行可能なJavaアプリケーションとが記録されている。タイトルは、AVClipと、アプリケーション管理テーブルとを有しており、前記アプリケーションは、仮想マシン向けプログラミング言語で記述されたプログラムであり、アプリケーション管理テーブルは、アプリケーションと、対応するタイトルにおけるアプリケーションの起動属性とを対応づけて示し、起動属性には、分岐元におけるアプリケーションの状態を継続させる継続属性(Persistent)と、分岐元においてアプリケーションが非起動状態である場合、当該アプリケーションを自動的に起動させるAutoRun属性とがある。 (もっと読む)


【課題】 よりユーザの好みに合ったものだけをリッピングできる記録処理実行制御装置等を提供する。
【解決手段】 CDに記録されている情報を検出してHDに記録するリッピングを行うレコーダRにおいて、リッピングの実行を許可する対象となる情報の属性である許可属性を入力する入力部7と、実際にリッピングの対象となっている情報の属性を示す属性情報をCDから検出し、検出された属性情報により示される属性が上記許可属性と一致しているか否かを判定し、それらが一致しているときリッピングを実行させるCPU3と、を備える。 (もっと読む)


【課題】データ移動元機器(記録装置)の記録容量が満杯に近づいて、データを移動させる場合に、データ移動先となる機器が、AV機器のようにデータの移動元機器とは独立してユーザからの要求を処理する必要がある場合でも、より信頼性を高めた状態でデータの移動を成功させることが可能なネットワーク接続機能を有する記録装置を提供する。
【解決手段】移動元機器は、記録容量不足を検知すると、保持しているコンテンツの中から移動させるコンテンツを決定し、予めユーザにより選定された移動先機器の中からコンテンツの移動を受け入れるに適した移動先機器を選択し、選択した移動先機器に対して移動時刻の情報を含むダミー録画予約情報を送信して実際の移動コンテンツの録画の準備を
させることにより、より信頼性を高めた状態で選択した移動先機器へのコンテンツの移動を実現させ、より信頼性の高い追記記録を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 コピー元記録媒体に記録されているデジタルデータを一旦アナログ信号に変換し再度デジタルデータに変換してコピー先記録媒体へ記録する際に、不要なデータが記録されることを回避する。
【解決手段】 コピー元記録媒体に記録されているデータを読み取りD/AおよびA/D変換を施してバッファへ蓄積し、コピー元またはコピー先記録媒体の種別に応じて定まる速度で後者へ記録するデータ記録装置に、上記両変換により生じる遅延の度合いを表すデータがその速度毎に格納されたテーブルを記憶させておく。そして、コピー元またはコピー先の種別に応じて定まる速度に対応する遅延の度合いを上記テーブルを参照して特定する処理と、上記バッファに蓄積されたデータがその遅延に応じた量に達するまでは、コピー先への記録を待機し、達した時点から記録を開始する処理とを上記データ記録装置に実行させる。 (もっと読む)


【課題】 VTR用リモートコントローラを用い、VTRで作成したコンテンツを光ディスクに容易に記録することができる記録装置を実現する。
【解決手段】 VTR用リモートコントローラ4からのコントロールコマンドに基づいてImaginaryMode生成部24で仮想モードを生成し、ImaginaryTTC生成部28及びImaginaryATN生成部29で仮想モードに対応する仮想タイムコード及び仮想トラックナンバーを生成する。VTR用リモートコントローラ4からのキューアップコマンドに応答して仮想キューアップに係る動作モード、仮想タイムコード及び仮想トラックナンバーを出力し、仮想キューアップの動作後に、VTR1から所定の映像音声信号を光ディスク記録装置に入力してコピー動作を行う。 (もっと読む)


【課題】 CDをコピーするとき、二重コピーを防止する。
【解決手段】 CD10から再生されるデジタルオーディオデータおよびTOCを他の記録媒体24に記録するとともに、TOCから生成されるデータを、他の記録媒体24の管理テーブルに記録する記録手段41を設ける。再生されるデジタルオーディオデータを、記録手段41により他の記録媒体24に記録するとき、TOCから生成されるデータと、管理テーブルに記録されていてTOCから生成されるデータとに基づいて、再生されるデジタルオーディオデータの記録の許可・禁止を制御する制御手段41を設ける。 (もっと読む)


【課題】 記録媒体に記録された映像データを他の記録媒体にダビングするとき、自動的にダビングを開始して、他の記録媒体にダビングされた映像データを再生したときに、ダビングの開始位置での映像の乱れがなく、スムーズにダビングすることができるようにする。
【解決手段】 、ビデオテープのコントロールトラックにコントロール信号を記録し、ビデオテープを所定時間分巻き戻して、ビデオテープに記録された映像データの再生を開始し、ビデオテープのコントロールトラックに記録されたコントロール信号が検出されたとき、ビデオテープから再生された映像データの光ディスクへのダビングを開始するようにする。 (もっと読む)


1 - 12 / 12